みなさま。
Caseyです。 平さんから頂いた優先順位を基に作業を進めております。
autoconfig, Cockpitを100%にしました。査読をお願いいたします。 authconfig https://fedora.zanata.org/webtrans/translate?project=authconfig&iteratio...
Cockpit https://fedora.zanata.org/webtrans/translate?project=cockpit&iteration=m...
また、dnfは訳が難しい部分をひとまずスキップしているのと、量が多いため途中になっていますが、 現時点ではこのような状況です。 https://fedora.zanata.org/webtrans/translate?project=dnf&iteration=maste...
よろしくお願いいたします Casey
Caseyさん
翻訳ありがとうございます。 ざっと翻訳を見たところ問題なさそうですが特にDNFは合成ストリングが多いので、 のちほど、じっくり確認します。
平
2018年2月7日 23:37 Casey Jones nahareport@live.com:
みなさま。
Caseyです。 平さんから頂いた優先順位を基に作業を進めております。
autoconfig, Cockpitを100%にしました。査読をお願いいたします。 authconfig https://fedora.zanata.org/webtrans/translate?project= authconfig&iteration=master&locale=ja-JP&localeId=ja& dswid=9997#view:doc;doc:po/authconfig;changedafter:2018-02-07
Cockpit https://fedora.zanata.org/webtrans/translate?project= cockpit&iteration=master&localeId=ja&locale=ja-JP&dswid=9997#view:doc;doc: cockpit;changedafter:2018-02-07
また、dnfは訳が難しい部分をひとまずスキップしているのと、量が多いため途中になっていますが、 現時点ではこのような状況です。 https://fedora.zanata.org/webtrans/translate?project= dnf&iteration=master&localeId=ja&locale=ja-JP&dswid=9997# view:doc;doc:dnf;changedafter:2018-02-07
よろしくお願いいたします Casey
trans-ja mailing list -- trans-ja@lists.fedoraproject.org To unsubscribe send an email to trans-ja-leave@lists.fedoraproject.org
大山さん、Caseyさん、平さん
DNFに関するこんなバグを見つけたのですが、解決したのでしょうか? https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=1305340
水本
On 2018/02/09 15:37, Hajime Taira wrote:
Caseyさん
翻訳ありがとうございます。 ざっと翻訳を見たところ問題なさそうですが特にDNFは合成ストリングが多いので、 のちほど、じっくり確認します。
平
2018年2月7日 23:37 Casey Jones <nahareport@live.com mailto:nahareport@live.com>:
みなさま。 Caseyです。 平さんから頂いた優先順位を基に作業を進めております。 autoconfig, Cockpitを100%にしました。査読をお願いいたします。 authconfig https://fedora.zanata.org/webtrans/translate?project=authconfig&iteration=master&locale=ja-JP&localeId=ja&dswid=9997#view:doc;doc:po/authconfig;changedafter:2018-02-07 <https://fedora.zanata.org/webtrans/translate?project=authconfig&iteration=master&locale=ja-JP&localeId=ja&dswid=9997#view:doc;doc:po/authconfig;changedafter:2018-02-07> Cockpit https://fedora.zanata.org/webtrans/translate?project=cockpit&iteration=master&localeId=ja&locale=ja-JP&dswid=9997#view:doc;doc:cockpit;changedafter:2018-02-07 <https://fedora.zanata.org/webtrans/translate?project=cockpit&iteration=master&localeId=ja&locale=ja-JP&dswid=9997#view:doc;doc:cockpit;changedafter:2018-02-07> また、dnfは訳が難しい部分をひとまずスキップしているのと、量が多いため途中になっていますが、 現時点ではこのような状況です。 https://fedora.zanata.org/webtrans/translate?project=dnf&iteration=master&localeId=ja&locale=ja-JP&dswid=9997#view:doc;doc:dnf;changedafter:2018-02-07 <https://fedora.zanata.org/webtrans/translate?project=dnf&iteration=master&localeId=ja&locale=ja-JP&dswid=9997#view:doc;doc:dnf;changedafter:2018-02-07> よろしくお願いいたします Casey _______________________________________________ trans-ja mailing list -- trans-ja@lists.fedoraproject.org <mailto:trans-ja@lists.fedoraproject.org> To unsubscribe send an email to trans-ja-leave@lists.fedoraproject.org <mailto:trans-ja-leave@lists.fedoraproject.org>
