平です。
Anacondaの翻訳率が91%まで落ちていたので、すべて翻訳しました。 また、Fedora 19 Alphaのインストーラーでテストしながら、 先ほど、細かいところを調整しておきました。
https://fedora.transifex.com/projects/p/anaconda/
Taira
平さん
松澤です。 お世話になっております。
私も昨日anacondaを使ってみて、ちょっと翻訳が気になって手を付けようかと思っておりました。 せっかくなので査読をさせていただこうと思いますが、 Transifexでの作業に慣れていないので、 作業方法など教えていただけると幸いです。
修正した方が良さそうな箇所を見つけた場合は、以下のA,B,Cのうちどの処理が適切でしょうか? A. 日本語訳欄を直接修正して、「保存」する B. 「提案」ボタンから修正案を提案する C. その他 (例えばpoファイルを直接アップロードしてもよい、など) 一例として、 #: pyanaconda/ui/gui/spokes/filter.glade:1524 msgid "Add FCo_E SAN..." msgstr "FCoE SANを追加(_F)" は、ニーモニックが原文と合っていないので修正した方が良さそうに思います。 https://fedora.transifex.com/projects/p/anaconda/translate/#ja/master/123376...
個人的には、poをダウンロードしてローカルで内容を確認しているので、 もし、修正案をpoファイルとして直接アップロードしてもよいのであれば、作業しやすそうなので助かります。 もちろん、正規の(?)Webインターフェースでの作業も問題ありません。
以上、ご教示のほどお願いいたします。
2013/5/2 Hajime Taira htaira-fdr@pantora.net:
平です。
Anacondaの翻訳率が91%まで落ちていたので、すべて翻訳しました。 また、Fedora 19 Alphaのインストーラーでテストしながら、 先ほど、細かいところを調整しておきました。
https://fedora.transifex.com/projects/p/anaconda/
Taira
-- trans-ja mailing list trans-ja@lists.fedoraproject.org https://admin.fedoraproject.org/mailman/listinfo/trans-ja
松澤さん
平です。 査読お願いします。 方法はA.かC.(poファイルのアップロード)でお願いします。
ご指摘箇所のFCoE SANは修正しました。
Taira
2013年5月2日 21:53 Jiro Matsuzawa jmatsuzawa@gnome.org:
平さん
松澤です。 お世話になっております。
私も昨日anacondaを使ってみて、ちょっと翻訳が気になって手を付けようかと思っておりました。 せっかくなので査読をさせていただこうと思いますが、 Transifexでの作業に慣れていないので、 作業方法など教えていただけると幸いです。
修正した方が良さそうな箇所を見つけた場合は、以下のA,B,Cのうちどの処理が適切でしょうか? A. 日本語訳欄を直接修正して、「保存」する B. 「提案」ボタンから修正案を提案する C. その他 (例えばpoファイルを直接アップロードしてもよい、など) 一例として、 #: pyanaconda/ui/gui/spokes/filter.glade:1524 msgid "Add FCo_E SAN..." msgstr "FCoE SANを追加(_F)" は、ニーモニックが原文と合っていないので修正した方が良さそうに思います。
https://fedora.transifex.com/projects/p/anaconda/translate/#ja/master/123376...
個人的には、poをダウンロードしてローカルで内容を確認しているので、 もし、修正案をpoファイルとして直接アップロードしてもよいのであれば、作業しやすそうなので助かります。 もちろん、正規の(?)Webインターフェースでの作業も問題ありません。
以上、ご教示のほどお願いいたします。
2013/5/2 Hajime Taira htaira-fdr@pantora.net:
平です。
Anacondaの翻訳率が91%まで落ちていたので、すべて翻訳しました。 また、Fedora 19 Alphaのインストーラーでテストしながら、 先ほど、細かいところを調整しておきました。
https://fedora.transifex.com/projects/p/anaconda/
Taira
-- trans-ja mailing list trans-ja@lists.fedoraproject.org https://admin.fedoraproject.org/mailman/listinfo/trans-ja
-- Jiro Matsuzawa E-mail: jmatsuzawa@gnome.org matsuzawa.jr@gmail.com GPG Key ID: 0xECC442E9 GPG Key Fingerprint: E086 C14A 869F BB0E 3541 19EB E370 B08B ECC4 42E9 -- trans-ja mailing list trans-ja@lists.fedoraproject.org https://admin.fedoraproject.org/mailman/listinfo/trans-ja
松澤です。
遅くなりましたがanacondaの査読を実施いたしました。 修正版をTransifexにアップロードさせていただきました。 誤訳らしきものなど少し大きめの変更を以下にまとめておきます。 (その他、より自然な言い回しに直したり、表記や用語の統一など細かい修正はあります) 問題があればご指摘いただけると幸いです。
* 以下は誤訳と思われるものです。
msgid "Add and mark for usage NTP servers" -msgstr "NTP サーバーの使用法を追加してマークする" +msgstr "使用する NTP サーバーを追加してマークする"
msgid "Click for help." -msgstr "ヘルプをクリックします。" +msgstr "クリックしてヘルプを表示します。" (これは、ヘルプを表示するためのボタンの説明です)
