平です。

公式Webサイトの方は私が中心となって、去年ぐらいから気合い入れて翻訳して、
今では違和感のない日本語のサイトとなっています。去年の頭とかは結構英語のページばかりでした。
http://fedoraproject.org/ja/

特に Wiki 担当というのはいかなかったと思います。(いたっけ?
田上さんがやりたければ、Wiki 担当になって頂ければと思います。
何か分からないことがあれば、ご支援します。

Wiki の中でも一部 EPEL のページは森本さん(t2y)が昔翻訳されていましたので、
日本語になっているものもあります。

Wiki の翻訳は Fedora CLA にさえ署名していれば、FAS のアカウントでログインすることで、
編集できたはずです。Wiki のページの右上にある「Login」からFAS のアカウントでログインし、
Edit を押します。

新規ページ作成の場合は、英語の URL の後に Join だと Join/ja のように
ja のページを作って翻訳してください。

あとは査読希望の場合には、trans-ja にメールでリクエストして頂ければと思います。
また、trans@list.fedoraproject.org には、参加されていますでしょうか?
trans-ja で流れる内容は、日本語特有の問題しかありませんので、
翻訳者になるには購読すべきメーリングリストです。まだでしたら、参加よろしく。

Happy translation!

Taira

2011年10月15日17:38 田上健太 <regonn314@gmail.com>:
田上です。

昨日・今日と返信を下さった皆様、ありがとうございます。
transifex.netでも承認されましたので、出来るところを少しずつやっていこうと思っています。

個人的にはfedoraprojectのwikiがhttps://fedoraproject.org/wiki/Join/jaページのように日本語化されていない部分が多いので翻訳していこうと考えているのですが、誰かwiki担当の人はいらっしゃいますか?
もしよろしければ、どこから始めていけば良いのかアドバイスを貰えるとありがたいです。

よろしくお願いします。



--
trans-ja mailing list
trans-ja@lists.fedoraproject.org
https://admin.fedoraproject.org/mailman/listinfo/trans-ja