日向原です。
http://translate.fedoraproject.org/languages/ja/fedora-8
でFedora8の翻訳状況を把握することができます。
Final Development freezeは10月17日、docsのPO files due from L10Nは10月22日です。 http://fedoraproject.org/wiki/Releases/8/Schedule http://fedoraproject.org/wiki/DocsProject/Schedule/8
modulesで残っているのは setroubleshoot (298/114/97) specspo (2145/5459/9246) 諦めています system-config-printer (314/8/4) system-config-users (144/16/5)
(virt-manager は10月6日23:23にメールでDanさんに更新依頼、反映すると 返事はきた(10月7日04:25)が、未反映。10月8日12:48にメールで同じ Danさんに更新依頼したvirt-instは反映済なのに)
Docsで残っているのは Common entiries (42/21/14) Installation Guide (70/0/1070) tryを始めましたが、間に合いません Release Notes (568/6/35)
今週末にRelease Notes をやっつけて、Common entiries まではなんとかなるのでは ないかと思っています。
system-config-usersとsetroubleshootは現状ではメンテナーにメールして 更新してもらうしかないと思っています(ので、手をつけるかも)
system-config-printerはtransifexを使えば自分で対処できるのでしたか?
これ以外にもTranslation Quick Start Guideも早く翻訳したいところです。
誰か手助けしてくれる人はこのメーリングリストで手を挙げてください。
ps. 水本さん、RHELに関して私信を送りました。
日向原 龍一 hyu_gabaru@yahoo.co.jp 静岡県 -------------------------------------- Easy + Joy + Powerful = Yahoo! Bookmarks x Toolbar http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
日向原さま
virt-managerの日本語は以下で、反映されている と考えていますがいかがでしょうか?
changeset: Update ja translation from Hyu_gabaru Ryu_ichi changeset 635: 334e563e54c9 http://hg.et.redhat.com/virt/applications/virt-manager--devel?cs=334e563e54c...
Hyuugabaru hyu_gabaru@yahoo.co.jp wrote:
(virt-manager は10月6日23:23にメールでDanさんに更新依頼、反映すると 返事はきた(10月7日04:25)が、未反映。10月8日12:48にメールで同じ Danさんに更新依頼したvirt-instは反映済なのに)
以上 宜しくお願いします。
酒井@富士通
酒井さん
日向原です。
ありがとうございます。hg.et.redhat.com上へ反映済なのですね。
私はFedora向けの翻訳ということで、休日を潰してボランティアで翻訳しています。 Fedoraのシステムには採用されていないが、RedHatのどこかでは反映されているという ことは商用のRed Hat Enterprise Linuxにでも採用された(採用されようとしている)と いうことでしょうか? 私の翻訳が他の所に流用されるのを嫌うつもりは毛頭ありません (Ubuntuでも使われているようです)し、喜ばしいことですが、せっかくFedora向けに翻 訳したのに、Fedoraで使ってもらえないのは悲しいです。
酒井さんはredhatの中の開発環境が見える立場の様でが、virt-managerだけいいですか ら、Fedora8の翻訳状況のページと開発環境の関係、なぜWebページが反映されないのか、 調べて教えてもらえませんか?
Fedoraの翻訳者に見える所 (http://translate.fedoraproject.org/languages/ja/fedora-8)%E3%81%A7%E3%81%AF%... いない(類似6件/未翻訳35件)」と表示されています。(今日になっても)
そのため、再度誰かが翻訳するとどちらかの作業が無駄になってしまうため、ここに通 知しました。今年の5月以降、私以外では@redhat.comのメールアドレスを持つ2人しか 日本語への翻訳はしていないと思います。その貴重な人材の時間が無駄に使われないよ うに、翻訳が済んでいることをここで宣言したのです(翻訳依頼が放置されていると認 識した人が翻訳に着手する可能性がありました)、
従前は(moduleに関しては)Web上で予約することができましたので、2人以上が同一物の 翻訳を同時に手がけることを防止できました。
Atsushi SAKAI sakaia@jp.fujitsu.com wrote:
日向原さま
virt-managerの日本語は以下で、反映されている と考えていますがいかがでしょうか?
changeset: Update ja translation from Hyu_gabaru Ryu_ichi changeset 635: 334e563e54c9 http://hg.et.redhat.com/virt/applications/virt-manager--devel?cs=334e563e54c...
