日向原です。
いくつか、疑問点があります。
(1)運用方法がよく分かっていないのですが、Transifexのページ: https://translate.fedoraproject.org/languages/ja/collection/fedora/fedora-12... https://translate.fedoraproject.org/languages/ja/collection/fedora/various/
等とwikiのページ: https://fedoraproject.org/wiki/L10N/Teams/Japanese/ReservationF12
との使い分けはどうなっていますか? (どちらかで鍵をかける(予約する)と自動的に他方も鍵がかかりますか?) Transifexのページで予約して、その情報をwikiのページにも追記する、という のなら、無駄にも思えます(査読者の欄があるので有効ではあります)
(2) module系とdocs系とでスケジュールが異なっているはず(module系の締切りが早い) ですが、きちんとは把握できていません。wikiのページに締切りを記載して もらえませんか? (このメーリングリストでもokです) 探し方が悪いのか、現時点での情報を把握できません。
(3) wikiのページにはパーセンテージよりもfuzzy/un-translatedの数を表示できま せんか? パーセンテージはTransifexのページで確認できますし、未訳の パーセンテージは大きくても絶対数が少ないものは早く片づけてしまいたいです。 (Transifexのページでuploadした時に計算してパーセンテージを出している ようなので、同時にfuzzy/un-translatedの数も出すようにしてもらえたら手間が かからず、自動化できていいのですが) でも、実際にやるとなると、ずいぶんな手間がかかりそうですね。
(4) setroubleshoot>>tip-plugins やりかけて歯が立たず、中断してしまいました。 module系ですが、実体はdocs系に近い内容(トラブルの解決策などの詳細な説明文 で、通常のmodule系は1件あたり1行の文が多いのですが、ここは4〜5行程度以上が かなりの比率である)で、他のmodule系を優先した方がいいと判断しました。 何かコメント欄があると助かります。
(3)(4)は、橋田さんがツールでwikiを生成してあるのだろうと推測してのお願いです。 手でやろうとすると、自分の名前をどこに入れたらいいのか探すのにも苦労します。
(5) (2)(3) とも絡みますが、「全部期間内に翻訳」が目標としても、優先度情報が 欲しいです。昔は一人で大半を翻訳したこともありましたが、今回は時間が 取れず、無理そうです。 個人的には「Installation Quick Start Guide」(F11には残っているが、F12では 現状、消えている)を完訳したいですね。powerがあればの話ですが。
p.s. TQSGを片づけたのは、自分自身のためと、他に新たに参加してもらう人の ハードルを少しでも下げるためです。
"Kiyoto (James) Hashida" khashida@redhat.com wrote:
すみません。URL を付け忘れていました。再送します。 ここにあります。 https://fedoraproject.org/wiki/L10N/Teams/Japanese/ReservationF12 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Fedora コミュニティの皆様
やっと F12 用の予約表の更新が完了しました。 今回使用される全てのモジュールがリストアップされており、 その全てのリンクが現行のサイト用に訂正されています。(ジャンプ確認済み) それと同時に翻訳ステータスもパーセンテージで示しているため、 どの位のモジュールを取るかが判定しやすくなっています。
追加のモジュールは段階を経て増設して行きます。 宜しくお願いします。 橋田
-- Kiyoto (James) Hashida Technical Translator
Remote Office Address: 1-8-47 Nagatoishi, Kurume City, Fukuoka, Japan 830-0027 Phone: +81-942-35-7916 IP Phone: +81-50-349-509-56 Mobile: +81-90-8515-8671 E-Mail: khashida@redhat.com
-- Fedora-trans-ja mailing list Fedora-trans-ja@redhat.com https://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-trans-ja
Hyuugabaru Ryuuichi hyu_gabaru@yahoo.co.jp Shizuoka, Japan -------------------------------------- Power up the Internet with Yahoo! Toolbar. http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/