release-notes RELEASE-NOTES-ja_JP.xml, NONE, 1.1 daemons-ja_JP.xml, NONE, 1.1 desktop-ja_JP.xml, NONE, 1.1 development-tools-ja_JP.xml, NONE, 1.1 entertainment-ja_JP.xml, NONE, 1.1 feedback-ja_JP.xml, NONE, 1.1 file-servers-ja_JP.xml, NONE, 1.1 hardware-reqs-ja_JP.xml, NONE, 1.1 i18n-ja_JP.xml, NONE, 1.1 install-notes-ja_JP.xml, NONE, 1.1 intro-ja_JP.xml, NONE, 1.1 java-package-ja_JP.xml, NONE, 1.1 kernel-ja_JP.xml, NONE, 1.1 legacy-ja_JP.xml, NONE, 1.1 misc-server-ja_JP.xml, NONE, 1.1 multimedia-ja_JP.xml, NONE, 1.1 networking-ja_JP.xml, NONE, 1.1 overview-ja_JP.xml, NONE, 1.1 package-movement-ja_JP.xml, NONE, 1.1 package-notes-ja_JP.xml, NONE, 1.1 printing-ja_JP.xml, NONE, 1.1 project-overview-ja_JP.xml, NONE, 1.1 samba-ja_JP.xml, NONE, 1.1 security-ja_JP.xml, NONE, 1.1 server-tools-ja_JP.xml, NONE, 1.1 splash-ja_JP.xml, NONE, 1.1 web-servers-ja_JP.xml, NONE, 1.1 xorg-ja_JP.xml, NONE, 1.1

Tatsuo Sekine (tsekine) fedora-docs-commits at redhat.com
Tue Nov 1 05:30:26 UTC 2005


Author: tsekine

Update of /cvs/docs/release-notes
In directory cvs-int.fedora.redhat.com:/tmp/cvs-serv29480

Added Files:
	RELEASE-NOTES-ja_JP.xml daemons-ja_JP.xml desktop-ja_JP.xml 
	development-tools-ja_JP.xml entertainment-ja_JP.xml 
	feedback-ja_JP.xml file-servers-ja_JP.xml 
	hardware-reqs-ja_JP.xml i18n-ja_JP.xml install-notes-ja_JP.xml 
	intro-ja_JP.xml java-package-ja_JP.xml kernel-ja_JP.xml 
	legacy-ja_JP.xml misc-server-ja_JP.xml multimedia-ja_JP.xml 
	networking-ja_JP.xml overview-ja_JP.xml 
	package-movement-ja_JP.xml package-notes-ja_JP.xml 
	printing-ja_JP.xml project-overview-ja_JP.xml samba-ja_JP.xml 
	security-ja_JP.xml server-tools-ja_JP.xml splash-ja_JP.xml 
	web-servers-ja_JP.xml xorg-ja_JP.xml 
Log Message:
add Japanese (ja_JP) files.


***** Error reading new file: [Errno 2] No such file or directory: 'RELEASE-NOTES-ja_JP.xml'

--- NEW FILE daemons-ja_JP.xml ---
<section id="sn-daemons">
  <title>システムサービス</title>
  <caution>
    <title>情報は更新されていません</title>
    <para>
      この節の中身は &DISTRO; &DISTROVER; に向けて更新される必要があります。
    </para>
  </caution>
  <section id="sn-daemons-updatedb">
    <title><filename>cron</filename> と
      <filename>slocate</filename></title>
    <para>
      <command>slocate</command> から利用されるデータベースファイルの作成と更新のために必要な
      <command>updatedb</command> ユーティリティは、もはや自動的には実行されません。
      このデータベースの更新は、ワークステーションやラップトップのユーザがそれを破壊的だと感じるぐらい、激しいプロセスです。
    </para>
    <para>
      <command>slocate</command> データベースの日々の更新を有効にしたければ、
      <filename>/etc/updatedb.conf</filename> ファイルを次のように変更してください。
    </para>
     
    <screen>
      DAILY_UPDATE=yes
    </screen>
  </section>
</section>
<!--
Local variables:
mode: xml
sgml-parent-document:("RELEASE-NOTES-ja_JP.xml" "article" "section")
fill-column: 72
coding: utf-8-unix
End:
-->
    


--- NEW FILE desktop-ja_JP.xml ---
<section id="sn-desktop">
  <title>Desktop</title>
  <itemizedlist>
    <title>Notes</title>
    <listitem>
      <para>GNOME 2.12 と KDE 3.4.2 の主な見所
      </para>
    </listitem>
    <listitem>
      <para>
	現在のテストリリースは GNOME 2.12.1 を採用し、さらに来る GNOME 2.14 の技術の一部を先取りしています。
      </para>
      <itemizedlist>
        <listitem>
          <para>gnome-power-manager:
	    ラップトップのバッテリーと UPS に対して、ハードウェア抽象レイヤ(HAL)をもたらします。
	    これらは辛うじて動作するようなであり
	    (当然、テストリリースではそうでないかもしれません)、単純な UI を持ちます。
	  </para>
        </listitem>
        <listitem>
          <para>gnome-screensaver:
	    スクリーンセーバーと <guilabel>Lock Screen</guilabel>
	    ダイアログに新たな UI をもたらします。
	  </para>
        </listitem>
        <listitem>
          <para>
	    fontconfig および shared-mime-info パッケージでのメモリの最適化
	    (これらは、データに対してメモリマップされたキャッシュを共有します)。
	    これらのキャッシュは、未だ実験的なものです。
	  </para>
        </listitem>
      </itemizedlist>
    </listitem>
  <para>
    これら実験的パッケージに対するテストを特に歓迎します。  
  </para>
  <para>
    GNOME 2.12 では、デスクトップのルートメニューからターミナルオプションが取り除かれました。
    Fedora Extras にある nautilus-open-terminal は機能強化された代替を提供します。
    GNOME 2.12 のリリースノートにおいてもこのことに触れられていますが、代替パッケージが extras リポジトリで提供されているので、このことを強調しておきます。
  </para>
  <para>
    スクリーンセーバーは、今後はデフォルトではインストールされません。
    理由と、それらをインストールするコマンドを提供しないと。
  </para>
  <para>
      MCS SELinux は rawhide にあります。
      主な見所
      (<emphasis>試案</emphasis> - この変更の分類には自信がない)
  </para>
  <caution>
    <title>OpenOffice とテストリリースからのアップグレード</title>
    <para>
      以前のテストリリースからアップグレード <emphasis role='strong'>するな</emphasis>という忠告に対し、その反対を行くことを選んだのであれば <ulink
	url='/OpenOffice'>OpenOffice</ulink> の更新に失敗するという問題に出くわすだろう。
    </para>
    <para>
      この問題を回避するには、アップグレードする<emphasis
      role='strong'>前に</emphasis>次にコマンドを実行します。
    </para>
<screen>
<command>rm -rf /usr/lib/openoffice.org*/share/template/*/wizard/bitmap</command>
</screen>
  </caution>
</section>
<!--
Local variables:
mode: xml
sgml-parent-document:("RELEASE-NOTES-ja_JP.xml" "article" "section")
fill-column: 72
coding: utf-8-unix
End:
-->


--- NEW FILE development-tools-ja_JP.xml ---
<!-- $Id: -->
<!--
<!DOCTYPE section PUBLIC "-//OASIS//DTD DocBook V4.2//EN"
 "http://www.oasis-open.org/docbook/xml/4.2/docbookx.dtd" [

 <!ENTITY BOILERPLATE "This header makes editing XML easier" >
 <!ENTITY DISTRO      "DISTRO" >
 <!ENTITY DISTROVER   "DISTROVER" >

]>
-->
<!-- Content commented out, no update performed by beat writer yet.
<section id="sn-devel">
  <title>
    開発ツール
  </title>
  <section id="sn-devel-gcc">
    <title>GCC コンパイラコレクション</title>
    <para>
      &DISTRO; &DISTROVER; は <abbrev>GCC</abbrev>
      4.0 で構築されました。
      この <abbrev>GCC</abbrev> はディストリビューションに含まれています。
    </para>
    <itemizedlist>
      <title>警告</title>
      <listitem>
        <para>
	  コンパイル時に <parameter
	    class="option">-fno-var-tracking</parameter>
	  コンパイルオプションを使ってない限り、バイナリのデバッグには
	  <abbrev>GDB</abbrev> 6.1 またはそれ以降が必要になります。
        </para>
      </listitem>
      <listitem>
        <para>
          オプション <parameter class="option">-fwritable-strings</parameter>
	  はもはや受け付けられません。
        </para>
      </listitem>
      <listitem>
        <para>
	  英語の診断メッセージは、Unicode を使うようになりました。
	  もしこれが読めないのなら、<envar>LC_CTYPE</envar>
	  環境変数を &quot;<filename>C</filename>&quot;
	  に設定するか、端末エミュレータを変更してください。
        </para>
      </listitem>
      <listitem>
        <para>
	  多くのシステムでは、もう <filename>specs</filename>
	  ファイルはインストールされません。
	  普通のユーザは気づかないでしょうが、このファイルを置き換えたい開発者は 
	  <parameter
	    class="option">-dumpspecs</parameter>
	  オプションを使えば編集するためのファイルを生成することができます。
        </para>
      </listitem>
    </itemizedlist>
    <itemizedlist>
      <title>コード生成</title>
      <listitem>
        <para>
	  <abbrev>SSA</abbrev> コード最適化機構がふくまれす。
	  これは改良された定数伝播 (constant propagation)、共通部分式の除去
	  (partial redundancy elimination)、強度の削減
	  (strength reduction)、ロード/ストアコードの移動、無効な記憶域の削除
	  (dead storage elimination)、到達不能コードの検知、蓄積による末尾再帰
	  (tail recursion by accumulation)
	  をもたらします。
        </para>
      </listitem>
      <listitem>
        <para>
	  自動ベクトル化がサポートされました。
	  ある状況下では、この技術は反復するループのコードに対して高い性能を実現します。
        </para>
      </listitem>
    </itemizedlist>
    <itemizedlist>
      <title>言語拡張</title>
      <listitem>
        <para>
	  <function>execl(char *path, const char *arg,
	    ...)</function> のようにリストの末尾に
	  <literal>NULL</literal> が必要な関数において、
	  <literal>NULL</literal>
	  が無い場合にコンパイラが警告を出せるようにするために、<computeroutput>sentinel</computeroutput>
	  属性が追加されました。
        </para>
      </listitem>
      <listitem>
        <para>
          æ‹¡å¼µ <wordasword>cast-as-lvalue</wordasword>,
	  <wordasword>conditional-expression-as-lvalue</wordasword>,
	  <wordasword>compund-expression-as-lvalue</wordasword>
	  が削除されました。
        </para>
      </listitem>
      <listitem>
        <para>
          <computeroutput>#pragma pack()</computeroutput>
	  の意味が他のコンパイラのそれに近づけられました。
        </para>
      </listitem>
      <listitem>
        <para>
	  <computeroutput>register</computeroutput>
	  修飾子を用いて定義された変数のアドレスの取得は、警告ではなくエラーを生成するようになりました。
        </para>
      </listitem>
      <listitem>
        <para>
	  不完全な要素型の配列はエラーを生成するようになりました。
	  これは構造体定義の前方参照ができないという意味を含みます。
        </para>
      </listitem>
      <listitem>
        <para>
	  現実のコードにおいて、何の最適化もない (<parameter
	    class="option">-O0</parameter>) 素のコンパイラーで
	  25% の高速化が測定されています。
        </para>
      </listitem>
      <listitem>
        <para>
	  マルチスレッドプログラムにおいて、ライブラリが関数スコープの静的変数を持てるようになりました。
	  この機能を無効にするために、組み込み開発者は
	  <parameter
	    class="option">-fno-threadsafe-statics</parameter>
	  を使うことができますが、普通のユーザーは決してそうすべきではありません。
        </para>
      </listitem>
    </itemizedlist>
    <itemizedlist>
      <title>Java</title>
      <listitem>
	<para>
	  名前を衝突を避けるため、<filename>rmic</filename> は
	  <filename>grmic</filename> に、<filename>rmiregistry</filename>
	  は <filename>grmiregistry</filename> に、<filename>jar</filename>
	  は <filename>fastjar</filename> になりました。
        </para>
      </listitem>
      <listitem>
	<para>
	  <filename>gnu.jit</filename>
	  を使うことで、<application>GCJ</application> コンパイラ
	  を just-in-time (<abbrev>JIT</abbrev>) ツールとして使うことができるようになりました。
	</para>
      </listitem>
      <listitem>
	<para>
	  <abbrev>AWT</abbrev> と <abbrev>SWING</abbrev>
	  パッケージに対するさらなるサポートが追加されました。
	</para>
      </listitem>
    </itemizedlist>
    <itemizedlist>
      <title>FORTRAN</title>
      <listitem>
	<para>
	  <abbrev>GNU</abbrev> <application>FORTRAN 77</application>
	  フロントエンドは、新しい <application>FORTRAN
	    90/95</application> で置き換えられました。
	</para>
      </listitem>
    </itemizedlist>
    <itemizedlist>
      <title>Eclipse 開発環境</title>
      <listitem>
	<para>
	  Eclipse 3.1M6 はネイティブアプリケーションとしてコンパイルされています。
	</para>
      </listitem>
      <listitem>
	<para>
	  C Development Tool (<abbrev>CDT</abbrev>) が追加されました。
	</para>
      </listitem>
    </itemizedlist>
  </section>
</section>
-->