Hyuugabaru hyu_gabaru@yahoo.co.jp wrote:
(virt-manager は10月6日23:23にメールでDanさんに更新依頼、反映すると 返事はきた(10月7日04:25)が、未反映。10月8日12:48にメールで同じ Danさんに更新依頼したvirt-instは反映済なのに)
以上 宜しくお願いします。
日向原 龍一 hyu_gabaru@yahoo.co.jp 静岡県 -------------------------------------- Easy + Joy + Powerful = Yahoo! Bookmarks x Toolbar http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
日向原さま
酒井です。 virt-managerのチェンジセットと Fedoraのパッケージの変更履歴をspecファイルで見る分には、 日向原さまのひとつ前の変更(0.5.2リリース)まで入っているようですね。 http://hg.et.redhat.com/virt/applications/virt-manager--devel
これは、Fedoraかvirt-managerのMLで、Daniel Berrange にFedora8に入れてというしかないと思います。 (それ以前に、Fedora自体かなりアグレッシブに、パッケージを取り込むので Test3以降の次版で多分入るとは思いますが)
以上
酒井@富士通
Hyuugabaru hyu_gabaru@yahoo.co.jp wrote:
酒井さん
日向原です。
ありがとうございます。hg.et.redhat.com上へ反映済なのですね。
私はFedora向けの翻訳ということで、休日を潰してボランティアで翻訳しています。 Fedoraのシステムには採用されていないが、RedHatのどこかでは反映されているという ことは商用のRed Hat Enterprise Linuxにでも採用された(採用されようとしている)と いうことでしょうか? 私の翻訳が他の所に流用されるのを嫌うつもりは毛頭ありません (Ubuntuでも使われているようです)し、喜ばしいことですが、せっかくFedora向けに翻 訳したのに、Fedoraで使ってもらえないのは悲しいです。
酒井さんはredhatの中の開発環境が見える立場の様でが、virt-managerだけいいですか ら、Fedora8の翻訳状況のページと開発環境の関係、なぜWebページが反映されないのか、 調べて教えてもらえませんか?
Fedoraの翻訳者に見える所 (http://translate.fedoraproject.org/languages/ja/fedora-8)%E3%81%A7%E3%81%AF%... いない(類似6件/未翻訳35件)」と表示されています。(今日になっても)
そのため、再度誰かが翻訳するとどちらかの作業が無駄になってしまうため、ここに通 知しました。今年の5月以降、私以外では@redhat.comのメールアドレスを持つ2人しか 日本語への翻訳はしていないと思います。その貴重な人材の時間が無駄に使われないよ うに、翻訳が済んでいることをここで宣言したのです(翻訳依頼が放置されていると認 識した人が翻訳に着手する可能性がありました)、
従前は(moduleに関しては)Web上で予約することができましたので、2人以上が同一物の 翻訳を同時に手がけることを防止できました。
Atsushi SAKAI sakaia@jp.fujitsu.com wrote:
日向原さま
virt-managerの日本語は以下で、反映されている と考えていますがいかがでしょうか?
changeset: Update ja translation from Hyu_gabaru Ryu_ichi changeset 635: 334e563e54c9 http://hg.et.redhat.com/virt/applications/virt-manager--devel?cs=334e563e54c...
Hyuugabaru hyu_gabaru@yahoo.co.jp wrote:
(virt-manager は10月6日23:23にメールでDanさんに更新依頼、反映すると 返事はきた(10月7日04:25)が、未反映。10月8日12:48にメールで同じ Danさんに更新依頼したvirt-instは反映済なのに)
以上 宜しくお願いします。
日向原 龍一 hyu_gabaru@yahoo.co.jp 静岡県
Easy + Joy + Powerful = Yahoo! Bookmarks x Toolbar http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
日向原さん
浦島太郎で申し訳ありません。 Fedora8では、virt-manager日本語のステータスが 直っているようですね。
追記です。 Red Hat Enterprise Linux (RHEL)の取り込み履歴を見ればお分かりかと思いますが RHELは、Fedoraに比べて、かなり保守的なので、 かなり前(半年以上前)に翻訳されないと、入る可能性はかなり低いです。 Fedoraは、リリースの数ヶ月前までOKなので、その点よいと思います。
以上
酒井@富士通
Hyuugabaru hyu_gabaru@yahoo.co.jp wrote:
私はFedora向けの翻訳ということで、休日を潰してボランティアで翻訳しています。 Fedoraのシステムには採用されていないが、RedHatのどこかでは反映されているという ことは商用のRed Hat Enterprise Linuxにでも採用された(採用されようとしている)と いうことでしょうか? 私の翻訳が他の所に流用されるのを嫌うつもりは毛頭ありません (Ubuntuでも使われているようです)し、喜ばしいことですが、せっかくFedora向けに翻 訳したのに、Fedoraで使ってもらえないのは悲しいです。
酒井さんはredhatの中の開発環境が見える立場の様でが、virt-managerだけいいですか ら、Fedora8の翻訳状況のページと開発環境の関係、なぜWebページが反映されないのか、 調べて教えてもらえませんか?
