こんばんは、加藤です。
はい、合っていると思います。
複数のパッケージをダウンロードしている途中で中断した場合など、
いくつかのパッケージまでは正常にダウンロードしている場合、
それらはキャッシュに保存されたということを意味していると思います。
> 水本です。想像ですので間違っているかもしれません。以下のような意味ではな
> いかと想像します。
> 「ダウンロードしたパッケージはキャッシュに保存されました。次回のトランザ
> クションが成功するまで保持されます。このキャッシュにあるパッケージを削除
> する場合は 'dnf clean packages' を実行します」
>
> 検討外れだったらごめんなさい。
>
> 水本
>
> On 2016年05月13日 18:31, Ooyama Yosiyuki wrote:
> > 大山です。
> > DNFの表示メッセージについて、意見・相談があります。
> >
> > まず、コマンド「dnf reinstall」とかでダウンロードをさせてみて、何らかの事情で中断したときに
> > 「The downloaded packages were saved in cache until the next successful
transaction.」というメッセージが表示されます。
> >
> > しかし、ダウンロードが完了してない時点で、過去形の動詞 were が出るのは、文法的にオカシイと思います。
> >
> > 次のような順序で、表示されます。
> > 「
> > これでいいですか? [y/N]: y
> > パッケージをダウンロードしています:
> >
> > The downloaded packages were saved in cache until the next successful
transaction.
> > You can remove cached packages by executing 'dnf clean packages'.
> > エラー: パッケージのダウンロード中にエラーが発生しました:
> > Curl error (6): Couldn't resolve host name for
https://mirrors.fedoraproject.org/metalink?repo=fedora-23&arch=x86_64 [Could not
resolve host:
mirrors.fedoraproject.org]
> > 」
> >
> > ちなみに、このエラーはわざと起こしていますので(LANケーブル引っこ抜き)、エラー自体はバグではありません。
> > 「パッケージをダウンロードしています:」表示中の前後に、LANケーブルをむりやり引っこ抜いて、タイムアウトさせて、エラーを起こしてみました。
> > --
> > trans-ja mailing list
> > trans-ja(a)lists.fedoraproject.org
> >
http://lists.fedoraproject.org/admin/lists/trans-ja@lists.fedoraproject.org
> >
> --
> trans-ja mailing list
> trans-ja(a)lists.fedoraproject.org
>
http://lists.fedoraproject.org/admin/lists/trans-ja@lists.fedoraproject.org
>
>