-- Hajime Taira Senior Solution Architect, Partner Solution Architect Div. Red Hat K.K. Ebisu Neonato 8F, 4-1-18, Ebisu, Shibuya-ku, Tokyo, Japan 150-0013 htaira@redhat.com mailto:htaira@redhat.com
Ansible徹底入門、Kindle版も発売になりました! http://amzn.to/2mnu6ld
trans-ja mailing list -- trans-ja@lists.fedoraproject.org To unsubscribe send an email to trans-ja-leave@lists.fedoraproject.org
みなさま、Caseyです
バグが解決しているか不明ですが、 現状、dnfでの翻訳は以下のように名詞になっています(うまく逃げている?) Upgrading: アップグレード Installing: インストール Reinstalling: 再インストール Removing: 削除
2018/02/18 午後4:54、Noriko Mizumoto noriko.mizumoto@gmail.comのメール:
大山さん、Caseyさん、平さん
DNFに関するこんなバグを見つけたのですが、解決したのでしょうか? https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=1305340
水本
On 2018/02/09 15:37, Hajime Taira wrote:
Caseyさん
翻訳ありがとうございます。 ざっと翻訳を見たところ問題なさそうですが特にDNFは合成ストリングが多いので、 のちほど、じっくり確認します。
平
2018年2月7日 23:37 Casey Jones <nahareport@live.com mailto:nahareport@live.com>:
みなさま。
Caseyです。 平さんから頂いた優先順位を基に作業を進めております。
autoconfig, Cockpitを100%にしました。査読をお願いいたします。 authconfig https://fedora.zanata.org/webtrans/translate?project=authconfig&iteratio... https://fedora.zanata.org/webtrans/translate?project=authconfig&iteration=master&locale=ja-JP&localeId=ja&dswid=9997#view:doc;doc:po/authconfig;changedafter:2018-02-07
Cockpit https://fedora.zanata.org/webtrans/translate?project=cockpit&iteration=m... https://fedora.zanata.org/webtrans/translate?project=cockpit&iteration=master&localeId=ja&locale=ja-JP&dswid=9997#view:doc;doc:cockpit;changedafter:2018-02-07
また、dnfは訳が難しい部分をひとまずスキップしているのと、量が多いため途中になっていますが、 現時点ではこのような状況です。 https://fedora.zanata.org/webtrans/translate?project=dnf&iteration=maste... https://fedora.zanata.org/webtrans/translate?project=dnf&iteration=master&localeId=ja&locale=ja-JP&dswid=9997#view:doc;doc:dnf;changedafter:2018-02-07
よろしくお願いいたします Casey
trans-ja mailing list -- trans-ja@lists.fedoraproject.org mailto:trans-ja@lists.fedoraproject.org To unsubscribe send an email to trans-ja-leave@lists.fedoraproject.org mailto:trans-ja-leave@lists.fedoraproject.org
-- Hajime Taira Senior Solution Architect, Partner Solution Architect Div. Red Hat K.K. Ebisu Neonato 8F, 4-1-18, Ebisu, Shibuya-ku, Tokyo, Japan 150-0013 htaira@redhat.com mailto:htaira@redhat.com
Ansible徹底入門、Kindle版も発売になりました! http://amzn.to/2mnu6ld
trans-ja mailing list -- trans-ja@lists.fedoraproject.org To unsubscribe send an email to trans-ja-leave@lists.fedoraproject.org
trans-ja mailing list -- trans-ja@lists.fedoraproject.org To unsubscribe send an email to trans-ja-leave@lists.fedoraproject.org
Caseyさん
ご連絡ありがとうございます。 バグのステータスはNEWのままなので、先に進んでいない状態、頓挫しているように見えます。 何をどのようにしたら、このバグは解決できるのでしょうか? または、日本語固有のバグで「うまく逃げる」ことで解決したと理解してクローズしてもいいのでしょうか?