<!--
Local variables:
mode: xml
coding: utf-8-unix
sgml-parent-document:("RELEASE-NOTES-ja_JP.xml" "article" "section")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE entertainment-ja_JP.xml ---
<section id="sn-entertainment">
  <title>ゲームとエンターテイメント</title>
  <para>
    &FC; と &FEX; は色々なジャンルのゲームがあります。
    デフォルトでは、&FC; には GNOME の
    (<filename>gnome-games</filename> と呼ばれる)
    小さなゲーム集が含まれます。
    <command>yum</command> を使ってインストール可能なゲームのリストを得るには、端末を開いて以下のコマンドを実行してください。
  </para>
<screen>
<command>yum groupinfo "Games and Entertainment"</command>
</screen>
  <para>
    様々なゲームパッケージをインストールするのに <command>yum</command>
    を使う方法について、助けが必要であれば次のガイドを参照してください。
    <para>
      <ulink
	url="http://fedora.redhat.com/docs/yum/">http://fedora.redhat.com/docs/yum/</ulink>
    </para>
  </para>
</section>
<!--
Local variables:
mode: xml
coding: utf-8-unix
sgml-parent-document:("RELEASE-NOTES-ja_JP.xml" "article" "section")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE feedback-ja_JP.xml ---
  <section id="sn-test" os="test">
    <title>リリースノートのフィードバック手続き</title>

    <para>
    (このセクションは、&DISTRO; の最終リリースが作成された時点で消えます。)
    </para>

    <para>
    これらのリリースノートが何とかして改善できると感じたのであれば、著者に直接フィードバックを提供することができます。
    リリースノート中に
    </para>

    <para>%%% https://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=<replaceable>&lt;バグ番号&gt;</replaceable> %%% </para>

    <para>
    のような URL があれば、その URL
    をクリックし、そのリリースノートの特定のセクションに対してフィードバックを登録することができます。
    そのフィードバックは既にあるバグ報告に対する追加のコメントになるでしょう。</para>

    <para>
    もしフィードバックしたいリリースノートのセクションにこのような URL
    が無い場合(または全く新しいコンテンツに対する要求を登録するところであれば)、以下のリンクをクリックすることができます(これはもちろん、HTML
    バージョンだけ &mdash; テキストに入れるには URL が長すぎます)。
    </para>

    <para><ulink
    url="https://bugzilla.redhat.com/bugzilla/enter_bug.cgi?product=Fedora%20Core&amp;op_sys=Linux&amp;version=devel&amp;component=fedora-release&amp;component_text=&amp;rep_platform=All&amp;priority=normal&amp;bug_severity=normal&amp;bug_status=NEW&amp;assigned_to=&amp;cc=&amp;estimated_time=0.0&amp;bug_file_loc=http%3A%2F%2F&amp;short_desc=FC3%20release%20notes%20--%20&amp;comment=Please%20add%20a%20descriptive%20phrase%20to%20the%20summary%2C%20and%20more%20in-depth%0D%0Adescription%20here%20%28be%20sure%20to%20note%20any%20arch-specific%20issues%29%3A%0D%0A%0D%0A&amp;keywords=&amp;dependson=&amp;blocked=114398&amp;maketemplate=Remember%20values%20as%20bookmarkable%20template&amp;form_name=enter_bug">リリースノートへの新たなフィードバックを登録するには、ここをクリックしてください</ulink></para>

    <para>
    この文書に対して既に登録されている変更を調べたければ、次のリンクを使用してください。
    </para>

    <para><ulink
    url="http://bugzilla.redhat.com/bugzilla/showdependencytree.cgi?id=114398">http://bugzilla.redhat.com/bugzilla/showdependencytree.cgi?id=114398</ulink></para>

    <para>
    リリースノートの様々な部分に対してバグが報告されるにつれ、リリースノートの後続のテスト版は、前述のに似たリンクを含むでしょう。
    </para>

    <para>
    あなたからのフィードバックに(前もって)感謝します!
    </para>
  </section>
<!--
Local variables:
mode: xml
coding: utf-8-unix
sgml-parent-document:("RELEASE-NOTES-ja_JP.xml" "article" "section")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE file-servers-ja_JP.xml ---
<section id="sn-file-servers">
  <title>ファイルサーバー</title>
  <caution>
    <title>情報は更新されていません</title>
    <para>
      この節の中身は &DISTRO; &DISTROVER;
      に向けて更新される必要があります。
    </para>
  </caution>
  <para>
    この節ではファイル転送および共有サーバーについて述べます。
    HTTP (Web) ファイル転送と Samba (Windows) ファイル共有については、それぞれ
    <xref linkend="sn-web-servers"/> と
    <xref linkend="sn-samba"/>
    を参照してください。
  </para>
  <section id="sn-file-servers-netatalk-suite">
    <title>Netatalk (Macintosh 互換)</title>
    <para>
      AppleTalk ネットワークプロトコルを介して Macintosh
      システムと Linux が相互作用するのを可能にするソフトウェア群である
      Netatalk についての情報です。
    </para>
    <section id="sn-file-servers-netatalk-package">
      <title><filename>netatalk</filename></title>
      <para>
	&DISTRO; &DISTROVER; の Netatalk はバージョン 2 です。
	<emphasis>Netatalk のバージョン 1 からバージョン 2
	へのアップグレードはデータの損失を招くことがあります</emphasis>。
	Netatalk バージョン 2 はファイルリソースフォークの保存に異なる方法を用いており、また異なるファイル名符号化を必要とすることがあります。
	アップグレードする前に、ドキュメントを読んで移行計画を立てるようにしましょう。
      </para>
      <para>
	アップグレード情報は Netatalk のサイトから直接利用できます。
      </para>
      <para>
	<ulink
	  url="http://netatalk.sourceforge.net/2.0/htmldocs/upgrade.html">http://netatalk.sourceforge.net/2.0/htmldocs/upgrade.html</ulink>
      </para>
      <para>
	このドキュメントは <filename>netatalk</filename>
	パッケージにも含まれます。
	<filename>/usr/share/doc/netatalk-<replaceable>version</replaceable>/doc/htmldocs/upgrade.html</filename>, 
	または
	<filename>/usr/share/doc/netatalk-<replaceable>version</replaceable>/doc/Netatalk-Manual.pdf</filename> 
	(ページ番号 25, 文書内の 33 ページ目)
	を参照してください。
      </para>
    </section>
  </section>
</section>

<!--
Local variables:
mode: xml
coding: utf-8-unix
sgml-parent-document:("RELEASE-NOTES-ja_JP.xml" "article" "section")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE hardware-reqs-ja_JP.xml ---
<section id="sn-hardware-reqs">
  <title>ハードウェア要件</title>
  <para>
    以下は、&DISTRO; &DISTROVER;
    のインストールに必要な、ハードウェア最低要件を示します。
  </para>
  <note>
    <title>注意</title>
    <para>
      以下に記述のないハードウェアコンポーネント(ビデオ /
      ネットワークカード等)の互換性 /
      可用性は、特定のインストールモード、かつ /
      またはインストール後の設定によります。
    </para>
  </note>
<!-- Something like this needs to be said, but this really needs a -->
<!-- better treatment and probably a new section devoted to help resources.
  <para>
    This section does not address hardware compatability.  To find out
    about using a specific piece of hardware with &FC; &LOCALVER; 
  </para>
-->
  <section>
    <title>CPU 要件</title>

    <para>
      この節では、 &DISTRO; &DISTROVER;
      に必要とされる CPU 仕様を示します。
    </para>

    <note arch="x86">
      <title><!-- <remark os="test">(x86)</remark>--> 注意</title>

      <para><!-- <remark os="test">(x86)</remark> -->
	以下の CPU 仕様は、Intel プロセッサの用語で記述されています。
	他のプロセッサ(特に、AMD、Cyrix、VIA から提供されているもの)で、以下の
	Intel プロセッサと互換性を持つもの、または同等なものも
	&DISTRO; で使用できるでしょう。
      </para>
    </note>

    <itemizedlist arch="x86">
      <listitem>
	<para><!-- <remark os="test">(x86)</remark> --> 最低限:
	  Pentium クラス &mdash;
	  &FC; &LOCALVER; は、Pentium 4(とそれ以降の)CPU
	  に対して最適化されていますが、それ以前の CPU(例えば Pentium,
	  Pentium Pro, Pentium II, Pentium III ã‚„ AMD ã‚„ VIA
	  のシリーズも含みます)もサポートします。
	  Pentium クラスの最適化により、実際にはPentium
	  クラスでないプロセッサーのパフォーマンスが減少していること、および
	  Pentium 4 のスケジューリングがこの変更の妥当性を示すには十分なほど(今
	  日のプロセッサーを大量に生産している間は)異なることから、この手法が取られています。
	  <!-- <remark os="test">%%% <ulink
	  url="https://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=136254">https://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=136254</ulink> 
	  %%%</remark> -->
	</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para><!-- <remark os="test">(x86)</remark> -->
	  テキストモードでの推奨環境: 200 MHz Pentium クラス以上
	</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para><!-- <remark os="test">(x86)</remark> -->
	  グラフィカルモードでの推奨環境: 400 MHz Pentium II クラス以上
	</para>
      </listitem>
    </itemizedlist>

    <itemizedlist arch="x86_64">
      <listitem>
	<para><!-- <remark os="test">(x86_64)</remark> -->
	  AMD64 プロセッサ(Athlon64 と Opteron の両方)
	</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para><!-- <remark os="test">(x86_64)</remark> -->
	  <trademark class="registered">Intel</trademark>
	  Extended Memory 64 Technology (<trademark
	    class="registered">Intel</trademark> EM64T)
	  をサポートした Intel プロセッサ
	  </para>
      </listitem>
    </itemizedlist>
  </section>
  <section>
    <title>ハードディスク空き容量の要件</title>

    <para>
      この節では、 &DISTRO; &DISTROVER;
      をインストールするために必要なハードディスク空き容量を示します。
    </para>

    <note>
      <title>注意</title>

      <para>
	以下に示されるディスク空き容量要件は、&DISTRO; &DISTROVER;
	のインストールが完了した<emphasis>後</emphasis>のものを示します。
	しかし、インストール環境を保持するために、インストール中には更にディスク容量が必要となります。
	この追加容量は、(CD-ROM 1 内の)<filename>/Fedora/base/stage2.img</filename>
	と、インストールされたシステムの <filename>/var/lib/rpm</filename>
	内のファイル容量に相当します。
      </para>

        <!-- Update these figures every release -->

      <para>
	実際には、これらは最小インストールの際には 90MB
	だけが、また「全て」のインストールの際には 175MB
	だけの追加容量が必要とされることを意味します。
      </para>

      <para>
	また、ユーザーデータに関してはその分の空き容量が、またシステムの安定動作のためには最低
	5% の空き容量が必要となることに注意してください。
      </para>
    </note>

      <!-- Get actual numbers from installer, multiply by 1.1, and round -->
      <!-- up to the nearest 10MB or .1GB -->
    <para>
      このリストは 32-bit x86 システムのためのものです:
    </para>
    <itemizedlist arch="x86">
      <listitem>
	<para><!-- <remark os="test">(x86)</remark> -->
	  カスタムインストール(最小): 620MB</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para><!-- <remark os="test">(x86)</remark> -->
	  サーバ: 1.1GB</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para><!-- <remark os="test">(x86)</remark> -->
	  パーソナルデスクトップ: 2.3GB</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para><!-- <remark os="test">(x86)</remark> -->
	  ワークステーション: 3.0GB</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para><!-- <remark os="test">(x86)</remark> -->
	  カスタムインストール(全て): 6.9GB</para>
      </listitem>
    </itemizedlist>
    <para>
      このリストは 64-bit x86 システムのためのものです:
    </para>
    <itemizedlist arch="x86_64">
      <listitem>
	<para><!-- <remark os="test">(x86_64)</remark> -->
	  カスタムインストール(最小): 900MB</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para><!-- <remark os="test">(x86_64)</remark> -->
	  サーバ: 1.5GB</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para><!-- <remark os="test">(x86_64)</remark> -->
	  パーソナルデスクトップ: 2.7GB</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para><!-- <remark os="test">(x86_64)</remark> -->
	  ワークステーション: 3.4GB</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para><!-- <remark os="test">(x86_64)</remark> -->
	  カスタムインストール(全て): 7.5GB</para>
      </listitem>
    </itemizedlist>
  </section>