Fedoraの翻訳者に見える所 (http://translate.fedoraproject.org/languages/ja/fedora-8)%E3%81%A7%E3%81%AF%... いない(類似6件/未翻訳35件)」と表示されています。(今日になっても)
酒井さん
日向原です。
日本語のステータスが直っているとはどういう意味でしょうか? (どこを見ればFedoraの最新情報が見えるのでしょうか?)
私が確認している http://translate.fedoraproject.org/languages/ja/fedora-8 (*1) では、virt-managerは91% (535/19/28)のままで、 http://translate.fedoraproject.org/POT/virt-manager.tip/virt-manager.tip.ja.... にある、poファイルの中を見ても"PO-Revision-Date: 2007-06-30 13:17+0900\n"で、 fuzzyは残ったままです。10月6日に依頼した分は反映されていません。
私はFedoraの翻訳を自分自身で直接行うようになってからまだ半年で、知っている サイトも限られています。どこかにもっと正しい情報を入手できるサイトがあるのならば 教えてもらいたいです。
Fedora8のmoduleの翻訳の本来の締め切りは9月25日のようで、その後に development freezeが10月4日、final development freezeが10月17日、 final freezeが11月8日があります。 (後者3つの締め切りと翻訳物との関係がよく分かっていません)
私がBerrangeさんにvirt-managerを依頼したのが、10月6日、virt-installを依頼したの が10月8日だから、どうやらF8に入る保障はないようです(9月25日までが保障される)。
スケジュールの文言への理解が悪いのと、翻訳の提供手段がなくなっていた(mailするし かないと気づいたのが遅かった)ので、翻訳と更新依頼が2週間遅れてしまいました。
F8 Test3 (10月4日release)を見ると libvirt-0.3.2-2.fc8.i386.rpm python-virtinst-0.300.1-1.fc8.noarch.rpm virt-manager-0.5.1-1,fc8.i386.rpm virt-viewer-0.0.2-1.fc8.i386.rpm xen-libs-3.1.0-10.c8.i386.rpm が入っている様です。GAもこのままならば、私が10月6日/8日に依頼した分は 入っていないわけです。しかし、GAに入らないまでも、その後のupdateに入れば いいと思っています。最悪でも半年待てばFedora9に入るでしょう。
取り込み具合を確認できるサイトはあるのでしょうか?
