レッドハットの中井と申します。
Linux Conference 2004でオープンソース翻訳者/翻訳プロジェクトBOFの開催を 予定しています。現在日本には翻訳プロジェクトは多くあり、おたがいの活動を 知ることでもっとよりよい翻訳成果を出すことができるのではないかと考えています。
LC2004: http://lc.linux.or.jp/lc2004/
今のところの予定時間枠は、6/3 10:00〜12:00です。
主な議題: ・国名/言語名/通貨名などの翻訳はどこをupstreamとするべきか ・翻訳プロジェクト間の連絡はどのようにするべきか ・翻訳者を増やすにはどうしたらよいか ・このような翻訳者BOFは今後も必要か ・日本語メッセージ翻訳の glossary の共通化 日本語メッセージ翻訳もインタフェースの一部と考えるならば コマンドライン、GUI メッセージのある程度の共通化は必要でないか? ・日本語翻訳関連の情報の集約化 各プロジェクト間、翻訳募集告知、リンクなどを一つのサイトにまとめてはどうか?
事前に以下の質問に回答しておいていただけると、当日の配布資料に記載します。 参考としてGNOMEユーザ会の例を挙げておきます。
・プロジェクト名称(日本GNOMEユーザ会) ・URL (http://www.gnome.gr.jp/) ・翻訳対称 (ja.po, ヘルプファイル(sgml), ニュースサイト) ・翻訳プロジェクトリーダー (相花 毅 aihana@gnome.gr.jp ) ・参加したい場合の連絡先 (gnome-translation@gnome.gr.jpをsubscribe) ・ちょっとした誤訳の指摘をするときの連絡先 (translation@gnome.gr.jpまたは各.poの最終翻訳者) ・問題点 (まだ多くの未訳が残っていること)
なお、このメールは転送してもらって構いません。
よろしくお願いします。 -- レッドハット株式会社 中井 幸博
重松です。
On Fri, May 14, 2004 at 02:02:02AM +0900, Yukihiro Nakai wrote:
Linux Conference 2004でオープンソース翻訳者/翻訳プロジェクトBOFの開催を 予定しています。現在日本には翻訳プロジェクトは多くあり、おたがいの活動を 知ることでもっとよりよい翻訳成果を出すことができるのではないかと考えています。
Fedora Project 的にはこんな感じでしょうか。
・プロジェクト名称(Fedora Project) ・URL (http://fedora.redhat.com/) ・翻訳対称 (ja.po, 各種ガイド (docbook/xml), ウェブサイト) ・翻訳プロジェクトリーダー (Noriko Mizumoto noriko@redhat.com) ・参加したい場合の連絡先 (fedora-trans-ja@redhat.comをsubscribe, https://listman.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-trans-ja) ・ちょっとした誤訳の指摘をするときの連絡先 (fedora-trans-ja@redhat.comまたは各.poの最終翻訳者) ・問題点 (まだ多くの未訳が残っていること)
問題点に関しては、Fedora Project だけを見ると、 ウェブサイトの cvs が用意されてないとかありますけど、
他のプロジェクトも含めると、辞書の統一や、 翻訳ツールの充実などが必要といったところでしょうか。
上鍵です.こんにちは. Fedora Project としてどなたか参加されませんかー?
関根です。
# 東プレのキーボード、いいかも…(w
From: Tadashi Jokagi ml@elf.no-ip.org Date: Sun, 30 May 2004 01:06:47 +0900
上鍵です.こんにちは. Fedora Project としてどなたか参加されませんかー?
私は参加する予定ではいますが、主に JM project として 参加するつもりです。
Fedora JP では殆んど翻訳に関わってなく、現状誰がどういう 作業をしているかも把握していません。
上鍵です.こんにちは. BOF って教えてもらったんですが,
http://lc.linux.or.jp/lc2004/03.html
にはなにも書いてないんですが(苦笑 特にどこかで何かをする(資料を作る とか上がってディスカッションをするとか)ってないんですかね?