  <section>
    <title>メモリ要件</title>

    <para>
      この節では、&DISTRO; &DISTROVER;
      インストールに必要なメモリ要件を示します。
    </para>
    <para>
      このリストは 32-bit x86 システムのためのものです:
    </para>
    <itemizedlist arch="x86">
      <listitem>
	<para><!-- <remark os="test">(x86)</remark> -->
	  テキストモードでの最低メモリ: 64MB
	</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para><!-- <remark os="test">(x86)</remark> -->
	  グラフィカルモードでの最低メモリ: 192MB
	</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para><!-- <remark os="test">(x86)</remark> -->
	  グラフィカルモードでの推奨メモリ: 256MB
	</para>
      </listitem>
    </itemizedlist>
    <para>
      このリストは 64-bit x86 システムのためのものです:
    </para>
    <itemizedlist arch="x86_64">
      <listitem>
	<para><!-- <remark os="test">(x86_64)</remark> -->
	  テキストモードでの最低メモリ: 128MB
	</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para><!-- <remark os="test">(x86_64)</remark> -->
	  グラフィカルモードでの最低メモリ: 256MB
	</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para><!-- <remark os="test">(x86_64)</remark> -->
	  グラフィカルモードでの推奨メモリ: 512MB
	</para>
      </listitem>
    </itemizedlist>
  </section>
  <section id="sn-hardware-reqs-ppc">
    <title>PPC ハードウェア要件</title>
    <para>
      この節では、&FC; &LOCALVER; を PowerPC (PPC)
      にインストールのに必要な最低限のハードウェアを示します。
    </para>
    <itemizedlist>
      <listitem>
	<para>
	  <!--<remark os="test">(ppc)</remark> -->
	  最低限: PowerPC G3 / POWER4
	</para>
      </listitem>
      <listitem>
	<para>
	  <!--<remark os="test">(ppc)</remark> -->
	  &FC; &LOCALVER; は
	  <quote>New World</quote> 世代である
	  1999 年頃以降に出荷された Apple Power Macintosh
	  のみをサポートします。
	  また 64-bit G5 プロセッサ、IBM eServer pSeries
	  の POWER プロセッサもサポートします。
	  現在、32-bit の IBM RS/6000 マシンはサポートしません。
	</para>
      </listitem>
      <listitem>
	<para>
	  <!--<remark os="test">(x86)</remark> -->
	  テキストモードでの推奨環境: 233 MHz G3 以上
	</para>
      </listitem>
      <listitem>
	<para>
	  <!-- <remark os="test">(ppc)</remark> --> 
	  グラフィカルモードでの推奨環境: 400 MHz G3 以上
	</para>
      </listitem>
    </itemizedlist>
  </section>
</section>
<!--
Local variables:
mode: xml
coding: utf-8-unix
sgml-parent-document:("RELEASE-NOTES-ja_JP.xml" "article" "section")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE i18n-ja_JP.xml ---
<section id="sn-i18n">
  <title>国際化 (i18n)</title>
  <para>
    SCIM は他の全ての入力メソッドを置き換えます。
    大きな目玉です。
  </para>
  <section>
    <title>言語サポート</title>
    <para>
      この節には &DISTRO;
      での様々な言語のサポートに関する情報が含まれています。
    </para>
    <section>
      <title>IIIMF 入力システム</title>
      <para>
	IIIMF はインターネット/イントラネット入力メソッドフレームワーク
	(Internet/Intranet Input Method Framework) です。
	&FC; &LOCALVER; では <filename>iiimf</filename>
	パッケージがバージョン 12.2 に更新されました。
      </para>
      <variablelist>
	<varlistentry>
	  <term>ファイルパスの変更</term>
	  <listitem>
	    <para>
	      <filename>iiimf</filename>
	      パッケージのいくつかのファイルの名前と場所が変更されています。
	    </para>
	    <para>
	      IIIMF サーバの名前は <filename>/usr/sbin/htt</filename> から
	      <filename>/usr/bin/iiimd</filename>
	      に付け替えられ、また XIM とのブリッジクライアントは
	      <filename>httx</filename> から
	      <filename>iiimx</filename> に付け替えられました。
	      <filename>init.d</filename>
	      スクリプトの名前は変更されていません。
	      今でも <filename>iiim</filename> です。
	      全てのシステム設定ファイルは
	      <filename>/etc/iiim/</filename> 以下に置かれています。
	    </para>
	    <para>
	      Language Engine (LE) の開発者は、今や
	      LE のモジュールとデータは
	      <filename>${libdir}/iiim/le/<filename>&lt;LE_NAME&gt;</filename>/</filename>
	      以下にあり、一方の実行時データは
<filename>/var/lib/iiim/le/<replaceable>&lt;LE_NAME&gt;</replaceable>/</filename>
	      以下に保存されるということを知っておいてください。
	    </para>
	    <para>
	      正確なパスについての更なる情報と、ファイルの場所の変更については
	      Fedora IIIMF FAQ
	    </para>
	    <para>
	      <ulink
		url="http://www.fedora.redhat.com/projects/i18n/iiimf-faq.html">http://www.fedora.redhat.com/projects/i18n/iiimf-faq.html</ulink>.
	    </para>
	    <para>
	      を参照してください。
	    </para>
	  </listitem>
	</varlistentry>
	<varlistentry>
	  <term>ホットキー</term>
	  <listitem>
	    <para>
	      入力メソッドを有効化する
	      <keycombo><keycap>Ctrl</keycap><keycap>Space</keycap></keycombo> 
	      のような起動キーは、コマンドラインツール
	      <command>iiimf-le-tools</command>
	      で設定が可能です。
	      現在のところ、この機能は GTK2 アプリケーションでだけサポートされています。
	      その他の XIM を使用するアプリケーションに対しては、X リソースを使って起動キーを変更できます。
	      起動キー変更のやり方についての詳細は <ulink
		url="http://www.fedora.redhat.com/projects/i18n/iiimf-faq.html">http://www.fedora.redhat.com/projects/i18n/iiimf-faq.html</ulink>
	      にある IIIMF FAQ を参照してください。
	    </para>
	    <para>
	      キー名は、X のキーシンボルを参照することに注意してください。
	      例えば、もし
	      <keycombo><keycap>Ctrl</keycap><keycap>@</keycap></keycombo>
	      で起動したければ、'&lt;Control&gt;@' ではなく
	      '&lt;Control&gt;at' と設定する必要があります。
	    </para>
	    <para>
	      &SEL; の enforcing モードでは、&SEL;
	      ポリシーの欠如のためにユーザごとのホットキー設定は動作しません。
	      この場合、ホットキーはシステム全体設定でのみ変更が可能です。
	    </para>
	  </listitem>
	</varlistentry>
	<varlistentry>
	  <term>Qt のサポート</term>
	  <listitem>
	    <para>
	      <filename>iiimf</filename> のための QT immodule が含まれています。
	      この immodule は動作はしますが、ステータスウィンドウが無く、実験的なものと見なされています。
	      ですから、QT アプリケーションのデフォルトでは
	      IIMF 入力に対しては引き続き XIM を使用します。
	    </para>
	    <para>
	      QT アプリケーションで immodule を試してみたければ、まずは
	      <filename>iiimf-qt</filename>
	      パッケージをインストールして、そしてアプリケーションを起動し、
	      入力エリアでマウスの
	      button-3(訳注:右ボタン)をクリックし、
	      <guisubmenu>Select Input Method</guisubmenu>
	      のサブメニューから
	      <guimenuitem>iiimqcf</guimenuitem> を選択してください。
	    </para>
	  </listitem>
	</varlistentry>
      </variablelist>
    </section>
  </section>
</section>
<!--
Local variables:
mode: xml
coding: utf-8-unix
sgml-parent-document:("RELEASE-NOTES-ja_JP.xml" "article" "section")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE install-notes-ja_JP.xml ---
<section id="sn-anaconda">
  <title>インストール関連注記</title>
  <para>
    この節では、Anaconda(&DISTRO; のインストールプログラム)に関連する問題と、&DISTRO;
    &DISTROVER; のインストールに関する問題についての概略を示します。
  </para>
  <note>
    <title>注意</title>
    <para>
      もし、&DISTRO; &DISTROVER; の DVD ISO イメージをダウンロードするつもりであれば、全てのダウンロードツールが 2GB を超えたファイルに対応しているわけではないことに留意しておいてください。
      例えば、<command>wget</command> は
      <computeroutput>File size	limit exceeded</computeroutput>
      (ファイルルサイズ限界エラー) で終了してしまいます。
    </para>
    <para>
      ファイルダウンロードツールの <command>curl</command>
      と <command>ncftpget</command> にはこの限界はなく、2GB
      以上のファイルを問題なくダウンロードできます。
    </para>
    <para>
      Bittorrent は巨大なファイルを取得するもうひとつの方法です。
      torrent ファイルの取得と仕様についての情報は、ウェブサイト
    </para>
    <para>
      <ulink
	url="http://torrent.fedoraproject.org/">http://torrent.fedoraproject.org/</ulink>
    </para>
    <para>
      を参照してください。
    </para>
  </note>
  <section id="sn-install-notes-ppc">
    <title>PPC インストールに関する注記</title>
    <section>
      <title>PPC ハードウェア要件</title>
      <para>
	この節では  &DISTRO; &DISTROVER; を PowerPC (PPC)
	にインストールするのに最低限必要なハードウェアを示します。
      </para>
      <itemizedlist>
	<listitem>
	  <para>最低限: PowerPC G3 / POWER4 </para>
	</listitem>
	<listitem>
	  <para> &FC; &LOCALVER; は "New World" 世代である
	    1999 年頃以降に出荷された Apple Power Macintosh
	    のみをサポートします。
	  </para>
	</listitem>
	<listitem>
	  <para>&DISTRO; &DISTROVER; は IBM eServer pSeries, IBM
	    RS/6000, Genesi Pegasos II マシーンもサポートします。
	  </para>
	</listitem>
	<listitem>
	  <para>テキストモードでの推奨環境: 233 MHz G3
	    以上、64MB RAM。
	  </para>
	</listitem>
	<listitem>
	  <para>グラフィカルモードでの推奨環境: 400 MHz G3 以上、
	    128MB RAM。
	  </para>
	</listitem>
      </itemizedlist>
      <para>
	&FC; の DVD または1枚目の CD
	はサポートしているハードウェアで起動可能なように設定されています。
	それに加え、起動可能な CD イメージは DVD または1枚目の CD
	の <filename>images/</filename> ディレクトリ以下にあります。
	これらはハードウエアによって次のような異なる動作をします。
      </para>
      <variablelist>
	<title>ハードウェアごとの起動イメージの動作</title>
	<varlistentry>
	  <term>Apple Macintosh </term>
	  <listitem>
	    <para>
	      ブートローダーが 32-bit または 64-bit
	      インストーラのどちらか適切な方を自動的に起動するはずです。
	      スリープ、バックライトの明るさを含む電源管理は、いまのところ
	      <command>apmud</command> パッケージにあり、これは
	      &FEX; にあります。
	      &FC; のための &FEX; は、デフォルトで yum に設定されています。
	      インストール後に <command>yum install apmud</command>
	      を実行することで <command>apmud</command>
	      をインストールできます。
	    </para>
	  </listitem>
	</varlistentry>
	<varlistentry>
	  <term>64-bit IBM eServer pSeries (POWER4/POWER5)</term>
	  <listitem>
	    <para>
	      CD を起動するために OpenFirmware を使用した後、ブートローダー
	      (<command>yaboot</command>)
	      が自動的に 64-bit インストーラーを起動します。
	    </para>
	  </listitem>        
	</varlistentry>
	<varlistentry>
	  <term>32-bit CHRP (IBM RS/6000 and others)</term>
	  <listitem>
	    <para>
	      CD を起動するために OpenFirmware を使用した後、
	      <prompt>boot:</prompt> プロンプトで起動イメージ
	      <filename>linux32</filename> を選択し、32-bit
	      インストーラーを起動してください。
	      そうしないと 64-bit
	      インストーラーが開始されますが、これは動作しません。
	    </para>
	  </listitem>
	</varlistentry>
	<varlistentry>
	  <term>Genesi Pegasos II</term>
	  <listitem>
	    <para>
	      &DISTRO; &DISTROVER; の時点で、ISO9660
	      ファイルシステムを完全にサポートした Pegasos
	      のファームウェアは未だリリースされていません。
	      しかしながら、ネットワークブートイメージを使うことができます。
	      OpenFirmware プロンプトで次のコマンドを入力します。
	    </para>
<screen>
<command>boot cd: /images/netboot/ppc32.img</command> 
</screen>          
	    <para>
	      また、インストールした &FC; を起動可能にするように
	      Pegasos 上の OpenFirmware を手動で設定する必要があります。
	      そうするためには、環境変数
	      <envar>boot-device</envar> と <envar>boot-file</envar>
	      を適切に設定する必要があります。
	    </para>
	  </listitem>        
	</varlistentry>
	<varlistentry>
	  <term>ネットワーク起動</term>
	  <listitem>
	    <para>
	      インストーラーのカーネルと ramdisk
	      を一緒にしたイメージが、インストールツリーの
	      images/netboot/ ディレクトリ以下にあります。
	      これらは TFTP
	      を使ったネットワーク起動を対象としてはいますが、他のことにも使うことができます。
	    </para>
	    <para>
	      <command>yaboot</command> コマンドは IBM eServer pSeries
	      と Apple Macintosh のための tftp 起動をサポートします。
	      &FED; は、ネットワーク起動イメージに対して
	      yaboot を使うことを推奨します。
	    </para>
	</listitem>
	</varlistentry>
      </variablelist>
    </section>
  </section>
  <section>
    <title>Anaconda に関する注記</title>

