fedora 14
by Noriko Mizumoto
水本です
少し時間が空いたので F14 のエッセンシャルモジュールを作業します。
12 years, 12 months
virt-manager ja.po更新しました。
by Hajime Taira
みなさま
お疲れ様です。平です。
Ubuntu Projectの黒瀬さんからpoファイルがフィードバックされてきましたので、
確認の上、transifexからcommitしました。
次のcommitdiffをご確認ください。
http://hg.fedorahosted.org/hg/virt-manager/rev/163226c543a2
$ podiff.py -c virt-manager.default.ja.po virt-manager.default.ja.po.merge
*** Changed translations (36)
ID: 'Default manager window height'
OLD: 'デフォルトのマネージャウィンドウの高さ'
NEW: 'デフォルトのマネージャーウィンドウの高さ'
ID: 'Default manager window width'
OLD: 'デフォルトのマネージャウィンドウの幅'
NEW: 'デフォルトのマネージャーウィンドウの幅'
ID: 'Poll disk i/o stats'
OLD: 'ディスクI/Oの統計を取得する'
NEW: 'ディスク I/O の統計を取得する'
ID: 'Poll net i/o stats'
OLD: 'ネットワークI/Oの統計を取得する'
NEW: 'ネットワーク I/O の統計を取得する'
ID: 'Show disk I/O in summary'
OLD: 'ディスクI/Oの概要を表示'
NEW: 'ディスク I/O の概要を表示'
ID: 'Show network I/O in summary'
OLD: 'ネットワークI/Oの概要を表示'
NEW: 'ネットワーク I/O の概要を表示'
ID: 'Whether or not the app will poll VM disk i/o statistics'
OLD: 'アプリケーションに仮想マシンのディスクI/Oの統計を取得させるかどうか'
NEW: 'アプリケーションに仮想マシンのディスク I/O の統計を取得させるかどうか'
ID: 'Whether or not the app will poll VM network i/o statistics'
OLD: 'アプリケーションに仮想マシンのネットワークI/Oの統計を取得させるかどうか'
NEW: 'アプリケーションに仮想マシンのネットワーク I/O の統計を取得させるかどうか'
ID: 'Disk "%s" is already in use by another guest!'
OLD: 'ディスク "%s" はすでに他の仮想マシンから使われています。'
NEW: 'ディスク "%s" はすでに他の仮想マシンから使われています!'
ID: 'Details...'
OLD: '詳細'
NEW: '詳細...'
ID: 'Share disk with %s'
OLD: 'ディスクを %s とシェア'
NEW: 'ディスクを %s と共有'
ID: 'Storage cannot be shared or cloned.'
OLD: 'ストレージをクローンまたはシェアできません。'
NEW: 'ストレージをクローンまたは共有できません。'
ID: 'One or more disks cannot be cloned or shared.'
OLD: '1つ以上のディスクをクローンまたはシェアすることはできません。'
NEW: '1つ以上のディスクをクローンまたは共有することはできません。'
ID: 'Error: VNC connection to hypervisor host got refused or disconnected!'
OLD: 'エラー: ハイパーバイザーホストへの VNC 接続が拒否されたか、もしくは切断されました。'
NEW: 'エラー: ハイパーバイザーホストへの VNC 接続が拒否されたか、もしくは切断されました!'
ID: 'Start address:'
OLD: '開始アドレス'
NEW: '開始アドレス:'
ID: 'The dynamic SELinux security type tells libvirt to automatically
pick a unique label for the guest process and guest image, ensuring
total isolation of the guest. (Default)'
OLD: '動的 SELinux セキュリティタイプは、libvirt に対してゲストプロセスとゲストイメージ用に
特有のラベルを自動的に選ぶように指示して、ゲストの全面的な隔離を確実にします。(デフォルト)'
NEW: '動的 SELinux セキュリティタイプは、libvirt に対してゲストプロセスとゲストイメージ用に
特有のラベルを自動的に選ぶように指示して、ゲストの全面的な隔離を確実にします。(デフォルト)'
ID: 'VCPU'
OLD: 'VCPU'
NEW: '仮想 CPU'
ID: 'Error pinning vcpus: %s'
OLD: 'vcpu を pinning する際にエラーが発生しました: %s'
NEW: '仮想 CPU を pinning する際にエラーが発生しました: %s'
ID: 'VCPU info only available for running domain.'