水本
On 2018/02/18 22:07, Casey Jones wrote:
みなさま、Caseyです
バグが解決しているか不明ですが、 現状、dnfでの翻訳は以下のように名詞になっています(うまく逃げている?) Upgrading: アップグレード Installing: インストール Reinstalling: 再インストール Removing: 削除
2018/02/18 午後4:54、Noriko Mizumoto noriko.mizumoto@gmail.comのメール:
大山さん、Caseyさん、平さん
DNFに関するこんなバグを見つけたのですが、解決したのでしょうか? https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=1305340
水本
On 2018/02/09 15:37, Hajime Taira wrote:
Caseyさん
翻訳ありがとうございます。 ざっと翻訳を見たところ問題なさそうですが特にDNFは合成ストリングが多いので、 のちほど、じっくり確認します。
平
2018年2月7日 23:37 Casey Jones <nahareport@live.com mailto:nahareport@live.com>:
みなさま。 Caseyです。 平さんから頂いた優先順位を基に作業を進めております。 autoconfig, Cockpitを100%にしました。査読をお願いいたします。 authconfig https://fedora.zanata.org/webtrans/translate?project=authconfig&iteration=master&locale=ja-JP&localeId=ja&dswid=9997#view:doc;doc:po/authconfig;changedafter:2018-02-07 <https://fedora.zanata.org/webtrans/translate?project=authconfig&iteration=master&locale=ja-JP&localeId=ja&dswid=9997#view:doc;doc:po/authconfig;changedafter:2018-02-07> Cockpit https://fedora.zanata.org/webtrans/translate?project=cockpit&iteration=master&localeId=ja&locale=ja-JP&dswid=9997#view:doc;doc:cockpit;changedafter:2018-02-07 <https://fedora.zanata.org/webtrans/translate?project=cockpit&iteration=master&localeId=ja&locale=ja-JP&dswid=9997#view:doc;doc:cockpit;changedafter:2018-02-07> また、dnfは訳が難しい部分をひとまずスキップしているのと、量が多いため途中になっていますが、 現時点ではこのような状況です。 https://fedora.zanata.org/webtrans/translate?project=dnf&iteration=master&localeId=ja&locale=ja-JP&dswid=9997#view:doc;doc:dnf;changedafter:2018-02-07 <https://fedora.zanata.org/webtrans/translate?project=dnf&iteration=master&localeId=ja&locale=ja-JP&dswid=9997#view:doc;doc:dnf;changedafter:2018-02-07> よろしくお願いいたします Casey _______________________________________________ trans-ja mailing list -- trans-ja@lists.fedoraproject.org <mailto:trans-ja@lists.fedoraproject.org> To unsubscribe send an email to trans-ja-leave@lists.fedoraproject.org <mailto:trans-ja-leave@lists.fedoraproject.org>
-- Hajime Taira Senior Solution Architect, Partner Solution Architect Div. Red Hat K.K. Ebisu Neonato 8F, 4-1-18, Ebisu, Shibuya-ku, Tokyo, Japan 150-0013 htaira@redhat.com mailto:htaira@redhat.com
Ansible徹底入門、Kindle版も発売になりました! http://amzn.to/2mnu6ld
trans-ja mailing list -- trans-ja@lists.fedoraproject.org To unsubscribe send an email to trans-ja-leave@lists.fedoraproject.org
trans-ja mailing list -- trans-ja@lists.fedoraproject.org To unsubscribe send an email to trans-ja-leave@lists.fedoraproject.org
trans-ja mailing list -- trans-ja@lists.fedoraproject.org To unsubscribe send an email to trans-ja-leave@lists.fedoraproject.org
大山です。
たしかGitHubにあるDNFのコミュニティに、だいぶ前に報告したところ、「修正パッチを送ってほしい」的なことを私が言われたように感じました。