msgid "Revert to the default list of repositories." -msgstr "リポジトリのデフォルト一覧に戻ります。" +msgstr "リポジトリ一覧をデフォルトに戻します。" (これは、追加リポジトリをデフォルトにリセットするボタンの説明です)
msgid "Which combination(s) would you prefer for switching between keyboard layouts?" -msgstr "切り替えを行うキーボードレイアウトの組み合わせを選択してください。" +msgstr "キーボードレイアウトの切り替えに使用するキーコンビネーションを選択してください。"
msgid "_Region:" -msgstr "都道府県(_R):" +msgstr "地域(_R):"
msgid "_City:" -msgstr "市町村(_C):" +msgstr "都市(_C):" (上記のRegion/Cityはタイムゾーン設定のAsia/Tokyoなどに相当するものです)
* 以下はコンテキスト上適切ではないと思われるものです
msgid "Don't install the latest available software _updates. Install the default versions provided by the install source above." -msgstr "最新のソフトウェア更新は適用しないでください。 上記のインストールソースで提供されているデフォルトのバージョンをインストールしてください (_U)。" +msgstr "最新のソフトウェア更新を適用しない。上記のインストールソースで提供されているデフォルトのバージョンをインストールする(_U)。" (これはインストールポリシーの設定項目で、「〜しないでください/してください」という注意書きのような表記は適当ではないと感じました。
msgid "Require a password to use this account" -msgstr "このアカウントを使用する場合にはパスワードが必要になります" +msgstr "このアカウントを使用する場合にパスワードを必要とする" (こちらはアカウントの設定項目で、やはり注意書きのような表記は適当ではなさそうです。
msgid "Enabled" -msgstr "有効です" +msgstr "有効" (これは追加リポジトリのテーブルのカラムヘッダです)
以上です。 どうぞよろしくお願いいたします。
2013/5/3 Hajime Taira htaira-fdr@pantora.net:
松澤さん
平です。 査読お願いします。 方法はA.かC.(poファイルのアップロード)でお願いします。
ご指摘箇所のFCoE SANは修正しました。
Taira
2013年5月2日 21:53 Jiro Matsuzawa jmatsuzawa@gnome.org:
平さん
松澤です。 お世話になっております。
私も昨日anacondaを使ってみて、ちょっと翻訳が気になって手を付けようかと思っておりました。 せっかくなので査読をさせていただこうと思いますが、 Transifexでの作業に慣れていないので、 作業方法など教えていただけると幸いです。
修正した方が良さそうな箇所を見つけた場合は、以下のA,B,Cのうちどの処理が適切でしょうか? A. 日本語訳欄を直接修正して、「保存」する B. 「提案」ボタンから修正案を提案する C. その他 (例えばpoファイルを直接アップロードしてもよい、など) 一例として、 #: pyanaconda/ui/gui/spokes/filter.glade:1524 msgid "Add FCo_E SAN..." msgstr "FCoE SANを追加(_F)" は、ニーモニックが原文と合っていないので修正した方が良さそうに思います。
https://fedora.transifex.com/projects/p/anaconda/translate/#ja/master/123376...
個人的には、poをダウンロードしてローカルで内容を確認しているので、 もし、修正案をpoファイルとして直接アップロードしてもよいのであれば、作業しやすそうなので助かります。 もちろん、正規の(?)Webインターフェースでの作業も問題ありません。
以上、ご教示のほどお願いいたします。
2013/5/2 Hajime Taira htaira-fdr@pantora.net:
平です。
Anacondaの翻訳率が91%まで落ちていたので、すべて翻訳しました。 また、Fedora 19 Alphaのインストーラーでテストしながら、 先ほど、細かいところを調整しておきました。
https://fedora.transifex.com/projects/p/anaconda/
Taira
-- trans-ja mailing list trans-ja@lists.fedoraproject.org https://admin.fedoraproject.org/mailman/listinfo/trans-ja
-- Jiro Matsuzawa E-mail: jmatsuzawa@gnome.org matsuzawa.jr@gmail.com GPG Key ID: 0xECC442E9 GPG Key Fingerprint: E086 C14A 869F BB0E 3541 19EB E370 B08B ECC4 42E9 -- trans-ja mailing list trans-ja@lists.fedoraproject.org https://admin.fedoraproject.org/mailman/listinfo/trans-ja
-- trans-ja mailing list trans-ja@lists.fedoraproject.org https://admin.fedoraproject.org/mailman/listinfo/trans-ja
-- Jiro Matsuzawa E-mail: jmatsuzawa@gnome.org matsuzawa.jr@gmail.com GPG Key ID: 0xECC442E9 GPG Key Fingerprint: E086 C14A 869F BB0E 3541 19EB E370 B08B ECC4 42E9
松澤さん
修正箇所確認しました。 査読ありがとうございます。
平
-- Best regards,
Hajime Taira htaira@redhat.com Cloud Evangelist RHEL Solution Architect Global Services Red Hat K.K.