#一応 2 日の午前中は多分いけると思います
重松です。
On Sun, May 30, 2004 at 11:59:48AM +0900, Tadashi Jokagi wrote:
上鍵です.こんにちは. BOF って教えてもらったんですが,
http://lc.linux.or.jp/lc2004/03.html
にはなにも書いてないんですが(苦笑 特にどこかで何かをする(資料を作る とか上がってディスカッションをするとか)ってないんですかね?
最近、JLA 理事会に行けてないので、詳細聞いてません。 中井さんが主催なので、中井さんに聞いてみませう。
On Sun, 30 May 2004 13:54:50 +0900 Naoki Shigematsu sigematu2@fedora.jp wrote:
重松です。
On Sun, May 30, 2004 at 11:59:48AM +0900, Tadashi Jokagi wrote:
上鍵です.こんにちは. BOF って教えてもらったんですが,
10:00から翻訳者会議とだけありますね。
にはなにも書いてないんですが(苦笑 特にどこかで何かをする(資料を作る とか上がってディスカッションをするとか)ってないんですかね?
ディスカッションしたい場合は、してもらって構いません。 配布資料は一応ありますが、別途配布したい場合はしてもらって構いませんが、 単なる人材募集!とかだと不快に思う人もいるかも知れません。なにせ 人手不足はどのプロジェクトも感じていることなもので。
-- Nakai--
中井さん、重松さん、上鍵さん、皆様
参加できませんでした。(あまりに遅すぎるリアクションですみません) いかがだったでしょう? 収穫はありましたか。
水本
2004年06月01日(火)の12時34分に Yukihiro Nakai 曰く:
On Sun, 30 May 2004 13:54:50 +0900 Naoki Shigematsu sigematu2@fedora.jp wrote:
重松です。
On Sun, May 30, 2004 at 11:59:48AM +0900, Tadashi Jokagi wrote:
上鍵です.こんにちは. BOF って教えてもらったんですが,
10:00から翻訳者会議とだけありますね。
にはなにも書いてないんですが(苦笑 特にどこかで何かをする(資料を作る とか上がってディスカッションをするとか)ってないんですかね?
ディスカッションしたい場合は、してもらって構いません。 配布資料は一応ありますが、別途配布したい場合はしてもらって構いませんが、 単なる人材募集!とかだと不快に思う人もいるかも知れません。なにせ 人手不足はどのプロジェクトも感じていることなもので。
-- Nakai--
-- Fedora-trans-ja mailing list Fedora-trans-ja@redhat.com http://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-trans-ja
重松です。
On Thu, Jun 03, 2004 at 08:43:20PM +1000, Noriko Mizumoto wrote:
参加できませんでした。(あまりに遅すぎるリアクションですみません) いかがだったでしょう? 収穫はありましたか。
すみません、私はドタバタしていて出れませんでした。
Linux World 関係ということで、少し宣伝をさせてください。
明日、Linux World の HP ブースで、 商用ディストリビュータを集めて、パネルディスカッションをします。 そのモデレータをやることになりました。
16:30 からですので、興味のある方は遊びに来てください。 Fedora の話は出来ないと思いますが。(笑)
http://h50146.www5.hp.com/products/software/oe/linux/news/event/04/images/i_...