    <itemizedlist>
      <listitem>
	<para>
	  &DISTRO; インストールプログラムは、インストールメディアの整合性テスト機能を持ちます。
	  これは、CD、DVD、ハードドライブの ISO イメージ、NFS
	  の ISO イメージによるインストールで機能します。
	  &RH; は、インストールを開始する前、またインストール関連のバグとして報
      告する前に全てのインストールメディアのテストを行うことを推奨します(多くのバグ報告は、実際には不完全に焼かれた CD が原因のものです)。
	  このテストを行うには、<prompt>boot:</prompt> プロンプトで
	  <command>linux mediacheck</command> と入力してください。
	</para>
	<para>
	  <command>mediacheck</command> 機能はとても敏感であり、使用可能なディスクを不完全であると報告することがあります。
	  この結果はたいてい、ISO
	  ファイルからディスクを作成するさいに埋め草
	  (padding) を入れないソフトウェアによるものです。
	  <command>mediacheck</command> の最良の結果を得るには、
	</para>
<screen>
linux ide=nodma
</screen>
	<para>
	  オプション付きで起動してください。
	</para>

	<para>
	  インストールを実行する前に、<command>sha1sum</command>
	  ユーティリティでディスクの検証をしてください。
	  この検査は、実際に使用可能か、ISO イメージファイルと等しいかを認識します。
	</para>
      </listitem>
      <listitem arch="x86">
<!--	<remark os="test">%%% <ulink
	    url="http://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=137654">http://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=137654</ulink> 
	  %%%</remark>
-->
	<para>
	  <!-- <remark os="test">(x86)</remark> -->
	  &DISTRO; をインストールする前に、メモリのテストを実行することをお薦めします。
	  これは <prompt>boot:</prompt> プロンプトで
	  <command>memtest86</command> と入力すれば実行できます。
	  これにより、Memtest86(メモリテストのスタンドアロンプログラム)が実行されます。
	  Memtest86 によるメモリテストは、<keycap>Esc</keycap>
	  キーが押されるまで実行され続けます。
	</para>
	<para>
	  <!-- <remark os="test">(x86)</remark> -->
	  注記: この機能を利用するためには、CD-ROM 1 (または rescue CD-ROM)
	  から起動している必要があります。
	</para>
      </listitem>
      <listitem>
<!--	<remark os="test">%%% <ulink
	    url="https://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=136627">https://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=136627</ulink> 
	  %%%</remark>
-->
	<para>
	  &DISTRO; &DISTROVER; は、グラフィカルな FTP、HTTP
	  インストールをサポートします。
	  ただし、インストーライメージを RAM に保持する必要があるため、128MB
	  以上の RAM を搭載したシステム(そして CD-ROM 1 
	  から起動したシステム、これはインストーライメージを含みます)のみがグラフィカルなインストーラを使用できます。
	  128MB 以下のメモリを搭載したマシンでは、テキストベースのインストーラが使用されます。
	</para>
      </listitem>
    </itemizedlist>
  </section>
  <section>
    <title>インストール関連の問題点</title>
    <itemizedlist>
      <listitem>
	<para>
	  特定のハードウェア構成(特に LCD
	  ディスプレイを用いたもの)では、&DISTRO;
	  インストールプログラムの起動に問題が発生する場合があります。
	  その場合はインストールを再起動し、起動コマンドラインに
	  "<command>nofb</command>" オプションを指定してください。
	</para>

	<note>
	  <title>注</title>
	  <para>
	    中国語、日本語、韓国語によるグラフィカルインストールでは、"<command>nofb</command>"
	    オプション指定をすると英語モードで起動します。
	    そして、グラフィカルなインストールプロセスが始まった後に指定された言語に切り替わります。
	  </para>
	</note>   
      </listitem>
      <listitem arch="x86">
	<para>
<!--	  <remark os="test">(x86)</remark> -->
	  ある Sony <trademark class="registered">VAIO</trademark>
	  ノートブックシステムでは、&DISTRO; の CD-ROM
	  からのインストールに問題が発生する可能性があります。
	  その場合は、インストールプロセスを再起動し、起動コマンドラインに以下のオプションを指定してください。
	</para>
<screen>
<!-- <remark os="test">(x86)</remark> -->
<command>pci=off ide1=0x180,0x386</command>
</screen>
	<para>
	  <!-- <remark os="test">(x86)</remark> -->
	  このオプションでインストールが正常に進むようになります。
	  このオプションにより全てのデバイスが検出されなくなりますが、&DISTRO;
	  の初回起動時に設定されます。
	</para>
      </listitem>
      <listitem>
	<para>
	  シリアルマウスは、インストール中に使用することができません。
	  しかし、インストールが完了した後に X でシリアルマウスを正しく動作させることはできます。
	  更なる情報は、バグ 119474 を参照してください。
	</para>
	<para>
	  <ulink
	    url="http://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=119474">http://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=119474</ulink>
	</para>
      </listitem>
      <listitem arch="x86">
	<para>
	  <!-- <remark os="test">(x86)</remark> -->
	  第三者から提供されていて、&FP; から提供されるものと競合するパッケージがインストールされているシステムでは、&RHL;
	  7.<replaceable>&lt;x&gt;</replaceable>, 8.0, 9 および
	  &FC; 1, 2, 3
	  からのアップグレードに問題があることが指摘されています。
	  例えば Ximian GNOME です。
	</para>
	<para>
	  これは、オフィシャル &RHL; (または &PROJ;) の RPM と、Ximian
	  の RPM のバージョン競合が原因です。
	  この設定はサポートされていません。
	  この解決のためには、以下のような様々な選択肢があります。
	</para>
	<orderedlist numeration="loweralpha">
	  <listitem>
	    <para>
	      <!-- <remark os="test">(x86)</remark> -->
	      &DISTRO; をアップグレードする前に、Ximian GNOMEを削除する。
	    </para>
	  </listitem>
	  <listitem>
	    <para>
	      <!-- <remark os="test">(x86)</remark> -->
	      システムをアップグレードし、直後に Ximian GNOME を再インストールする。
	    </para>
	  </listitem>
	  <listitem>
	    <para>
	      <!-- <remark os="test">(x86)</remark> -->
	      システムをアップグレードし、直後に、残っている Ximian の RPM
	      を削除し、それらを関連する &DISTRO; の RPM で置き換える。
	    </para>
	  </listitem>
	</orderedlist>	
	<para>
	  <!-- <remark os="test">(x86)</remark> -->
	  バージョン競合を解決するために、以上のどれかの選択肢を実行<emphasis>しなければなりません</emphasis>。
	  それをしなかった場合には、GNOME 設定が不安定になる結果を招きます。
	</para>
      </listitem>
    </itemizedlist>
  </section>
</section>
<!--
Local variables:
mode: xml
coding: utf-8-unix
sgml-parent-document:("RELEASE-NOTES-ja_JP.xml" "article" "section")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE intro-ja_JP.xml ---
<section id="sn-intro">
  <title>はじめに</title>
  <para>
    &PROJ; は、&RH;
    により始められた公開開発プロジェクトで、一般参加に対してオープンで、実力ある開発者により主導され、特定のプロジェクト目標群達成を目指しています。
    このプロジェクトの成果には、オープンソースソフトウェアのみで構築された、完全で、汎用的なオペレーティングシステムである
    &DISTRO; を含みます。
  </para>
  <note>
    <title>注意</title>
    <para>
      &FC; はコミュニティーによって支えられているプロジェクトです。
    </para>
    <para>
      &FC; は、&FORMAL-RHI;によりサポートされている製品ではありません。
    </para>
  </note>
  <para>
    より詳しい情報は、<xref linkend="sn-overview"/>を参照してください。
  </para>
  <para>
    このリリースに対するさらなる重要な情報は、<ulink
      url="http://fedora.redhat.com/docs/release-notes/">http://fedora.redhat.com/docs/release-notes/</ulink>
    で利用可能です。
    更新を確認するために、このリンクを定期的にチェックすることをお勧めします。
  </para>
  <para>
    このリリースノートに対するエラーの報告や、その他の要求は、この
    <ulink url="&BUG-URL;">bugzilla テンプレート</ulink>
    を用いてバグ登録してください。
  </para>
<!-- This is just to tweaky to HTML and will make people think it's b0rked
  <para>
    <ulink
    url="&BUG-URL;">&BUG-URL;</ulink>
  </para>
-->
  <para>
    <ulink url="&TINY-BUG-URL;">&TINY-BUG-URL;</ulink> は同じ
    bugzilla テンプレートをもたらします。
  </para>
</section>
<!--
Local variables:
mode: xml
sgml-parent-document:("RELEASE-NOTES-ja_JP.xml" "article" "section")
coding: utf-8-unix
End:
-->


--- NEW FILE java-package-ja_JP.xml ---
<section id="sn-java-packages">
  <title>Java パッケージの推奨</title>
  <caution>
    <title>情報は更新されていません</title>
    <para>
      この節の中身は &DISTRO; &DISTROVER; に向けて更新される必要があります。
    </para>
  </caution>
  <para>
    &FC; &LOCALVER; ユーザーは、Sun によって提供される
    Java RPM を使わないように忠告されています。
    その RPM は &FC; &LOCALVER; が提供するパッケージが使用する名前と競合する
    <computeroutput>Provides</computeroutput>
    を含みます。
    これにより、Sun Java はパッケージ更新操作の間に、それがインストールされたシステムから消えてしまうでしょう。
  </para>
  <para>
    &FC; &LOCALVER; ユーザーは jpackage.org が提供する RPM を使用するか、Sun
    Java tar アーカイブを手動で <filename>/opt</filename>
    以下にインストールすべきです。
    <!-- 安定性の意味から、Sun Java 1.5 以降を推奨します。 -->
  </para>
</section>
<!--
Local variables:
mode: xml
coding: utf-8-unix
sgml-parent-document:("RELEASE-NOTES-ja_JP.xml" "article" "section")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE kernel-ja_JP.xml ---
<!-- $Id: -->
<!--
<!DOCTYPE section PUBLIC "-//OASIS//DTD DocBook V4.2//EN"
 "http://www.oasis-open.org/docbook/xml/4.2/docbookx.dtd" [

 <!ENTITY BOILERPLATE "These FAKE ENTITIES are just to make editing easier" >
 <!ENTITY FC            "FC"                                  >
 <!ENTITY LOCALVER      "LOCALVER"                            >
 <!ENTITY DISTRO        "DISTRO"                              >
 <!ENTITY DISTROVER     "DISTROVER"                           >