*1: このサイトはどうも不安定で、未翻訳で真っ赤になっていても何度かreloadすると 最新になって翻訳済に変わる様です。
Atsushi SAKAI sakaia@jp.fujitsu.com wrote:
日向原さん
浦島太郎で申し訳ありません。 Fedora8では、virt-manager日本語のステータスが 直っているようですね。
追記です。 Red Hat Enterprise Linux (RHEL)の取り込み履歴を見ればお分かりかと思いますが RHELは、Fedoraに比べて、かなり保守的なので、 かなり前(半年以上前)に翻訳されないと、入る可能性はかなり低いです。 Fedoraは、リリースの数ヶ月前までOKなので、その点よいと思います。
以上
日向原 龍一 hyu_gabaru@yahoo.co.jp 静岡県 -------------------------------------- Easy + Joy + Powerful = Yahoo! Bookmarks x Toolbar http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
Hyuugabaru wrote:
日向原です。
http://translate.fedoraproject.org/languages/ja/fedora-8
でFedora8の翻訳状況を把握することができます。
Final Development freezeは10月17日、docsのPO files due from L10Nは10月22日です。 http://fedoraproject.org/wiki/Releases/8/Schedule http://fedoraproject.org/wiki/DocsProject/Schedule/8
modulesで残っているのは setroubleshoot (298/114/97) specspo (2145/5459/9246) 諦めています system-config-printer (314/8/4) system-config-users (144/16/5)
(virt-manager は10月6日23:23にメールでDanさんに更新依頼、反映すると 返事はきた(10月7日04:25)が、未反映。10月8日12:48にメールで同じ Danさんに更新依頼したvirt-instは反映済なのに)
Docsで残っているのは Common entiries (42/21/14) Installation Guide (70/0/1070) tryを始めましたが、間に合いません Release Notes (568/6/35)
わかりやすくまとめて頂いてありがとうございます。
今週末にRelease Notes をやっつけて、Common entiries まではなんとかなるのでは ないかと思っています。
system-config-usersとsetroubleshootは現状ではメンテナーにメールして 更新してもらうしかないと思っています(ので、手をつけるかも)
system-config-users はバグ#299811 をファイルしていました。メンテナーに よって修正されバグがリゾルブされたので翻訳を開始します。リマインダーあり がとうございます。
setroubleshoot は http://hg.fedoraproject.org/hg/hosted に移行したもよう ですが transifex によるサブミット準備が整っていないようですね。(ので、水 本は放置するかも)
system-config-printerはtransifexを使えば自分で対処できるのでしたか?
はい、こちらもtransifexからサブミット可能です。小さかったので早速やっつ けて(100%)サブミットしました。
これ以外にもTranslation Quick Start Guideも早く翻訳したいところです。
査読者をつついているんですが。。。査読が完了しないとアップできない状態です。
誰か手助けしてくれる人はこのメーリングリストで手を挙げてください。
ps. 水本さん、RHELに関して私信を送りました。
了解しました。
水本
日向原 龍一 hyu_gabaru@yahoo.co.jp 静岡県
Easy + Joy + Powerful = Yahoo! Bookmarks x Toolbar http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
-- Fedora-trans-ja mailing list Fedora-trans-ja@redhat.com https://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-trans-ja
メーリングリストの皆さん、はじめまして。 前佛(ぜんぶつ)と申します。
Docsで残っているのは Common entiries (42/21/14) Installation Guide (70/0/1070) tryを始めましたが、間に合いません Release Notes (568/6/35)
私も翻訳ないしは関連の作業を手伝いたいのですが、 どのようにしたら宜しいでしょうか。
Installation Guide が殆ど進んでいないようでしたら。私が翻訳したいと思っ ています。ただ、やる気はあるのですが、今のところ、何をどうしてよいのか全 く分からない状態です。。
何かしらドキュメントを読め!等ありましたら、提示頂ければと思います。 Fedora は Red Hat の頃から良く慣れ親しんだディストリビューションなので、 この機会に恩返しを出来ればとおもっています。
どうか、宜しくお願い致します。
-- 前佛 雅人(Masahito Zembutsu) Pocketstudio.jp
前佛さん
日向原です。
私が翻訳に興味を持ったのは2004年末か、2005年1月頃のFedora Japanの勉強会で、 2005年1月からこのメーリングリストに登録しています。
しかし、実際に翻訳を始めたのは今年の4月末からです(2年以上のブランクがあります) (それまでは誰かが翻訳したのに対し、多少コメントした位です)
私が参考にしているのはTranslation Quick Start Guideで 英語版URL http://docs.fedoraproject.org/translation-quick-start-guide/en_US/ 日本語版URL http://docs.fedoraproject.org/translation-quick-start-guide/ja_JP/ です。(日本語版は最新の英語版には追いついていません)
ここにIDの登録依頼の方法から、原文の入手方法、翻訳物のup方法などが書いてあります。 ただ、「チェックアウト」や「コミット」といった用語は、ピンとは来ませんでした。 「チェックアウト」はホテルを出る時の清算くらいの意味しか通用しないと 思っています。「コミット」も(政府などの)意見表明くらいの意味しか通用 しないのでは?