Ebisu Neonato 8F, 4-1-18, Ebisu, Shibuya-ku, Tokyo, Japan 150-0013
----- 元のメッセージ ----- 差出人: "Jiro Matsuzawa" jmatsuzawa@gnome.org 宛先: "Fedora translation discussion in Japanese" trans-ja@lists.fedoraproject.org 送信済み: 2013年5月5日, 日曜日 午前 12:04:34 件名: Re: [Fedora-trans-ja] 査読依頼 Anaconda
松澤です。
遅くなりましたがanacondaの査読を実施いたしました。 修正版をTransifexにアップロードさせていただきました。 誤訳らしきものなど少し大きめの変更を以下にまとめておきます。 (その他、より自然な言い回しに直したり、表記や用語の統一など細かい修正はあります) 問題があればご指摘いただけると幸いです。
* 以下は誤訳と思われるものです。
msgid "Add and mark for usage NTP servers" -msgstr "NTP サーバーの使用法を追加してマークする" +msgstr "使用する NTP サーバーを追加してマークする"
msgid "Click for help." -msgstr "ヘルプをクリックします。" +msgstr "クリックしてヘルプを表示します。" (これは、ヘルプを表示するためのボタンの説明です)
msgid "Revert to the default list of repositories." -msgstr "リポジトリのデフォルト一覧に戻ります。" +msgstr "リポジトリ一覧をデフォルトに戻します。" (これは、追加リポジトリをデフォルトにリセットするボタンの説明です)
msgid "Which combination(s) would you prefer for switching between keyboard layouts?" -msgstr "切り替えを行うキーボードレイアウトの組み合わせを選択してください。" +msgstr "キーボードレイアウトの切り替えに使用するキーコンビネーションを選択してください。"
msgid "_Region:" -msgstr "都道府県(_R):" +msgstr "地域(_R):"
msgid "_City:" -msgstr "市町村(_C):" +msgstr "都市(_C):" (上記のRegion/Cityはタイムゾーン設定のAsia/Tokyoなどに相当するものです)
* 以下はコンテキスト上適切ではないと思われるものです
msgid "Don't install the latest available software _updates. Install the default versions provided by the install source above." -msgstr "最新のソフトウェア更新は適用しないでください。 上記のインストールソースで提供されているデフォルトのバージョンをインストールしてください (_U)。" +msgstr "最新のソフトウェア更新を適用しない。上記のインストールソースで提供されているデフォルトのバージョンをインストールする(_U)。" (これはインストールポリシーの設定項目で、「〜しないでください/してください」という注意書きのような表記は適当ではないと感じました。
msgid "Require a password to use this account" -msgstr "このアカウントを使用する場合にはパスワードが必要になります" +msgstr "このアカウントを使用する場合にパスワードを必要とする" (こちらはアカウントの設定項目で、やはり注意書きのような表記は適当ではなさそうです。
msgid "Enabled" -msgstr "有効です" +msgstr "有効" (これは追加リポジトリのテーブルのカラムヘッダです)
以上です。 どうぞよろしくお願いいたします。
2013/5/3 Hajime Taira htaira-fdr@pantora.net:
松澤さん
平です。 査読お願いします。 方法はA.かC.(poファイルのアップロード)でお願いします。
ご指摘箇所のFCoE SANは修正しました。
Taira
2013年5月2日 21:53 Jiro Matsuzawa jmatsuzawa@gnome.org:
平さん
松澤です。 お世話になっております。
私も昨日anacondaを使ってみて、ちょっと翻訳が気になって手を付けようかと思っておりました。 せっかくなので査読をさせていただこうと思いますが、 Transifexでの作業に慣れていないので、 作業方法など教えていただけると幸いです。
修正した方が良さそうな箇所を見つけた場合は、以下のA,B,Cのうちどの処理が適切でしょうか? A. 日本語訳欄を直接修正して、「保存」する B. 「提案」ボタンから修正案を提案する C. その他 (例えばpoファイルを直接アップロードしてもよい、など) 一例として、 #: pyanaconda/ui/gui/spokes/filter.glade:1524 msgid "Add FCo_E SAN..." msgstr "FCoE SANを追加(_F)" は、ニーモニックが原文と合っていないので修正した方が良さそうに思います。
https://fedora.transifex.com/projects/p/anaconda/translate/#ja/master/123376...