しかし、当時も今も、DNFのコード修正は私のITスキルを大幅に越えているので、放置しています。 なので、いったん、このバグ(?)報告をcloseするのも、良いかもしれません。
また、もし仮に日本語の文法に対応した修正が書けたとしても、はたして今後のメンテナを確保できるか不明です。 おそらくDNFのメンテナは、欧米人が中心になるでしょう。彼ら欧米人には、動名詞と進行形の区別という、アジア系言語の都合に対応したメンテナンスが、面倒くさいだろうと思います。 なのでメンテナンスのしやすさから、この動名詞の問題は放置してcloseするのも一策かと思います。
大山です。DNFの例の件の原因が分かりました。
output.py と rpmtrans.py で、"Installing"や"Reinstalling"など同じ単語があります。
これは現状のzanataでは区別せずに、同一の翻訳にしています。
これを、zanataでgettext的な事をする際に、別々の単語として区別してもらえば良いのです。 要するに、このなるファイルになる語句は、たとえ同じ字句であっても、zanataでは区別するべきなのです。
実際にソースコード( dnf-2.7.5-modularity )をGitHubからダウンロードして、ソース中のInstallingやReinstallingなどの語句を書き換えて、
sudo PYTHONPATH=`readlink -f .` bin/dnf-2 reinstall gedit
などのコマンドを実行してみたところ、
output.pyのほう"Reinstalling"は、 「 ================================================================================ Package Arch Version Repository Size ================================================================================ Reinstalling: gedit x86_64 2:3.22.1-2.fc27 fedora 2.4 M
Transaction Summary ================================================================================ 」 の"Reinstalling"を担当しています。(たとえばコード文中のReinstalingを"Todo_Reinstalling"などに書き換えると、上記の部分だけ書き変わります。)
いっぽう rpmtrans.py の"Reinstalling"は、 「 Running transaction Preparing : 1/1 Reinstalling : gedit-2:3.22.1-2.fc27.x86_64 1/2 Running scriptlet: gedit-2:3.22.1-2.fc27.x86_64 1/2 Erasing : gedit-2:3.22.1-2.fc27.x86_64 2/2 Running scriptlet: gedit-2:3.22.1-2.fc27.x86_64 2/2 Running as unit: run-ra05b170e12544e6f808414e8820b2fa8.service 」 の"Reinstalling"を担当しています。(たとえばコード文中のReinstalingを"Now_Reinstalling"などに書き換えると、上記の部分だけ書き変わります。)
大山さん
丁寧な説明をありがとうございます。 特定の文字列を別のところで再利用してしまっているためアジア言語に問題が発生するという認識でよいでしょうか。 gettext でi18nするのは開発者側で、それを開発者自身でZANATAにプッシュしています。なので、この文字列に再利用のフラグ(?)を立てないでね、的なコメントをバグに入れると対応してくれるのではないかと思われるのですが、どうしましょう?
水本
On 2018/02/19 11:11, Ooyama Yosiyuki wrote:
大山です。DNFの例の件の原因が分かりました。
output.py と rpmtrans.py で、"Installing"や"Reinstalling"など同じ単語があります。
これは現状のzanataでは区別せずに、同一の翻訳にしています。
これを、zanataでgettext的な事をする際に、別々の単語として区別してもらえば良いのです。 要するに、このなるファイルになる語句は、たとえ同じ字句であっても、zanataでは区別するべきなのです。
実際にソースコード( dnf-2.7.5-modularity )をGitHubからダウンロードして、ソース中のInstallingやReinstallingなどの語句を書き換えて、
sudo PYTHONPATH=`readlink -f .` bin/dnf-2 reinstall gedit
などのコマンドを実行してみたところ、
output.pyのほう"Reinstalling"は、 「 ================================================================================ Package Arch Version Repository Size ================================================================================ Reinstalling: gedit x86_64 2:3.22.1-2.fc27 fedora 2.4 M
Transaction Summary
」 の"Reinstalling"を担当しています。(たとえばコード文中のReinstalingを"Todo_Reinstalling"などに書き換えると、上記の部分だけ書き変わります。)