開発に近い所にいるとどうしても英語をそのまま(日本語発音で)使ってしまって いて、開発の仲間内では通用するので、それが当然になってしまいます。それだ と普通の日本人ではチンプンカンプンになってしまうので、カタカナ語は注意し て使っています。「サーバ」や「ドライバ」は使用しないようにしています。こ れらも立派なジャーゴンです。見つけたら「サーバー」「ドライバー」に変更し ています。最近、「パッケージアップデータ」を「パッケージアップデーター」 に変更しました。前者だと「package up data」に見えてしまうのです。さらに 「〜更新器」「〜更新機能」にすべきかと悩んでいます。
IDの登録は、一部、人間が処理する部分があり、最初の手続き開始から最後の手続き 完了まで2〜3日はかかった記憶があります。
今年の6月か7月頃から別環境への移行が始まっているのですが、見切り発車したようで、 水本さんが書いているように、英語版ですら最新環境への対応中で、まだ必ずしも環境 の移行を意識したものになっていません。
http://fedoraproject.org/wiki/L10N に新しい翻訳関係の情報があるようです。私はまだ読み込めていません。
最初の投稿で書いたように http://translate.fedoraproject.org/languages/ja/fedora-8 が現在のFedoraの翻訳状況を示していますが、従来(Fedora7迄)は modules: http://elvis.redhat.com/cgi-bin/i18n-status docs: http://fedoraproject.org/wiki/DocsProject/Translation/Statistics で翻訳状況を確認していました。
modulesの方は、まだそこに残っている分はきちんと動作しています。 (12日にも更新されたものがありましたので、13日に反映しました)
docsの方は、私が始めた頃(Fedora7の時)は担当者が手作業で毎日のように更新して いましたが、5月19日で更新が止まったままです。 但しdocsの方はfedora-docs-commitsのメーリングリストに更新情報が逐一届く (cvsをupdateすれば自動的にメーリングリストに送信される)ので、そこでタイトル にja.poが入っているのをチェックしていれば状況を監視できると思っています。
私はFedoraCore5/6のマシンにcvs環境を構築していますが、富士通のKB611という 日本語入力に適したキーボード(英字モードは普通の109キーボード)を使っており、 Linuxにはキーボードドライバーがないのでwindowsで翻訳作業を行っています。 (ttsshでFC5/6のマシンに接続して作業しています) (最初の2週間位はFC6のマシンで直接ローマ字入力をやっていたのですが、ローマ字 入力は得意ではないので、Windowsマシンで入力しています)
Installation Guideの翻訳、よろしくお願いします。
ZEMBUTSU Masahito zem@pocketstudio.jp wrote:
メーリングリストの皆さん、はじめまして。 前佛(ぜんぶつ)と申します。
Docsで残っているのは Common entiries (42/21/14) Installation Guide (70/0/1070) tryを始めましたが、間に合いません Release Notes (568/6/35)
私も翻訳ないしは関連の作業を手伝いたいのですが、 どのようにしたら宜しいでしょうか。
Installation Guide が殆ど進んでいないようでしたら。私が翻訳したいと思っ ています。ただ、やる気はあるのですが、今のところ、何をどうしてよいのか全 く分からない状態です。。
何かしらドキュメントを読め!等ありましたら、提示頂ければと思います。 Fedora は Red Hat の頃から良く慣れ親しんだディストリビューションなので、 この機会に恩返しを出来ればとおもっています。
どうか、宜しくお願い致します。
日向原 龍一 hyu_gabaru@yahoo.co.jp 静岡県 -------------------------------------- Easy + Joy + Powerful = Yahoo! Bookmarks x Toolbar http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
日向原さん
こんばんは、前佛です。
私が参考にしているのはTranslation Quick Start Guideで 英語版URL http://docs.fedoraproject.org/translation-quick-start-guide/en_US/ 日本語版URL http://docs.fedoraproject.org/translation-quick-start-guide/ja_JP/
参考 URL ありがとうございます! 昨日から取り組んで、翻訳環境を整えつつあります。
fedora-trans での自己紹介や、Fedora CVS の登録やアカウント申請をすませ たところです。専用のアプリケーションの準備など(po エディタというのです ね、初めて知りました)色々環境を整備している所です。直近の Fedora 8 には 間に合わないと思うのですが、地道に色々やっていこうと思います。
どうか、よろしくお願いします!
-- 前佛 雅人(Masahito Zembutsu) Pocketstudio.jp
trans-ja@lists.fedoraproject.org