個人的には、poをダウンロードしてローカルで内容を確認しているので、 もし、修正案をpoファイルとして直接アップロードしてもよいのであれば、作業しやすそうなので助かります。 もちろん、正規の(?)Webインターフェースでの作業も問題ありません。
以上、ご教示のほどお願いいたします。
2013/5/2 Hajime Taira htaira-fdr@pantora.net:
平です。
Anacondaの翻訳率が91%まで落ちていたので、すべて翻訳しました。 また、Fedora 19 Alphaのインストーラーでテストしながら、 先ほど、細かいところを調整しておきました。
https://fedora.transifex.com/projects/p/anaconda/
Taira
-- trans-ja mailing list trans-ja@lists.fedoraproject.org https://admin.fedoraproject.org/mailman/listinfo/trans-ja
-- Jiro Matsuzawa E-mail: jmatsuzawa@gnome.org matsuzawa.jr@gmail.com GPG Key ID: 0xECC442E9 GPG Key Fingerprint: E086 C14A 869F BB0E 3541 19EB E370 B08B ECC4 42E9 -- trans-ja mailing list trans-ja@lists.fedoraproject.org https://admin.fedoraproject.org/mailman/listinfo/trans-ja
-- trans-ja mailing list trans-ja@lists.fedoraproject.org https://admin.fedoraproject.org/mailman/listinfo/trans-ja
-- Jiro Matsuzawa E-mail: jmatsuzawa@gnome.org matsuzawa.jr@gmail.com GPG Key ID: 0xECC442E9 GPG Key Fingerprint: E086 C14A 869F BB0E 3541 19EB E370 B08B ECC4 42E9 -- trans-ja mailing list trans-ja@lists.fedoraproject.org https://admin.fedoraproject.org/mailman/listinfo/trans-ja
平さん
こんにちは、加藤です。
日本語の途中に妙な空白があったので、いくつか削除しました。
次の訳を変更させていただきました。
You have no working NTP server configured 稼働できる NTP サーバーの設定がありません。 → 稼働中の NTP サーバーが設定されていません。
平です。
Anacondaの翻訳率が91%まで落ちていたので、すべて翻訳しました。 また、Fedora 19 Alphaのインストーラーでテストしながら、 先ほど、細かいところを調整しておきました。
https://fedora.transifex.com/projects/p/anaconda/
Taira
加藤さん
査読ありがとうございます。
You have no working NTP server configured 稼働できる NTP サーバーの設定がありません。 → 稼働中の NTP サーバーが設定されていません。
履歴見たらK橋田さんが訳したストリングのようですね。 見つけて頂き有り難うございます。
平
-- Best regards,
Hajime Taira htaira@redhat.com Cloud Evangelist RHEL Solution Architect Global Services Red Hat K.K.
Ebisu Neonato 8F, 4-1-18, Ebisu, Shibuya-ku, Tokyo, Japan 150-0013
----- 元のメッセージ ----- 差出人: "KATO Tomoyuki" tomo@dream.daynight.jp 宛先: "Fedora translation discussion in Japanese" trans-ja@lists.fedoraproject.org 送信済み: 2013年5月7日, 火曜日 午後 12:48:18 件名: Re: [Fedora-trans-ja] 査読依頼 Anaconda
平さん
こんにちは、加藤です。
日本語の途中に妙な空白があったので、いくつか削除しました。
次の訳を変更させていただきました。
You have no working NTP server configured 稼働できる NTP サーバーの設定がありません。 → 稼働中の NTP サーバーが設定されていません。
平です。
Anacondaの翻訳率が91%まで落ちていたので、すべて翻訳しました。 また、Fedora 19 Alphaのインストーラーでテストしながら、 先ほど、細かいところを調整しておきました。
https://fedora.transifex.com/projects/p/anaconda/
Taira
-- trans-ja mailing list trans-ja@lists.fedoraproject.org https://admin.fedoraproject.org/mailman/listinfo/trans-ja
trans-ja@lists.fedoraproject.org