いっぽう rpmtrans.py の"Reinstalling"は、 「 Running transaction Preparing : 1/1 Reinstalling : gedit-2:3.22.1-2.fc27.x86_64 1/2 Running scriptlet: gedit-2:3.22.1-2.fc27.x86_64 1/2 Erasing : gedit-2:3.22.1-2.fc27.x86_64 2/2 Running scriptlet: gedit-2:3.22.1-2.fc27.x86_64 2/2 Running as unit: run-ra05b170e12544e6f808414e8820b2fa8.service 」 の"Reinstalling"を担当しています。(たとえばコード文中のReinstalingを"Now_Reinstalling"などに書き換えると、上記の部分だけ書き変わります。) _______________________________________________ trans-ja mailing list -- trans-ja@lists.fedoraproject.org To unsubscribe send an email to trans-ja-leave@lists.fedoraproject.org
大山です。
日本チーム以外の他国の翻訳チームからは、この問題について意見が出てこないのを見ると、他のアジア諸国では、あまり気にしてない問題であるという事も、事実です。
コンピュータ業界には「動いてるものには、手を加えないでおく」という経験則もあります。 なので、このまま放置してcloseしてしまうのも、一手です。
また、もし、zanataで翻訳文字列の再利用を原則的に禁止にすると、もしかしたら全アプリで大幅に翻訳量が追加されるリスクがあります。はたして、そこまでの労力をFedoraコミュニティやレッドハット社は確保できるのか、私には検討つきません。
さいわい、dnfは、翻訳文字列を再利用禁止にしても、あまり翻訳量は増えそうにはない感じです。しかし、他のアプリや今後のアプリがどうか、分かりません。
いっぽう、英語圏の人が翻訳の再利用などを判断すると、今回のようなアジア系言語との文法問題が生じる可能性もあるので、「zanataでは翻訳の文字列の再利用は原則禁止する」というのも、一手です。
最終的には、Fedoraコミュニティ上層部やレッドハット社が翻訳手法の方針をどうしたいかを、彼ら側で決めてもらう必要があります。
もはや私には、手に負えない問題になってしまいました。自分でバグ報告しておきながら、申し訳ございません。
大山さん
「他のアジア諸国ではあまり気にしていない問題であるということも事実」かもしれませんが、コミュニティが小さく気になってもバグ提出するほど余裕がないとも考えられないでしょうか。私は個人的にも、大山さんがバグを提出してくださったからこそ、他の人も着目できたと思っています。
ZANATAでは翻訳文字列の再利用を禁止する、などのことは行えませんし、行いません。これは開発者が自分のパッケージに対して個別に行うものと認識しています。なので、DNFの開発者にお~いっていうのがいいと思いますので、私からコメントを入れてみようかなっと思います。知識的な不足があると思いますので、う~ん?というコメントになってしまったら補足をお願いします。
いずれにしても最終的にはDNFチームの判断にまかせるのが妥当だと思います。
水本
2018-02-20 17:27 GMT+10:00 Ooyama Yosiyuki sujinikusityuu@gmail.com:
大山です。
日本チーム以外の他国の翻訳チームからは、この問題について意見が出てこないのを見ると、他のアジア諸国では、あまり気にしてない問題であるという事も、 事実です。
コンピュータ業界には「動いてるものには、手を加えないでおく」という経験則もあります。 なので、このまま放置してcloseしてしまうのも、一手です。
また、もし、zanataで翻訳文字列の再利用を原則的に禁止にすると、もしかしたら全アプリで大幅に翻訳量が追加されるリスクがあります。はたして、 そこまでの労力をFedoraコミュニティやレッドハット社は確保できるのか、私には検討つきません。
さいわい、dnfは、翻訳文字列を再利用禁止にしても、あまり翻訳量は増えそうにはない感じです。しかし、他のアプリや今後のアプリがどうか、分かりません。
いっぽう、英語圏の人が翻訳の再利用などを判断すると、今回のようなアジア系言語との文法問題が生じる可能性もあるので 、「zanataでは翻訳の文字列の再利用は原則禁止する」というのも、一手です。
最終的には、Fedoraコミュニティ上層部やレッドハット社が翻訳手法の方針をどうしたいかを、彼ら側で決めてもらう必要があります。
もはや私には、手に負えない問題になってしまいました。自分でバグ報告しておきながら、申し訳ございません。 _______________________________________________ trans-ja mailing list -- trans-ja@lists.fedoraproject.org To unsubscribe send an email to trans-ja-leave@lists.fedoraproject.org
大山です。
承知しました、水本さん。DNFコミュニティへのコメント等、お願いします。
ただ今回のDNFの件では、もしバグ(?)修正したあとに再翻訳しても、 結局、現状と同様に名詞形「インストール」「再インストール」などの翻訳結果になると思います。
というのも、大元の rpmtrans.py の英文で、動名詞と進行形を共用してるのです。
インストール中は「Reinstalling : gedit-fc27.x86_64 [===== ]」のように進捗バーが表示され、この場合の Reinstalling は進行形の意味です。 しかし、進捗バーが100%になった直後の、インストール完了の直後には単に「Reinstalling : gedit-fc27.x86_64」とだけ表示され、この場合の Reinstalling は動名詞の意味です。
このように、ひとつの表示場所で、動名詞と進行形が共用されています。
日本語では、進行形と動名詞を一緒にあつかうことは不可能なので、結局、翻訳は名詞形にする事になります。
trans-ja@lists.fedoraproject.org