OLD: 'VCPU 情報は稼働中のドメインでのみ利用できます。'
NEW: '仮想 CPU の情報は稼働中のドメインでのみ利用できます。'
ID: 'Error getting VCPU info: %s'
OLD: 'VCPU 情報の取得中にエラーが発生しました: %s'
NEW: '仮想 CPU の情報の取得中にエラーが発生しました: %s'
ID: 'R_esume'
OLD: '復帰(_E)'
NEW: '復帰(_E)'
ID: '_Shut Down'
OLD: 'シャットダウン(_S)'
NEW: 'シャットダウン(_S)'
ID: '_Reboot'
OLD: '再起動(_R)'
NEW: '再起動(_R)'
ID: '_Details'
OLD: '詳細(_D)'
NEW: '詳細(_D)'
ID: 'Disk I/O'
OLD: 'ディスクI/O'
NEW: 'ディスク I/O'
ID: 'No media detected'
OLD: 'メディアがありません。'
NEW: 'メディアがありません'
ID: 'Migrate'
OLD: 'マイグレート'
NEW: 'マイグレーション'
ID: 'Use Te_lnet:'
OLD: 'Telnet を使用する (L):'
NEW: 'Telnet を使用する(_L):'
ID: '_Browse...'
OLD: '参照(_B)'
NEW: '参照(_B)...'
ID: 'A_utoconf'
OLD: 'A_utoconf'
NEW: '自動設定(_U)'
ID: 'C_onfigure'
OLD: '設定(_C)'
NEW: '設定(_O)'
ID: 'Bro_wse...'
OLD: '参照(_W)'
NEW: '参照(_W)...'
ID: 'Network _Install (HTTP, FTP, or NFS)'
OLD: 'ネットワークインストール (HTTP, FTP, または NFS)(_I)'
NEW: 'ネットワークインストール (HTTP, FTP, または NFS)(_I)'
ID: '_Local install media (ISO image or CDROM)'
OLD: 'ローカルのインストールメディア (ISO イメージまたは CD-ROMドライブ)(_L)'
NEW: 'ローカルのインストールメディア (ISO イメージまたは CD-ROMドライブ)(_L)'
ID: 'C_lock Offset:'
OLD: '時刻のオフセット(_C):'
NEW: '時刻のオフセット(_L):'
ID: 'Description:'
OLD: '宛先:'
NEW: '詳細:'
*** Statistics
Changed translations: 36
New fuzzy translations: 0
Lost translations: 0
New translations: 0
Removed messages: 8
New messages: 8
13 years, 3 months
Doc/TransFesta Tokyo 2010の開催お知らせ
by Hajime Taira
こんにちわ、平です。
もうご存じの方も多いかと思いますが、来月の頭にドキュメンテーションと翻訳者の集まり
Doc/TransFesta Tokyo 2010を開催します。
ドキュメンテーションを行っていると、まとまって本気出す時間が欲しいと思いませんか?
日頃、黙々と翻訳活動していると不思議に思うことや、もっと効率化できたらとか思うと思いませんか?
普段は合うことが少ない他のコミュニティーのドキュメンテーションおよび翻訳担当者達との交流を深め、
さらにオープンソースコミュニティーの活性化に繋がればと思います。
申し込み方法や詳細は次のURLをご覧ください。
http://atnd.org/events/6710
---
Hajime Taira <htaira-fdr(a)pantora.net>
13 years, 3 months
Self-Introduction: Casey Jones Japanese
by Casey Jones
* Name: Casey Jones
* Location: 日本
* Login: Nahareport
* Language: 日本
* Profession or Student status: 工学修士
* About You: 数年程、技術系記事の翻訳ブログを書いていますが、その経験をFedoraプロジェクトに生かしたいと思っています。よろしくおねがいします。
* You and the Fedora Project: Fedoraプロジェクトには翻訳で協力するつもりですが、毎日仕事のコンパイル作業でFedoraを使用しています。
* GPG KEYID 0xEA5D9319
fingerprint 938C EB26 46C4 BBC6 DF8B E3C6 9918 7A26 EA5D 9319
13 years, 3 months