]>
-->
<section id="sn-kernel">
  <title>
    Linux カーネル
  </title>
  <section id="sn-kernel-lotsa">
    <title>バージョン</title>
    <para>
      このディストリビューションは 2.6.11 カーネルをベースとしています。
      &FC; には改善、バグフィックス、追加の機能のためのパッチが含まれています。
      これにより、&FC; のカーネルは
      <ulink
	url="http://www.kernel.org"><filename>kernel.org</filename></ulink> 
      の、バニラ<firstterm></firstterm>カーネルとは等しくはありません。
    </para>
    <para>
      &FC;
      のパッケージに対して次のコマンドを使うことで、全てのパッチのリストを取得することができます。
    </para>
<screen width="56">
<command>rpm <parameter class="option">-qpl</parameter> <filename>kernel-<replaceable>バージョン</replaceable>.src.rpm</filename></command>
</screen>
  </section>
  <section id="sn-kernel-flavors">
    <title>カーネルの種類</title>
    <para>
      &FC; には以下のカーネルが含まれます。
    </para>
    <itemizedlist>
      <listitem>
        <para>
	  本来のカーネル。
	  単一プロセッサ、<abbrev>SMP</abbrev> の両方。
	  設定済みソースは
	  <filename>kernel-devel-<replaceable>バージョン</replaceable>.<replaceable>アーキテクチャ</replaceable>.rpm</filename> 
	  パッケージから使用可能です。
        </para>
      </listitem>
      <listitem>
        <para>
	  <wordasword>Xen</wordasword>
	  エミュレータでの使用のための仮想カーネル。
	  設定済みソースは
	  <filename>kernel-xen0-devel-<replaceable>バージョン</replaceable>.<replaceable>アーキテクチャ</replaceable>.rpm</filename> 
	  パッケージから使用可能です。
        </para>
      </listitem>
    </itemizedlist>
    <para>
      両方のカーネルのソースは、同時にインストールすることができます。
      ファイルは
      <filename>/usr/src/kernels/<replaceable>バージョン</replaceable>[-xen0]-<replaceable>arch</replaceable>/</filename> 
      以下にインストールされます。
      インストールするには、以下のコマンドを必要に応じて実行てください。
    </para>
<screen width="56">
<command>rpm <parameter class="option">-Uvh</parameter> <filename>kernel-devel[-xen0]-<replaceable>バージョン</replaceable>.<replaceable>arch</replaceable>.rpm</filename></command> 
</screen>
    <tip>
      <title>Linux カーネルについての一般的なテキスト</title>
      <para>
	Linux カーネル開発のための多くのチュートリアル、例、テキストは、カーネルソースが
	<filename>/usr/src/linux</filename>
	ディレクトリ以下にインストールされていることを仮定しています。
	以下に示すシンボリックリンクを作成すれば、&FC;
	のパッケージでそうした学習教材を使用できるはずです。
	既に示したように適切なカーネルソースをインストールし、その後
      </para>
<screen width="56">
<command>ln <parameter class="option">-s</parameter> <filename>/usr/src/kernels/kernel-<replaceable>残りの部分</replaceable></filename> <filename>/usr/src/linux</filename></command>
</screen>
      <para>
	を実行します。
      </para>
    </tip>
  </section>
  <!--
  <tip>
    <title>Using <command>yum</command> to Uninstall Kernel
    Packages</title>
    <para>
      &FC; &LOCALVER; contains support for clustering systems using CMAN and GFS.
      These kernels require assistance from some user-space packages.
      These packages are not removed when using <command>rpm -e</command> to uninstall older versions of the kernel packages.
    </para>
    <para>
      When using <command>rpm -e kernel-<replaceable>version</replaceable> </command> to uninstall the kernel, you must also remove the assisting user-space packages.  You may wish to consider a dependecy resolving tool such as <command>yum remove kernel-<replaceable>version</replaceable> </command>.
      This automatically removes any dependant packages.
    </para>
  </tip>
  -->
  <section id="sn-kernel-exploding">
    <title>
      カーネル開発のための準備
    </title>
    <para>
      &DISTRO; &DISTROVER; には、昔のバージョンで提供されていた
      <filename>kernel-source</filename> パッケージはありません。
      その代わりに、<xref
	linkend="sn-kernel-flavors"/>に書いてあるとおり、設定済のソースが利用可能です。
      &FC; の元のソースは、<filename>kernel</filename> <filename>.src.rpm</filename>
      パッケージに見つけることができます。
      このファイルから展開されたソースツリーを作成するためには、以下の手順に従ってください。
    </para>
    <important>
    <title>この手順は実行中のカーネルを参照しています!</title>
      <para>
	手順を単純化するために、実行中のカーネルに合ったカーネルソースを設定するものと仮定しています。
	以下の手順では、<replaceable>version</replaceable>
	という語句が、次のコマンドで示されるカーネルバージョンを参照しているということを理解していなければなりません。
      </para>
<screen width="56">
<command>uname <parameter class="option">-r</parameter></command>
</screen>
    </important>
    <procedure id="sn-kernel-exploding-steps">
      <step>
        <para>
	  以下の何れかの場所から
	  <filename>kernel-<replaceable>version</replaceable>.src.rpm</filename> 
	  を取得します。
        </para>
        <itemizedlist>
          <listitem>
            <para>
	      適切な <wordasword>SRPMS</wordasword>
	      <abbrev>CD</abbrev> <filename>iso</filename> イメージの
	      <filename>SRPMS</filename> ディレクトリ
              </para>
          </listitem>
          <listitem>
            <para>
	      カーネルパッケージを取得したのと同じ FTP サイト
            </para>
          </listitem>
          <listitem>
            <para>
	      以下のコマンドを実行する
            </para>
<screen width="56">
<command>up2date <parameter class="option">--get-source</parameter> <filename>kernel</filename></command>
</screen>
          </listitem>
        </itemizedlist>
      </step>
      <step>
        <para>
	  次のコマンドを使って
	  <filename>kernel-<replaceable>version</replaceable>.src.rpm</filename> 
	  をインストールします。
        </para>
<screen width="56">
<command>rpm <parameter class="option">-Uvh</parameter> <filename>kernel-<replaceable>version</replaceable>.src.rpm</filename></command>
</screen>
        <para>
	  これは <abbrev>RPM</abbrev> の中身を
	  <filename>/usr/src/redhat/SOURCES</filename> と
	  <filename>/usr/src/redhat/SPECS</filename>
	  以下に書き込みます。
        </para>
      </step>
      <step>
        <para>
	  次のコマンドでカーネルソースを準備します。
        </para>
<screen width="56">
<command>cd <filename>/usr/src/redhat/SPECS</filename></command>
<command>rpmbuild <parameter class="option">-bp --target $(arch)</parameter> <filename>kernel-2.6.spec</filename></command>
</screen>
        <para>
	  カーネルソースツリーは
	  <filename>/usr/src/redhat/BUILD/kernel-</filename><replaceable>version</replaceable> 
	  ディレクトリ以下に展開されます。
	  結果の
	  <filename>linux-</filename><replaceable>version</replaceable> 
	  ディレクトリを <filename>/usr/src</filename>
	  ツリーに移動するのは一般的な慣例です。
	  これは厳密には必要な作業ではありませんが、一般に利用可能な文書に合わせるためにこうします。
        </para>
<screen width="56">
<command>cd <filename>/usr/src/redhat/BUILD/kernel-<replaceable>version</replaceable></filename> <filename>/usr/src/</filename></command>
<command>mv <filename>linux-<replaceable>version</replaceable></filename> <filename>/usr/src/</filename></command>
<command>cd <filename>/usr/src</filename></command>
<command>ln <parameter class="option">-s</parameter> <filename>./linux-<replaceable>version</replaceable></filename> <filename>linux</filename></command>
<command>cd <filename>/usr/src/linux</filename></command>
</screen>
      </step>
      <step>
        <para>
	  &DISTRO; &DISTROVER; の特定のカーネル用の設定は
	  <filename>configs/</filename> ディレクトリ以下にあります。
	  例として、i686 SMP 用の設定ファイルは
	  <filename>configs/kernel-<replaceable>version</replaceable>-i686-smp.config</filename>
	  になります。
	  欲しい設定ファイルを適切な場所に置くために、以下のコマンドを実行します。
        </para>
<screen width="56">
<command>cp <filename>configs/<replaceable>欲しい設定ファイル</replaceable></filename> <filename>.config</filename></command>
</screen>
        <para>
	  また、あなたの現在のカーネルの <filename>.config</filename>
	  ファイルは
	  <filename>/lib/modules/</filename><replaceable>バージョン</replaceable><filename>/build/.config</filename> 
	  にあります。
        </para>
      </step>
      <step>
        <para>
	  全てのカーネルにはバージョン番号を元にした名前があります。
	  この名前は <command>uname -r</command>
	  コマンドで表示される値そのものです。
	  カーネルの名前は、カーネルの <filename>Makefile</filename>
	  の先頭4行で定義されています。
	  間違いを減らすため、実行中のカーネルとは異なる名前を持つカーネルを生成するように
	  <filename>Makefile</filename> は変更されています。
	  モジュールが実行中のカーネルに受け入れられようにするには、正しい名前を持ったカーネルに対してモジュールがコンパイルされなければなりません。
	  そうするためには、カーネルの
	  <filename>Makefile</filename>
	  を編集する必要があります。
        </para>
        <para>
	  例えば、 <command>uname -r</command> が文字列 <systemitem
	    class="osname">2.6.11-1.234_FC4</systemitem>
	  を返したのであれば、<systemitem
	    class="macro">EXTRAVERSION</systemitem> 定義を
        </para>
<screen width="60">
EXTRAVERSION = -prep
</screen>
        <para>
	  から
	</para>
<screen width="60">
EXTRAVERSION = -1.234_FC4
</screen>
        <para>
	  へ変更します。
	  つまり、最後のダッシュより後ろを変更します。
        </para>
      </step>
      <step>
        <para>
          そして次のコマンドを実行します。
        </para>
<screen width="56">
<command>make oldconfig</command>
</screen>
      </step>
    </procedure>
    <para>
      以降、通常のカーネルのように作業できます。
    </para>
  </section>
  <section id="sn-kernel-3rdparty">
    <title>カーネルモジュールのみの作成</title>
    <para>
      現在使用中のカーネル用のカーネルモジュールをビルドするには、展開されたソースツリーは<emphasis>必要ありません</emphasis>。
    </para>
    <para>
      例えば、<filename>foo.ko</filename>
      モジュールをビルドするには、<filename>foo.c</filename>
      ファイルがあるディレクトリに以下の内容でファイル(ファイル名は
      <filename>Makefile</filename>)を作成します。
    </para>
<programlisting width="56">
obj-m := foo.o

KDIR  := /lib/modules/$(shell uname -r)/build
PWD   := $(shell pwd)

default:
    $(MAKE) -C $(KDIR) M=$(PWD) modules
</programlisting>
      <para>
      そして <filename>foo.ko</filename> モジュールをビルドするために
      <command>make</command> コマンドを実行します。
    </para>
  </section>
  <section id="sn-kernel-coop">
    <title>ユーザ空間でのカーネルへの依存</title>
    <para>
      &DISTRO; はクラスター構成のサポートを追加しました。
      これには、管理デーモンなどのユーザ空間でのユーティリティと共同で動作する特殊なカーネルが必要になります。
      結果として、(多分アップデートの後に)そうしたカーネルを削除するには、昔のディストリビューションとは違って、単純にコマンド
      <command>rpm -e
	kernel-<replaceable>version</replaceable></command>
      を使うことは<emphasis>できません</emphasis>。
      何故ならば、前述のユーザ空間のパッケージがそのカーネルに依存しているからです。
      カーネルパッケージとそれに依存するユーザ空間パッケージの両方を
      <command>rpm -e</command> コマンドに並べるか、(<command>yum</command>
      は必要があれば依存するパッケージも自動的に削除してくれるので、)その代わりに
      <command>yum remove
	kernel-<replaceable>version</replaceable></command>
      を実行します。
    </para>
  </section>
</section>
<!--
Local variables:
mode: xml
coding: utf-8-unix
sgml-parent-document:("RELEASE-NOTES-ja_JP.xml" "article" "section")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE legacy-ja_JP.xml ---
<!--
Local variables:
mode: xml
coding: utf-8-unix
sgml-parent-document:("RELEASE-NOTES-ja_JP.xml" "article" "section")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE misc-server-ja_JP.xml ---
<section id="sn-misc-server-notes">
  <title>その他</title>
  <para>
    この節では、先に挙げたどのカテゴリにも合わないパッケージに関する情報を取り扱います。
  </para>
  <section id="sn-misc-notes-openoffice">
    <title>OpenOffice とテストリリースからのアップグレード</title>
    <para>
      以前のテストリリースからアップグレード <emphasis role='strong'>するな</emphasis>という忠告に対し、その反対を行くことを選んだのであれば <ulink
	url='/OpenOffice'>OpenOffice</ulink> の更新に失敗するという問題に出くわすだろう。
    </para>
    <para>
      この問題を回避するには、アップグレードする<emphasis
      role='strong'>前に</emphasis>次にコマンドを実行します。
    </para>
<screen>
<command>rm -rf /usr/lib/openoffice.org*/share/template/*/wizard/bitmap</command>
  </section>
</section>

<!--
Local variables:
mode: xml
coding: utf-8-unix
sgml-parent-document:("RELEASE-NOTES-ja_JP.xml" "article" "section")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE multimedia-ja_JP.xml ---
<section id="sn-multimedia">
  <title>Multimedia</title>
  <para>
    FC; には様々なマルチメディアの再生・記録・編集機能を持ったアプリケーションが含まれます。
    追加のパッケージは &FEX; から利用できます。
  </para>
  <variablelist>
    <varlistentry>
      <term>マルチメディアプレーヤー</term>
      <listitem>
	<para>
	  &FC; のデフォルトでは
	  <filename>rhythmbox</filename>、<filename>totem</filename>、<application>Helix Player</application>
	  (<command>hxplay</command> コマンド)
	  がメディア再生のためにインストールされます。
	  さらに、人気のある xmms を始めとしたその他の多くのプログラムが
	  &FC; および &FEX; リポジトリから利用可能です。
	  GNOME、KDE にもまた、共に様々なフォーマットに対応したプログラム群があります。
	  Adobe/Macromedia の Flash プレイヤー、Real プレイヤー、VLC、MPlayer、Xine
	  といった他の有名なプログラムもインストールすることはできますが、&FED;
	  リポジトリからは取り除かれています。
	  何故ならば、&FED; のライセンスと互換でないか、または制限されたフォーマットでのみ配布されているからです。
	  これらについての詳細は <xref
	  linkend="sn-multimedia-excluded"/> を参照してください。
	</para>

