関根です。
似たような話がかなり前に fedora-i18n あたりにあった気がしま すが、rpm の .po も fedora(JP) を作業母体にするのはいかがで しょうか?
rpm は RH 系のシステムに必須なものの http://www.rpm.org/ が 母体になっていて、そこに翻訳チームがあるわけもなく、ユーザー からの contribution に頼っています。
rpm-4.x に関しては Project Vine で翻訳したものがあるようです が、rpm.org にあるのはかなり古いものです。
自分で何ができるかというと、何もできないんですが…
こんにちは、水本です。
SEKINE Tatsuo wrote:
関根です。
似たような話がかなり前に fedora-i18n あたりにあった気がしま すが、rpm の .po も fedora(JP) を作業母体にするのはいかがで しょうか?
これは specspo.po のことでしょうか?
rpm は RH 系のシステムに必須なものの http://www.rpm.org/ が 母体になっていて、そこに翻訳チームがあるわけもなく、ユーザー からの contribution に頼っています。
rpm-4.x に関しては Project Vine で翻訳したものがあるようです が、rpm.org にあるのはかなり古いものです。
自分で何ができるかというと、何もできないんですが…
-- Fedora-trans-ja mailing list Fedora-trans-ja@redhat.com http://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-trans-ja
ぢょ〜@よくきたなです.
Noriko Mizumotoさんの「Re: [Fedora-trans-ja] rpm の ja.po」から
これは specspo.po のことでしょうか?
語弊ありで?
$ rpm -ql rpm | grep ja /usr/share/locale/ja/LC_MESSAGES/rpm.mo /usr/share/man/ja/man8/rpm.8.gz /usr/share/man/ja/man8/rpm2cpio.8.gz
辺りのことじゃないでしょうか.
水本です。
ユーザーからの contribution があるということですから、その流れに何か問題 があるのでしょうか? 流れを変えて作業母体になる必要性があるのかな、と単 純に考え込んでいます。
Tadashi Jokagi wrote:
ぢょ〜@よくきたなです.
Noriko Mizumotoさんの「Re: [Fedora-trans-ja] rpm の ja.po」から
これは specspo.po のことでしょうか?
語弊ありで?
$ rpm -ql rpm | grep ja /usr/share/locale/ja/LC_MESSAGES/rpm.mo /usr/share/man/ja/man8/rpm.8.gz /usr/share/man/ja/man8/rpm2cpio.8.gz
辺りのことじゃないでしょうか.
-- Fedora-trans-ja mailing list Fedora-trans-ja@redhat.com http://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-trans-ja
ぢょ〜@よくきたなです. 今 cvs checkout してみたのですが, ja local な話としては
"Project-Id-Version: rpm 4.0.3\n" "POT-Creation-Date: 2004-02-29 07:48-0500\n" "PO-Revision-Date: 1999-12-01 22:49 +JST\n" "Last-Translator: Kanda Mitsuru kanda@nn.iij4u.or.jp\n" "Language-Team: JRPM jrpm@linux.or.jp\n" "MIME-Version: 1.0\n" "Content-Type: text/plain; charset=EUC-JP\n" "Content-Transfer-Encoding: EUC-JP\n" "Report-Msgid-Bugs-To: \n"
はあまりに古すぎますね…JRPM ってまだ活動してるんでしたっけ?
ぢょ〜@よくきたなです. Vine Linux 3.0 の rpm 4.0.5(古!! には rpm-4.0.4-ja.po ってのが あってそれは下記のような感じでした.
"Project-Id-Version: rpm-4.0.4\n" "POT-Creation-Date: 2002-11-10 15:32+0900\n" "PO-Revision-Date: 2002-11-10 21:38+0900\n" "Last-Translator: MATSUBAYASHI Kohji shaolin@vinelinux.org\n" "Language-Team: Project Vine vine@vinelinux.org\n" "MIME-Version: 1.0\n" "Content-Type: text/plain; charset=EUC-JP\n" "Content-Transfer-Encoding: EUC-JP\n"
でも古っ!!
#rpm.org の CVS 版 rpm をビルドしようとしたら autoconf 2.59 要求されて 純粋な FC1 じゃだめだ(苦笑
関根です。
From: Noriko Mizumoto noriko@redhat.com Date: Thu, 09 Sep 2004 10:33:24 +1000
ユーザーからの contribution があるということですから、その流れに何か問題 があるのでしょうか?
contribution をする"人" が fedora(JP) であっていけない 理由がないということです。
流れを変えて作業母体になる必要性があるのかな
残念ながら、翻訳しても contribution されてない po が あることは前に示した通りです。流れを変えなければ いつまでたっても po が古いままになってしまいます。
SEKINE Tatsuo wrote:
関根です。
From: Noriko Mizumoto noriko@redhat.com Date: Thu, 09 Sep 2004 10:33:24 +1000
ユーザーからの contribution があるということですから、その流れに何か問題 があるのでしょうか?
contribution をする"人" が fedora(JP) であっていけない 理由がないということです。
流れを変えて作業母体になる必要性があるのかな
残念ながら、翻訳しても contribution されてない po が あることは前に示した通りです。流れを変えなければ いつまでたっても po が古いままになってしまいます。
中井さんの方ですでにポストされていますが、翻訳されたものがすでにあるなら アップストリームへ提出されるとよいと思います。
作業母体という表現をされていたので、作業管理自体を取り込むことを提案され ているのかと理解していました。fedora (JP)の方がアップストリームに提出さ れることはまったく問題ないと思います。
水本
SEKINE Tatsuo wrote:
関根です。
似たような話がかなり前に fedora-i18n あたりにあった気がしま すが、rpm の .po も fedora(JP) を作業母体にするのはいかがで しょうか?