すいません、遅ればせながらコメント。
他の翻訳プロジェクトのみなさんも、同じような意見を持っているようでした。
・翻訳リソースが足りない (で、多くの人をひきつけられるように翻訳プロセスに気をつけるなど) ・本家プロジェクトがなんだかんだと日本語の使えないツールを使いたがる(xmlツール等) (で、苦労する) ・やっと日本語に対応できたと思ったら、他の言語をこわしていてクレームが来た。
こういった翻訳プロジェクト間で情報を共有しようというサイトがすでにある(休止中だった) そうなので、今後はそこで話合いをしましょうということになりました。 国名や言語名の翻訳情報もそこに出ることになると思います。
http://openlab.ring.gr.jp/doc-ja/
また、第2回は関西方面で9月ごろにあるBSDのイベントで行なう予定です。
-- Nakai
On 03 Jun 2004 20:43:20 +1000 Noriko Mizumoto noriko@redhat.com wrote:
中井さん、重松さん、上鍵さん、皆様
参加できませんでした。(あまりに遅すぎるリアクションですみません) いかがだったでしょう? 収穫はありましたか。
水本
2004年06月01日(火)の12時34分に Yukihiro Nakai 曰く:
On Sun, 30 May 2004 13:54:50 +0900 Naoki Shigematsu sigematu2@fedora.jp wrote:
重松です。
On Sun, May 30, 2004 at 11:59:48AM +0900, Tadashi Jokagi wrote:
上鍵です.こんにちは. BOF って教えてもらったんですが,
10:00から翻訳者会議とだけありますね。
にはなにも書いてないんですが(苦笑 特にどこかで何かをする(資料を作る とか上がってディスカッションをするとか)ってないんですかね?
ディスカッションしたい場合は、してもらって構いません。 配布資料は一応ありますが、別途配布したい場合はしてもらって構いませんが、 単なる人材募集!とかだと不快に思う人もいるかも知れません。なにせ 人手不足はどのプロジェクトも感じていることなもので。
-- Nakai--
-- Fedora-trans-ja mailing list Fedora-trans-ja@redhat.com http://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-trans-ja
doc-jaのメールアーカイブもあります。
http://mail.ring.gr.jp/doc-ja/
-- Nakai
On Thu, 10 Jun 2004 17:51:24 +0900 Yukihiro Nakai ynakai@redhat.com wrote:
すいません、遅ればせながらコメント。
他の翻訳プロジェクトのみなさんも、同じような意見を持っているようでした。
・翻訳リソースが足りない (で、多くの人をひきつけられるように翻訳プロセスに気をつけるなど) ・本家プロジェクトがなんだかんだと日本語の使えないツールを使いたがる(xmlツール等) (で、苦労する) ・やっと日本語に対応できたと思ったら、他の言語をこわしていてクレームが来た。
こういった翻訳プロジェクト間で情報を共有しようというサイトがすでにある(休止中だった) そうなので、今後はそこで話合いをしましょうということになりました。 国名や言語名の翻訳情報もそこに出ることになると思います。
http://openlab.ring.gr.jp/doc-ja/
また、第2回は関西方面で9月ごろにあるBSDのイベントで行なう予定です。
-- Nakai
On 03 Jun 2004 20:43:20 +1000 Noriko Mizumoto noriko@redhat.com wrote:
中井さん、重松さん、上鍵さん、皆様
参加できませんでした。(あまりに遅すぎるリアクションですみません) いかがだったでしょう? 収穫はありましたか。
水本
2004年06月01日(火)の12時34分に Yukihiro Nakai 曰く:
On Sun, 30 May 2004 13:54:50 +0900 Naoki Shigematsu sigematu2@fedora.jp wrote:
重松です。
On Sun, May 30, 2004 at 11:59:48AM +0900, Tadashi Jokagi wrote:
上鍵です.こんにちは. BOF って教えてもらったんですが,
10:00から翻訳者会議とだけありますね。
にはなにも書いてないんですが(苦笑 特にどこかで何かをする(資料を作る とか上がってディスカッションをするとか)ってないんですかね?
ディスカッションしたい場合は、してもらって構いません。 配布資料は一応ありますが、別途配布したい場合はしてもらって構いませんが、 単なる人材募集!とかだと不快に思う人もいるかも知れません。なにせ 人手不足はどのプロジェクトも感じていることなもので。
-- Nakai--
-- Fedora-trans-ja mailing list Fedora-trans-ja@redhat.com http://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-trans-ja
上鍵です.こんにちは.
Yukihiro Nakaiさんの20040601113550.3bbeb19b.ynakai@redhat.comから
#一応 2 日の午前中は多分いけると思います
6/3の午前中です。念のため。 #「2日目の午前中」のまちがいかな?w
あっ 3 日の午前中です(苦笑 とりあえず見に行きます(笑
trans-ja@lists.fedoraproject.org