	<para>
	  また &FC; は Advanced Linux Sound Architecture (ALSA)
	  サウンドシステムを備え、それをフルに活用するようになっています。
	  これは、多くのプログラムが同時に音を出せることを意味します。
	  これはかつての Linux システムでは難しかったことです。
	  全てのマルチメディアソフトウエアが ALSA を使用するように作成されたとき、この古い制限は消えて無くなります。
	  ALSA についての更なる情報については、プロジェクトのウェブサイトを参照してください。
	</para>
	<para>
	  <ulink url='http://www.alsa-project.org/'>http://www.alsa-project.org/</ulink>
	</para>
      </listitem>    
    </varlistentry>
    <varlistentry>
      <term>Ogg および Xiph.Org Foundation フォーマット</term>
      <listitem>
	<para>
	  &FED; は Ogg メディアコンテナフォーマット、Vorbis
	  オーディオ、Theora ビデオ、Speex オーディオ、FLAC
	  ロスレスオーディオフォーマットの完全なサポートを含みます。
	  これらのフォーマットについての更なる情報、そしてこれらをどう使うかは
	  Xiph.Org Foundation のウェブサイトに見つけることができます。
	</para>
	<para>
	  <ulink url='http://www.xiph.org/'>http://www.xiph.org/</ulink>
	</para>
      </listitem>   
    </varlistentry>
    <varlistentry>
      <term>MP3 &amp; DVD のサポート</term>
      <listitem>
	<para>
	  MP3 および MPEG (DVD) フォーマットは特許で保護されていて、その特許保持者が必要なライセンスを提供していないため、&FC;
	  および &FEX; には MP3 や DVD
	  の記録・再生のサポートを含めることができません。
	  更なる情報は <xref
	    linkend="sn-multimedia-excluded"/> を参照してください。
	</para>
      </listitem>
    </varlistentry>
  </variablelist>
  <section id="sn-multimedia-excluded">
    <title>収録されてないマルチメディアソフトウェア</title>
    <para>
      ライセンス上の問題から、いくつかのプログラムは &FC; および &FEX;
      から取り除かれています。
      これには  MP3 と DVD をサポートするプログラム、Flash Player、Real
      Player が含まれます。
      こうしたプログラムや制限されたフォーマットを利用したいユーザーは、第三者のリポジトリから追加のパッケージを取得する必要があります。
      &FED; にある多くのマルチメディアアプリケーションはプラグインをサポートしているので、新しいフォーマットのサポートを簡単に追加・削除できます。
      この話題についてのさらなる情報については、以下を参照してください。
    </para>
    <para>
      <ulink url='http://fedoraproject.org/wiki/ForbiddenItems'>http://fedoraproject.org/wiki/ForbiddenItems</ulink>
    </para>
  </section>
  <section id="sn-multimedia-cd-dvd-burning">
    <title>CD・DVD のオーサリングと焼き付け</title>
    <para>
      &FC; と &FEX; には CD や DVD を簡単に作成するツールが含まれています。
      ツールには、コンソールから利用できる
      <command>cdrecord</command>、<command>readcd</command>、<command>mkisofs</command>
      や、その他の代表的な Linux アプリケーションがあります。
      GNOME ユーザーは、&FC; にある <filename>xcdroast</filename>
      パッケージと &FEX; にある <filename>graveman</filename>
      パッケージを使えば簡単にオーディオ/データディスクを作成できます。
      KDE ユーザーには、こうした作業に対しての強力なツールを提供する
      <filename>k3b</filename> パッケージがあります。
    </para>
  </section>
</section>
<!--
Local variables:
mode: xml
coding: utf-8-unix
sgml-parent-document:("RELEASE-NOTES-ja_JP.xml" "article" "section")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE networking-ja_JP.xml ---
<section id="sn-networking">
  <title>ネットワーク</title>
  <variablelist>
    <title>カーネル 2.6.11 - 2.6.14 での主な変更</title>
    <varlistentry>
      <term>IPv4 アドレスの昇格</term>
      <listitem>
	<para>
	  カーネルバージョン 2.6.12 からアドレス昇格 (address promption)
	  と呼ばれる新機能が追加されています。
	  これはサブ IPv4 アドレスがメイン IPv4
	  アドレスへと昇格することを可能にします。
	  普通、メインのアドレスが削除されたときには、全てのサブのアドレスも同様に削除されます。
	  新しい <command>sysctl</command>
	  <option>net.ipv4.conf.all.promote_secondaries</option>
	  (またはインタフェースを特定した、これの変形)
	  を有効にすることでこの動作を変更することができ、サブアドレスの一つを新たなメインアドレスへと昇格させるようになります。
	</para>
      </listitem>
    </varlistentry>
    <varlistentry>
      <term>ICMP Errors の送信元アドレスが設定可能</term>
      <listitem>
	<para>
	  ICMP エラーメッセージの送信元アドレスを選択するとき、現在は ICMP
	  エラーが出ていくインタフェースのアドレスを使っています。
	  カーネルバージョン 2.6.12 には新しい <command>sysctl</command>
	  <option>net.ipv4.icmp_errors_use_inbound_ifaddr</option>
	  が導入され、これにより元々のエラーを引き起こしたパケットを受信したインタフェースのアドレスを使うように変更できます。
	</para>
	<para>
	  例として、カーネルが ICMP echo request を
	  <computeroutput>eth0</computeroutput> で受け取ったとしましょう。
	  そして、ルーティングの都合で ICMP echo reply が
	  <computeroutput>eth1</computeroutput> から出ていくとします。
	  送信元アドレスには、デフォルトでは
	  <computeroutput>eth1</computeroutput>
	  のアドレスが使われますが、この新しい
	  <command>sysctl</command> のオプションが有効になっていれば、
	  <computeroutput>eth0</computeroutput> が使われます。
	</para>
	<para>
	  これは非同期ルーティング設定のデバッグを簡単にするでしょう。
	</para>
      </listitem>
    </varlistentry>
    <varlistentry>
      <term>LC-Trie ベースの経路テーブル検索アルゴリズム</term>
      <listitem>
	<para>
	  <firstterm>trie</firstterm>
	  と呼ばれる新しい経路テーブル検索アルゴリズムが追加されています。
	  これは大きな経路テーブルを意識したもので、元のハッシュ実装の増加するメモリ消費と複雑さに対して明らかな性能改善が見られます。
	</para>
      </listitem>
    </varlistentry>
    <varlistentry>
      <term>抜き差し可能な輻輳制御アルゴリズム基盤</term>
      <listitem>
	<para>
	  TCP の輻輳制御アルゴリズムが抜き差し可能、すなわちモジュール化されました。
	  古い <firstterm>new RENO</firstterm> がデフォルトであり、代替のアルゴリズムとして残ります。
	  この作業期間中、以下の新しい輻輳制御アルゴリズムが追加されています。
	</para>
	<itemizedlist>
	  <listitem>
	    <para>High Speed TCP congestion control.
	    </para>
	  </listitem>
	  <listitem>
	    <para>TCP Hybla congestion avoidance.
	    </para>
	  </listitem>
	  <listitem>
	    <para>H-TCP congestion control.
	    </para>
	  </listitem>
	  <listitem>
	    <para>Scalable TCP congestion control.
	    </para>
	  </listitem>
	</itemizedlist>
	<para>
	  既存の全ての輻輳制御モジュールはこの新しい基盤用に変更され、BIC 輻輳制御は 低レイテンシリンクの取り扱いに関する改善を BICTCP 1.1 から受けています。
	</para>
	<note>
	  <title>Affecting the Congestion Control Algorithm</title>
	  <para>
	    さらに開発者にとって興味深いこととしては、輻輳制御アルゴリズムはソケットごとなので、ソケットのオプション
	    <option>TCP_CONGESTION</option>
	    でこれを変更することができます。
	  </para>
	</note>
      </listitem>
    </varlistentry>
    <varlistentry>
      <term>接続喪失によるキューイングの回避</term>
      <listitem>
      <para>
	  ネットワークドライバが接続の喪失に気付いたとき、例えばケーブルが抜かれた場合など、ドライバはキューイングを(ドライバの手前で)停止します。
	  これはパケットがキューイング規則層に長い時間滞留させ、予想外の影響を与えていました。
	  この影響を避けるため、ネットワークスタックは落ちているデバイスに対するあらゆるキューイングを受け付けることを取りやめた、すなわちキューイングが無効になりました。
	</para>
      </listitem>
    </varlistentry>
    <varlistentry>
      <term>DCCP プロトコルのサポート</term>
      <listitem>
	<para>
	  カーネルバージョン 2.6.14-rc1 は DCCP
	  プロトコルをサポートする最初のバージョンです。
	  この実装は未だ実験的なものですが、動作はします。
	  ユーザー空間のアプリケーションにこの新しいプロトコルを気付かせる作業が開始されています。
	</para>
      </listitem>
    </varlistentry>
    <varlistentry>
      <term>ç„¡ç·š</term>
      <listitem>
	<para>
	  HostAP と名付けられた新しいドライバが 2.6.14-rc1 に加えられました。
	  これは、無線アクセスポイントのソフトウェアエミュレーションを可能にします。
	  現在のところ、このドライバは  Intersil Prism2 ベースのカード
	  (PC Card/PCI/PLX) でのみ動作します。
	  Intel(R) PRO/Wireless 2100 and 2200 無線 LAN カードのサポートが追加されています。
	</para>
      </listitem>
    </varlistentry>
    <varlistentry>
      <term>その他</term>
      <listitem>
	<itemizedlist>
	  <listitem>
	    <para>
	      TCP Segmentation Offloading (TSO)
	      に関連した多くの修正が取り込まれています。
	    </para>
	  </listitem>
	  <listitem>
	    <para>
	      iptables と拡張マッチで使用できる、新しいテキスト探索基盤が追加されました。
	    </para>
	  </listitem>
	  <listitem>
	    <para>
	      ユーザ空間から見える、マルチキャストに入っている IPv4 および
	      IPv6 のインタフェースは、書き直されて最新の標準に対応しました。
	    </para>
	  </listitem>
	  <listitem>
	    <para>
	      SNMPv2 MIB のカウンター ipInAddrErrors が
	      ついに IPv4 でサポートされました。
	    </para>
	  </listitem>
	  <listitem>
	    <para>
	      先進的な API (RFC3542)
	      で提起された様々な新しいソケットオプションが追加されました。
	    </para>
	  </listitem>
	</itemizedlist>
      </listitem> 
    </varlistentry>
  </variablelist>
  <section sn="kernel-userspace-tools">
    <title>ユーザ空間のツール</title>
    <title>iproute</title>
    <para>
      IPv4 アドレス削除のアルゴリズムは、カーネル 2.6.12
      までプレフィクス長を考慮していませんでした。
      これが変更されたので、iproute2
      ツールはプレフィクス長が指定されていない場合、意図しない削除の可能性を警告するために警告メッセージを出力するようになりました。
    </para>
<screen>
ip addr list dev eth0
4: eth0: &lt;BROADCAST,MULTICAST,UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast qlen 1000
    inet 10.0.0.3/24 scope global eth0
su -c 'ip addr del 10.0.0.3 dev eth0'
Warning: Executing wildcard deletion to stay compatible with old
      scripts. Explicitly specify the prefix length (10.0.0.3/32) to
      avoid this warning. This special behaviour is likely to disappear
      in further releases, fix your scripts!
</screen>
    <para>
      この警告を避ける、アドレス削除の正しい方法は
    </para>
<screen>
su -c 'ip addr del 10.0.0.3/24 dev eth0'
</screen>
    <para>
      です。
    </para>
    <para>
      インタフェースが管理上の都合で落ちているのか、それとも回線断
      (ケーブルが抜けている) が理由なのかを伝えることが今まではできませんでした。
      そこで、管理上は動作させたいが回線断であるというリンクを表示するために、<computeroutput>NO-CARRIER</computeroutput>
      というフラグが導入されました。
    </para>
    <para>
      <command>ip</command> コマンドはバッチ作業の高速化のため、<command>tc</command>
      コマンドのように引数 <option>-batch</option>
      によってバッチモードをサポートするようになりました。
    </para>
  </section>
</section>