構わないと思います。誰も文句を言わないと思いますし。
念のために説明しておきますとrpmはRed Hat Package Managerの 略称だったのですが今はRpm Package Managerの略となっています。 ということで現在は(元々?)Red Hatの所有物ではないという認識です。
ということで翻訳したものはGNOMEやKDEのプロジェクトと同様、まずは upstreamに提出してもらえませんか。upstreamをたどるとレッドハットの 社員にたどりつくわけなのですが、反応がなかった場合に社内で解決を 図りたいと思います。
ということでどうでしょうか。
#あと、Vineの翻訳を元にして全部訳した記憶があるんですがあれは #どこへ行ってしまったのだろう… -- Nakai
上鍵です.こんにちは.
Nakaiさんの200409090919.i899J3M13190@ns.tokyo.redhat.comから
#あと、Vineの翻訳を元にして全部訳した記憶があるんですがあれは #どこへ行ってしまったのだろう…
rpm.org + Vine Linux 3.0 の po をある程度更新したものを
http://elf.no-ip.org/~elf/contribute/rpm/2004-09-09/
に置きました.まだ fuzzy と untranslate はありますが,とりあえずま ず限界です(苦笑 作業できる方はどーぞ続けてください(苦笑
#ていうか nakai さんがそれ見つけてくれればハッピーだったりするのかな(苦笑
なお上記は Fedora で確認している都合上 UTF-8 にしてますが, upstream に提出するときは EUC-JP にする必要があると思われます.
に置きました.まだ fuzzy と untranslate はありますが,とりあえずま ず限界です(苦笑 作業できる方はどーぞ続けてください(苦笑
#ていうか nakai さんがそれ見つけてくれればハッピーだったりするのかな(苦笑
rpmの翻訳は翻訳する人によってばらつきのでるような用語が多かったような 記憶もあるので、今後メンテナンスを続けられる人(or チーム)以外の訳は無視していいと思います。
なお上記は Fedora で確認している都合上 UTF-8 にしてますが, upstream に提出するときは EUC-JP にする必要があると思われます.
これはなんででしょう? 現在のgettextではUTF-8で書かれた.poも使用中のロケールの コードセットに自動的に変換します。 後方互換性をM$並にバキバキ壊してバージョンアップしていくrpmで、 むか〜しのバグだらけのgettextを考慮する必要はないと思います。
-- Nakai
ぢょ〜@よくきたなです.
Tadashi Jokagiさんの「Re: [Fedora-trans-ja] rpm の ja.po」から
rpm.org + Vine Linux 3.0 の po をある程度更新したものを
http://elf.no-ip.org/~elf/contribute/rpm/2004-09-09/
に置きました.まだ fuzzy と untranslate はありますが,とりあえずま ず限界です(苦笑 作業できる方はどーぞ続けてください(苦笑
どれ位更新したか既に忘れちゃいましたが
http://elf.no-ip.org/~elf/contribute/rpm/2004-09-19/
で一応更新しました.rpm-list でどこに投げるんだ!!ってメールしたん ですがシカトされました(笑 意味がわからないメールだったのかも(涙
どのような内容のメールだったのかわからないのですが、回答しずらいものだっ たのでしょうか。もしそうであると仮定することができれば、視点を変えて再度 メールを送られてみてはいかがでしょうか。
水本
Tadashi Jokagi wrote:
ぢょ〜@よくきたなです.
Tadashi Jokagiさんの「Re: [Fedora-trans-ja] rpm の ja.po」から
rpm.org + Vine Linux 3.0 の po をある程度更新したものを
http://elf.no-ip.org/~elf/contribute/rpm/2004-09-09/
に置きました.まだ fuzzy と untranslate はありますが,とりあえずま ず限界です(苦笑 作業できる方はどーぞ続けてください(苦笑
どれ位更新したか既に忘れちゃいましたが
http://elf.no-ip.org/~elf/contribute/rpm/2004-09-19/
で一応更新しました.rpm-list でどこに投げるんだ!!ってメールしたん ですがシカトされました(笑 意味がわからないメールだったのかも(涙
-- Fedora-trans-ja mailing list Fedora-trans-ja@redhat.com http://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-trans-ja
Nakai wrote:
SEKINE Tatsuo wrote:
関根です。
似たような話がかなり前に fedora-i18n あたりにあった気がしま すが、rpm の .po も fedora(JP) を作業母体にするのはいかがで しょうか?
構わないと思います。誰も文句を言わないと思いますし。
念のために説明しておきますとrpmはRed Hat Package Managerの 略称だったのですが今はRpm Package Managerの略となっています。 ということで現在は(元々?)Red Hatの所有物ではないという認識です。
ということで翻訳したものはGNOMEやKDEのプロジェクトと同様、まずは upstreamに提出してもらえませんか。
はい。それがいいと思います。:)
upstreamをたどるとレッドハットの
社員にたどりつくわけなのですが、反応がなかった場合に社内で解決を 図りたいと思います。
これもひとつの単体としてありRed Hat の所有物ではないんですよね。 まずは upstream に提出してみては。
ということでどうでしょうか。
#あと、Vineの翻訳を元にして全部訳した記憶があるんですがあれは
#どこへ行ってしまったのだろう…
Nakai
-- Fedora-trans-ja mailing list Fedora-trans-ja@redhat.com http://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-trans-ja
trans-ja@lists.fedoraproject.org