日向原です。
system-config-date/timezonesの翻訳をしました。
差分を添付しますので、コメントをお願いします。
p.s. 太平洋の孤島:イースター島はチリ領で、Chile/EasterIslandとPacific/Easterは 同じものを指すようです。
fedora-trans-listにPacific/Easterの記事が流れていて、その先のbugzilla https://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=237930 に、西オーストラリアにEaster Islands (こちらは複数形)がある (但し人は住んでいない)の記事があり、そちらかと勘違いして、 実際のtimezone値を調べたらChile/EasterIslandとPacific/Easterの間 に時差はありませんでした。 (よく考えてみたら、人が住まなければtimezoneを設定しないだろう...)
上記bugzillaには、その先のコメントでPacific/EasterはEaster Island (単数形) と書いてありました。
日向原 龍一 hyu_gabaru@yahoo.co.jp 静岡県
Hyuugabaru wrote:
日向原です。
system-config-date/timezonesの翻訳をしました。
差分を添付しますので、コメントをお願いします。
p.s. 太平洋の孤島:イースター島はチリ領で、Chile/EasterIslandとPacific/Easterは 同じものを指すようです。
fedora-trans-listにPacific/Easterの記事が流れていて、その先のbugzilla https://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=237930 に、西オーストラリアにEaster Islands (こちらは複数形)がある (但し人は住んでいない)の記事があり、そちらかと勘違いして、 実際のtimezone値を調べたらChile/EasterIslandとPacific/Easterの間 に時差はありませんでした。 (よく考えてみたら、人が住まなければtimezoneを設定しないだろう...)
上記bugzillaには、その先のコメントでPacific/EasterはEaster Island (単数形) と書いてありました。
細かなところまで調べて頂いた翻訳をありがとうございました。 返信が2ヵ月も遅れて申訳ありません。
水本
日向原 龍一 hyu_gabaru@yahoo.co.jp 静岡県
7d6 < # Hyu_gabaru Ryu_ichi hyu_gabaru@yahoo.co.jp, 2007 14,15c13,14 < "PO-Revision-Date: 2007-05-05 12:18+0900\n"
< "Last-Translator: Hyu_gabaru Ryu_ichi hyu_gabaru@yahoo.co.jp\n"
"PO-Revision-Date: 2006-11-28 10:00+1000\n" "Last-Translator: Noriko Mizumoto noriko@redhat.com\n"
1400c1399
< msgstr "チリ/イースター島"
msgstr "チリ/東諸島"
1974a1974
#, fuzzy
1976c1976
< msgstr "太平洋/イースター島"
msgstr "太平洋/イースター"
-- Fedora-trans-ja mailing list Fedora-trans-ja@redhat.com https://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-trans-ja
trans-ja@lists.fedoraproject.org