<!-- cruft, but saved just in case :)
  <para>
   This section contains information relating to network connectivity.
  </para>
  <section id="sn-networking-networkmanager">
    <title><filename>NetworkManager</filename></title>
    <para>
      The <command>NetworkManager</command> service allows computers
      such as laptops to automatically manage changing network
      connections.  It includes support for wireless networking.
    </para>
    <para>
      You must manually enable the <command>NetworkManager</command>
      service.  To do so, type the following in a terminal window:
    </para>
<screen>
su -c '/sbin/chkconfig --level 345 NetworkManager on; /sbin/service NetworkManager start'
su -c '/sbin/chkconfig --level 345 NetworkManagerDispatcher on; /sbin/service NetworkManagerDispatcher start'
</screen>
    <para>
      Enter the root password when prompted.
    </para>
    <para>
      Use the <application>Network Monitor</application> desktop applet
      to monitor and configure <command>NetworkManager</command>.  To load the
      applet in GNOME, right-click on the panel and select:
    </para>
    <para>
     <guimenuitem>Add to Panel...</guimenuitem><guimenuitem>Network
     Monitor</guimenuitem>
    </para>
    <para>
      <command>NetworkManager</command> uses BIND to proxy DNS requests.
      Enabling the <command>NetworkManager</command> service also loads the
      <command>named</command> service as well.  By default BIND is
      configured as a cacheing service for the local system, and does
      not accept connections from other systems.  
    </para>
    <para>
	Note that some wireless network cards require drivers or firmware
	that cannot be included with &DISTRO;.  This software must be
	installed separately for <command>NetworkManager</command> to function.
    </para>
-->
<!--
Local variables:
mode: xml
coding: utf-8-unix
sgml-parent-document:("RELEASE-NOTES-ja_JP.xml" "article" "section")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE overview-ja_JP.xml ---
<section id="sn-overview">
  <title>本リリース概要</title>
  <caution>
    <title>情報は更新されていません</title>
    <para>
      この節の中身は &DISTRO; &DISTROVER; に向けて更新される必要があります。
    </para>
  </caution>
<!--
  <para>
    以下のリストは &DISTRO; &DISTROVER; のより重要な特徴の対する概要です。
  </para>
  <itemizedlist>
    <listitem>
      <para>
	&DISTRO; &DISTROVER; には以下の変更があります。
      </para>
      <itemizedlist>
	<listitem>
	  <para>
	    PowerPC (PPC) アーキテクチャのサポート。
	  </para>
	</listitem>
	<listitem>
	  <para>
	    GCC 4.0
	  </para>
	</listitem>
	<listitem>
	  <para>
	    GNOME 2.10
	  </para>
	</listitem>
	<listitem>
	  <para>
	    KDE 3.4 &mdash; 新たなユーザ補助機能を含みます。
	    この新たな機能は 
	    <guimenu>KDS Control
	      Center</guimenu>-<guisubmenu>Regional &amp;
	      Accessibility</guisubmenu>-<guisubmenu>Accessibility</guisubmenu>
	    で管理できます。
	    <note>
	      <title>だれか KDE 起動して、メニューの訳を教えてくれ</title>
	    </note>
	  </para>
	</listitem>
	<listitem>
	  <para>
	    ネーティブ Eclipse 3.1M6 (フリーな Java 実装の一部)
	  </para>
	</listitem>
	<listitem>
	  <para>
	    MySQL 4.1
	  </para>
	</listitem>
	<listitem>
	  <para>
	    PHP 5.0
	  </para>
	</listitem>
	<listitem>
	  <para>
	    Xen 2 (ある OS の複数バージョンを実行するための仮想化)
	  </para>
	</listitem>
	<listitem>
	  <para>
	    GFS 6.1-0.pre22 (クラスターファイルシステム)
	  </para>
	</listitem>
	<listitem>
	  <para>
	    Evince 0.2.1 (汎用ドキュメントビューア)
	  </para>
	</listitem>
	<listitem>
	  <para>
	    GDM 2.6 - 早期ログイン機能を含む
	  </para>
	</listitem>
	<listitem>
	  <para>
	    &SEL; &mdash;
	    targeted ポリシーに 80 個の新たなデーモンが加えられました。
	    真偽値の取り扱いに変更がありました。
	    targeted ポリシーはデフォルトで有効にされます。
	    更なる情報については <ulink
	      url="http://fedora.redhat.com/docs/selinux-faq/">http://fedora.redhat.com/docs/selinux-faq/</ulink>
	    を参照してください。
	    以下は targeted ポリシーで保護されるデーモンのリストです。
	  </para>
	  <itemizedlist>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>NetworkManager</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>amanda</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>apache</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>apmd</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>arpwatch</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>auditd</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>bluetooth</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>canna</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>cardmgr</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>checkpolicy</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>chkpwd</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>compat</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>comsat</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>consoletype</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>cpucontrol</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>cpuspeed</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>crond</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>cups</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>cvs</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>cyrus</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>dbskkd</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>dbusd</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>dhcpc</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>dhcpd</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>dictd</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>dmidecode</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>dovecot</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>fingerd</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>fsadm</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>ftpd</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>getty</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>hald</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>hostname</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>hotplug</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>howl</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>hwclock</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>i18n_input</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>ifconfig</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>inetd</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>init</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>initrc</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>innd</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>kerberos</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>klogd</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>ktalkd</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>kudzu</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>ldconfig</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>load_policy</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>login</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>lpd</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>mailman</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>modutil</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>mta</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>mysqld</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>named</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>netutils</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>nscd</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>ntpd</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>portmap</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>postgresql</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>ppd</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>privoxy</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>radius</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>radvd</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>restorecon</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>rlogind</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>rpcd</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>rpm</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>rshd</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>rsync</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>samba</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>saslauthd</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>sendmail</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>setfiles</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>slapd</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>snmpd</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>squid</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>ssh</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>stunnel</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>syslogd</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>telnetd</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>tftpd</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>udev</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>updfstab</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>uucpd</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>webalizer</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>winbind</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>xdm</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>ypbind</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>ypserv</command>
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
		<command>zebra</command>
	      </para>
	    </listitem>
	  </itemizedlist>
	</listitem>
      </itemizedlist>
    </listitem>
  </itemizedlist>
-->
</section>
<!--
Local variables:
mode: xml
sgml-parent-document:("RELEASE-NOTES-ja_JP.xml" "article" "section")
coding: utf-8-unix
End:
-->


--- NEW FILE package-movement-ja_JP.xml ---
<section id="sn-package-movement">
  <title>パッケージの移動</title>
  <!-- 
  FIXME
  Needs updating of entire contents for FC4.
  -->
  <para>
    次のパッケージの移動リストの生成のために次のコマンドが使用されています。
    バックスラッシュ <computeroutput>\</computeroutput>
    は印刷目的で、人工的に改行するために使われています。
  </para>
<screen>
<command>treediff.py dist-fc4 dist-rawhide > /tmp/diff \
sed -e 's,^,* ,g' -e 's,$,\n,g' /tmp/diff > diffwiki</command>
</screen>
  <section>
    <title>パッケージの変更</title>
    <para>2005/09/21 時点</para>
    <para>[106429] MAKEDEV-3.19-1 -> [115423] MAKEDEV-3.19-4 </para>
    <para>[111566] <ulink
	url='/ImageMagick'>ImageMagick</ulink>-6.2.2.0-2 -> [112246]
      <ulink url='/ImageMagick'>ImageMagick</ulink>-6.2.2.0-4 </para>
    <para>[105261] newt-0.51.6-7 -> [117695] newt-0.51.6-8 </para>
    <para>[106878] am-utils-6.0.9-12 -> [117066] am-utils-6.1.1-2
    </para>
    <para>[108819] amanda-2.4.5-2 -> [115871] amanda-2.4.5-3 </para>
    <para>[112105] anaconda-10.2.1.5-2 -> [118390]
      anaconda-10.3.0.24-1 </para>
    <para>[105300] aspell-0.50.5-6 -> [114172] aspell-0.60.3-2 </para>
    <para>[108035] aspell-ca-0.50-2 -> [114184] aspell-ca-0.50-4
    </para>
    <para>[108036] aspell-cs-0.51-2 -> [114270] aspell-cs-0.51-3
    </para>
    <para>[108038] aspell-da-0.50-11 -> [114276] aspell-da-0.50-12
    </para>
    <para>[106443] libsoup-2.2.3-2 -> [116988] libsoup-2.2.6.1-1
    </para>
    <para>[108042] aspell-es-0.50-11 -> [117058] aspell-es-0.50-13
    </para>
    <para>[108044] aspell-fr-0.50-8 -> [114285] aspell-fr-0.50-9
    </para>
    <para>[108051] aspell-it-0.53-2 -> [114362] aspell-it-0.53-3
    </para>
    <para>[108055] aspell-nl-0.50-6 -> [114363] aspell-nl-0.50-7
    </para>
    <para>[108058] aspell-no-0.50.1-8 -> [114366] aspell-no-0.50.1-9
    </para>
    <para>[108060] aspell-pl-0.51-3 -> [118018] aspell-pl-0.51-5
    </para>
    <para>[108061] aspell-sv-0.50-7 -> [114371] aspell-sv-0.50-8
    </para>
    <para>[107959] at-3.1.8-77_FC4 -> [112026] at-3.1.8-78 </para>
    <para>[108132] gtkhtml3-3.6.2-1 -> [117587] gtkhtml3-3.8.0-1
    </para>
    <para>[108304] ntp-4.2.0.a.20040617-8 -> [117060]
      ntp-4.2.0.a.20050816-1 </para>
    <para>[108909] autofs-4.1.4-5 -> [112718] autofs-4.1.4-9 </para>
    <para>[102923] automake-1.9.5-1 -> [114414] automake-1.9.6-1
    </para>
    <para>[108562] autorun-3.16-1 -> [118091] autorun-3.17-1 </para>
    <para>[105321] awesfx-0.5.0d-2 -> [113536] awesfx-0.5.0d-3 </para>
    <para>[105808] nut-2.0.1-1 -> [114509] nut-2.0.2-1 </para>
    <para>[110344] bash-3.0-31 -> [118423] bash-3.0-34 </para>
    <para>[110908] bind-9.3.1-4 -> [116915] bind-9.3.1-11 </para>
    <para>[111486] binutils-2.15.94.0.2.2-2 -> [116754]
      binutils-2.16.91.0.2-4 </para>
    <para>[105319] bootparamd-0.17-22.devel -> [116780]
      bootparamd-0.17-23.devel </para>
    <para>[106988] bug-buddy-2.10.0-1 -> [117633] bug-buddy-2.12.0-1
    </para>
    <para>[111028] bzip2-1.0.2-16 -> [117182] bzip2-1.0.3-1 </para>
    <para>[106470] pax-3.0-11 -> [116422] pax-3.4-1 </para>
    <para>[109185] <ulink url='/SysVinit'>SysVinit</ulink>-2.85-39 ->
      [113360] <ulink url='/SysVinit'>SysVinit</ulink>-2.85-40 </para>
    <para>[111393] control-center-2.10.1-6 -> [118105]
      control-center-2.12.0-2 </para>
    <para>[111120] openldap-2.2.23-5 -> [111936] openldap-2.2.26-1
    </para>
    <para>[110745] cpio-2.6-7 -> [113389] cpio-2.6-8 </para>
    <para>[106419] cracklib-2.8.2-1 -> [111862] cracklib-2.8.3-1
    </para>
    <para>[104496] bluez-hcidump-1.18-1 -> [115995]
      bluez-hcidump-1.24-1 </para>
    <para>[104877] ctags-5.5.4-3 -> [115419] ctags-5.5.4-4 </para>
    <para>[108614] cvs-1.11.19-8 -> [116935] cvs-1.11.19-10 </para>
    <para>[108252] cyrus-sasl-2.1.20-5 -> [117833] cyrus-sasl-2.1.21-5
    </para>
    <para>[109650] pam-0.79-8 -> [118330] pam-0.80-8 </para>
    <para>[109663] dhcp-3.0.2-12 -> [117972] dhcp-3.0.3-6 </para>
    <para>[110743] apr-0.9.6-3 -> [118164] apr-0.9.6-6 </para>
    <para>[110347] e2fsprogs-1.37-4 -> [117739] e2fsprogs-1.38-1
    </para>
    <para>[104668] diffstat-1.38-2 -> [116208] diffstat-1.38-4 </para>
    <para>[107298] doxygen-1.4.2-1 -> [118248] doxygen-1.4.4-2 </para>
    <para>[110505] dump-0.4b40-2 -> [113542] dump-0.4b40-4 </para>
    <para>[110508] eject-2.0.13-15 -> [117061] eject-2.1.2-1 </para>
    <para>[110262] parted-1.6.22-2 -> [117238] parted-1.6.24-1 </para>
    <para>[110911] emacs-21.4-5 -> [114092] emacs-21.4-7 </para>
    <para>[111808] esound-0.2.35-5 -> [114327] esound-0.2.36-1 </para>
    <para>[105304] passwd-0.69-2 -> [112701] passwd-0.70-1 </para>
    <para>[106286] fetchmail-6.2.5-7 -> [114678] fetchmail-6.2.5.2-1
    </para>
    <para>[109759] patch-2.5.4-24 -> [117794] patch-2.5.4-29 </para>
    <para>[111272] filesystem-2.3.4-1 -> [116817] filesystem-2.3.5-1
    </para>
    <para>[106330] findutils-4.2.20-1 -> [117490] findutils-4.2.25-2
    </para>
    <para>[105012] finger-0.17-28 -> [113967] finger-0.17-29 </para>
    <para>[105097] freetype-2.1.9-2 -> [116586] freetype-2.1.9-4
    </para>
    <para>[111401] ftp-0.17-26 -> [117241] ftp-0.17-29 </para>
    <para>[104499] gawk-3.1.4-5 -> [118359] gawk-3.1.5-2 </para>
    <para>[111099] gcc-4.0.0-8 -> [118294] gcc-4.0.1-14 </para>
    <para>[108458] gd-2.0.33-2 -> [117628] gd-2.0.33-3 </para>
    <para>[109684] gdb-6.3.0.0-1.21 -> [117661] gdb-6.3.0.0-1.65
    </para>
    <para>[106626] gettext-0.14.3-1 -> [116274] gettext-0.14.5-1
    </para>
    <para>[111402] gdm-2.6.0.8-16 -> [117776] gdm-2.8.0.4-1 </para>
    <para>[108333] gedit-2.10.2-3 -> [117719] gedit-2.12.0-1 </para>
    <para>[110935] perl-5.8.6-15 -> [117489] perl-5.8.7-0.3.fc5
    </para>
    <para>[107237] gok-1.0.3-1 -> [116496] gok-1.0.5-4 </para>
    <para>[110356] php-5.0.4-10 -> [118097] php-5.0.5-3 </para>
    <para>[110581] gimp-2.2.7-4 -> [116538] gimp-2.2.8-3 </para>
    <para>[111654] gnome-applets-2.10.1-9 -> [117721]
      gnome-applets-2.12.0-1 </para>
    <para>[111691] glibc-2.3.5-10 -> [117966] glibc-2.3.90-12 </para>
    <para>[111104] gnome-games-2.10.0-5 -> [117724]
      gnome-games-2.12.0-1 </para>
    <para>[111214] gnome-media-2.10.2-4 -> [117726]
      gnome-media-2.12.0-1 </para>
    <para>[106508] kdeadmin-3.4.0-1 -> [118336] kdeadmin-3.4.2-2
    </para>
    <para>[110919] gnome-utils-2.10.0-3 -> [117738]
      gnome-utils-2.12.0-1 </para>
    <para>[110246] gnupg-1.4.1-3 -> [116120] gnupg-1.4.2-3 </para>
    <para>[104528] gnuplot-4.0.0-7 -> [117403] gnuplot-4.0.0-8 </para>
    <para>[104506] gperf-3.0.1-6 -> [115552] gperf-3.0.1-7 </para>
    <para>[104548] grep-2.5.1-48 -> [113236] grep-2.5.1-50 </para>
    <para>[108057] xinitrc-4.0.18-1 -> [111974] xinitrc-4.0.19-1
    </para>
    <para>[104544] guile-1.6.7-2 -> [117402] guile-1.6.7-4 </para>
    <para>[104475] hdparm-5.9-1 -> [112183] hdparm-6.1-1 </para>
    <para>[111501] initscripts-8.11.1-1 -> [117977] initscripts-8.14-1
    </para>
    <para>[107880] inn-2.4.2-3 -> [115559] inn-2.4.2-4 </para>
    <para>[106114] iproute-2.6.11-1 -> [118247] iproute-2.6.14-3
    </para>
    <para>[106499] iptables-1.3.0-2 -> [114287] iptables-1.3.2-1
    </para>
    <para>[107881] iputils-20020927-22 -> [117698] iputils-20020927-26
    </para>
    <para>[111656] isdn4k-utils-3.2-28 -> [115009] isdn4k-utils-3.2-32
    </para>
    <para>[105032] joe-3.1-8 -> [112056] joe-3.3-1 </para>
    <para>[108237] kdebase-3.4.0-5 -> [118422] kdebase-3.4.2-5 </para>
    <para>[106532] kdegames-3.4.0-1 -> [116019] kdegames-3.4.2-1
    </para>
    <para>[107198] kdegraphics-3.4.0-2 -> [117508] kdegraphics-3.4.2-3
    </para>
    <para>[104526] openobex-1.0.1-3 -> [111937] openobex-1.0.1-4
    </para>
    <para>[107226] kdemultimedia-3.4.0-2 -> [115553]
      kdemultimedia-3.4.2-1 </para>
    <para>[106551] kdeutils-3.4.0-1 -> [117699] kdeutils-3.4.2-2
    </para>
    <para>[105322] minicom-2.00.0-21 -> [114175] minicom-2.1-1 </para>
    <para>[112015] kernel-2.6.11-1.1369_FC4 -> [118394]
      kernel-2.6.13-1.1565_FC5 </para>
    <para>[108707] libbtctl-0.4.1-7 -> [114382] libbtctl-0.4.1-8
    </para>
    <para>[107067] krb5-1.4-3 -> [118053] krb5-1.4.2-4 </para>
    <para>[106252] krbafs-1.2.2-7 -> [115422] krbafs-1.2.2-8 </para>
    <para>[111032] kudzu-1.1.116.2-2 -> [118290] kudzu-1.2.7-1 </para>
    <para>[105596] lam-7.1.1-3 -> [115564] lam-7.1.1-7.FC5 </para>
    <para>[105047] less-382-7 -> [117533] less-382-8 </para>
    <para>[104599] libieee1284-0.2.9-2 -> [114409] libieee1284-0.2.9-3
    </para>
    <para>[106523] libtermcap-2.0.8-41 -> [115467] libtermcap-2.0.8-42
    </para>
    <para>[110440] libtiff-3.7.1-6 -> [113273] libtiff-3.7.2-1 </para>
    <para>[109070] libtool-1.5.16.multilib2-1 -> [118098]
      libtool-1.5.20-3 </para>
    <para>[104597] lm_sensors-2.8.8-5 -> [117365] lm_sensors-2.9.1-4
    </para>
    <para>[105199] lockdev-1.0.1-7 -> [118409] lockdev-1.0.1-9 </para>
    <para>[107338] logrotate-3.7.1-10 -> [117629] logrotate-3.7.2-3
    </para>
    <para>[110353] lsof-4.74-7 -> [118297] lsof-4.76-1 </para>
    <para>[108835] dovecot-0.99.14-4.fc4 -> [114740]
      dovecot-0.99.14-6.fc5 </para>
    <para>[106781] make-3.80-7 -> [116850] make-3.80-8 </para>
    <para>[104365] distcache-1.4.5-7 -> [115345] distcache-1.4.5-11
    </para>
    <para>[107530] man-pages-1.67-7 -> [118017] man-pages-2.07-5
    </para>
    <para>[93204] man-pages-cs-0.16-4 -> [115882] man-pages-cs-0.16-5
    </para>
    <para>[93194] man-pages-de-0.4-9 -> [115873] man-pages-de-0.4-10
    </para>
    <para>[108613] man-pages-ja-20050415-1 -> [116660]
      man-pages-ja-20050815-1 </para>
    <para>[110081] mx4j-2.1.0-1jpp_7fc -> [114677] mx4j-3.0.1-1jpp_5fc
    </para>
    <para>[109945] mc-4.6.1a-0.9 -> [118021] mc-4.6.1a-0.15 </para>
    <para>[101562] desktop-file-utils-0.10-1 -> [117302]
      desktop-file-utils-0.10-3 </para>
    <para>[111217] redhat-artwork-0.122-10 -> [116975]
      redhat-artwork-0.128-1 </para>
    <para>[104435] mikmod-3.1.6-34 -> [112072] mikmod-3.1.6-35 </para>
    <para>[110923] mkinitrd-4.2.15-1 -> [116471] mkinitrd-4.2.21-1
    </para>
    <para>[110244] gimp-print-4.2.7-7 -> [116481] gimp-print-4.2.7-12
    </para>
    <para>[111409] rhpl-0.167-1 -> [118384] rhpl-0.174-1 </para>
    <para>[108728] glade2-2.10.0-1 -> [116544] glade2-2.10.0-2 </para>
    <para>[107181] pyxf86config-0.3.19-4 -> [114209]
      pyxf86config-0.3.19-6 </para>
    <para>[105582] arptables_jf-0.0.8-4 -> [116740]
      arptables_jf-0.0.8-6 </para>
    <para>[108583] fontconfig-2.2.3-13 -> [114861] fontconfig-2.3.2-1
    </para>
    <para>[108241] oprofile-0.8.2-4 -> [114916] oprofile-0.9.1-2
    </para>
    <para>[104605] mtr-0.69-3 -> [117503] mtr-0.69-4 </para>
    <para>[105384] mutt-1.4.2.1-2 -> [117134] mutt-1.4.2.1-3 </para>
    <para>[106486] kdeedu-3.4.0-1 -> [118428] kdeedu-3.4.2-3 </para>
    <para>[111281] httpd-2.0.54-10 -> [115215] httpd-2.0.54-12 </para>
    <para>[109664] libwpd-0.8.1-1 -> [117298] libwpd-0.8.3-1 </para>
    <para>[109161] ncurses-5.4-17 -> [115668] ncurses-5.4-18 </para>
    <para>[109016] net-tools-1.60-52 -> [115663] net-tools-1.60-56
    </para>
    <para>[106997] rdesktop-1.4.0-2 -> [113322] rdesktop-1.4.1-1.fc5
    </para>
    <para>[106852] redhat-rpm-config-8.0.34-1 -> [116588]
      redhat-rpm-config-8.0.39-1 </para>
    <para>[104517] compat-slang-1.4.5-10 -> [115421]
      compat-slang-1.4.5-11 </para>
    <para>[111646] nfs-utils-1.0.7-8 -> [117732] nfs-utils-1.0.7-16
    </para>
    <para>[104611] rarpd-ss981107-20 -> [114929] rarpd-ss981107-22
    </para>
    <para>[111216] nss_ldap-234-4 -> [117936] nss_ldap-241-1 </para>
    <para>[101793] squirrelmail-1.4.4-2 -> [117917]
      squirrelmail-1.4.6-0.cvs20050812.2.fc5 </para>
    <para>- perl-Filter-1.30-7 </para>
    <para>- perl-Filter-Simple-0.79-5 </para>
    <para>[111400] libxslt-1.1.14-2 -> [117480] libxslt-1.1.15-1
    </para>
    <para>[111035] pam_krb5-2.1.7-3 -> [115747] pam_krb5-2.1.8-2
    </para>
    <para>[106493] file-roller-2.10.0-1 -> [117656]
      file-roller-2.12.0-1 </para>
    <para>[106353] pyOpenSSL-0.6-1.p24.4 -> [117052]
      pyOpenSSL-0.6-1.p24.6 </para>
    <para>[104627] rdist-6.1.5-40 -> [111944] rdist-6.1.5-41 </para>
    <para>[110926] spamassassin-3.0.3-4.fc4 -> [118074]
      spamassassin-3.1.0-1.fc5 </para>
    <para>[105950] pilot-link-0.12.0-0.pre2.0 -> [117233]
      pilot-link-0.12.0-0.pre4.5 </para>
    <para>[106474] star-1.5a54-2 -> [117115] star-1.5a65-1 </para>
    <para>[111515] net-snmp-5.2.1-12 -> [118322] net-snmp-5.2.1.2-3
    </para>
    <para>[96116] ppp-2.4.2-7 -> [115416] ppp-2.4.3-3 </para>
    <para>[110366] vlock-1.3-19 -> [115661] vlock-1.3-20 </para>
    <para>[110359] procps-3.2.5-6 -> [117548] procps-3.2.5-7 </para>
    <para>[105210] psmisc-21.5-4 -> [117707] psmisc-21.6-1 </para>
    <para>[105614] pvm-3.4.5-3_FC4 -> [111812] pvm-3.4.5-5 </para>
    <para>[105105] bogl-0.1.18-7 -> [118318] bogl-0.1.18-10 </para>
    <para>[108185] gnopernicus-0.10.6-1 -> [117638]
      gnopernicus-0.11.6-1 </para>
    <para>[110883] qt-3.3.4-14 -> [118419] qt-3.3.5-2 </para>
    <para>[104494] ksh-20050202-1 -> [111912] ksh-20050202-3 </para>
    <para>[108083] quota-3.12-6 -> [116742] quota-3.12-7 </para>
    <para>[101735] gnome-speech-0.3.6-1 -> [115904]
      gnome-speech-0.3.7-1 </para>
    <para>[111387] openoffice.org-1.9.104-2 -> [118196]
      openoffice.org-1.9.130-1.2.fc5 </para>
    <para>[105350] rp-pppoe-3.5-27 -> [116414] rp-pppoe-3.5-30 </para>
    <para>[111410] rpm-4.4.1-21 -> [117156] rpm-4.4.2-4 </para>
    <para>[110925] rsync-2.6.4-3 -> [115264] rsync-2.6.6-2 </para>
    <para>[104630] rusers-0.17-43 -> [117620] rusers-0.17-45 </para>
    <para>[109533] samba-3.0.14a-2 -> [117971] samba-3.0.20-2 </para>
    <para>- sash-3.7-6 </para>
    <para>[110268] sendmail-8.13.4-2 -> [118253] sendmail-8.13.5-1
    </para>
    <para>[111123] setup-2.5.44-1 -> [117568] setup-2.5.47-1.1 </para>
    <para>[111408] shadow-utils-4.0.7-9 -> [117343]
      shadow-utils-4.0.12-2 </para>
    <para>[106465] slang-1.4.9-17 -> [117492] slang-1.4.9-19 </para>
    <para>[108441] slocate-2.7-22 -> [118067] slocate-2.7-27 </para>
    <para>[105316] slrn-0.9.8.1-4 -> [114996] slrn-0.9.8.1-5 </para>
    <para>[110665] squid-2.5.STABLE9-7 -> [117506]
      squid-2.5.STABLE10-4 </para>
    <para>[106754] strace-4.5.11-1 -> [115667] strace-4.5.13-1 </para>
    <para>[108145] sudo-1.6.8p8-1 -> [118285] sudo-1.6.8p9-4 </para>
    <para>[93654] switchdesk-4.0.6-3 -> [114432] switchdesk-4.0.7-1
    </para>
    <para>[111041] sysklogd-1.4.1-30 -> [117045] sysklogd-1.4.1-33
    </para>
    <para>[112528] syslinux-3.08-2 -> [117044] syslinux-3.10-2 </para>
    <para>[110362] sysreport-1.4.1-2 -> [112702] sysreport-1.4.1-4
    </para>
    <para>[105297] sysstat-5.0.5-9.fc -> [116738] sysstat-5.0.5-11.fc
    </para>
    <para>[108370] tar-1.15.1-5 -> [117554] tar-1.15.1-10 </para>
    <para>[109655] tcpdump-3.8.2-12 -> [116178] tcpdump-3.9.3-3
    </para>
    <para>[106994] tcsh-6.14-1 -> [115897] tcsh-6.14-5 </para>
    <para>[106284] termcap-5.4-4 -> [118201] termcap-5.4-7 </para>
    <para>[110274] tetex-3.0-4 -> [116781] tetex-3.0-6 </para>
    <para>[106019] texinfo-4.8-4 -> [112242] texinfo-4.8-6 </para>
    <para>[109641] jwhois-3.2.2-14 -> [115889] jwhois-3.2.3-2 </para>
    <para>[110348] elfutils-0.108-1 -> [117517] elfutils-0.115-1
    </para>
    <para>[105286] expect-5.43.0-1 -> [111871] expect-5.43.0-2 </para>
    <para>[105014] traceroute-1.4a12-26 -> [116290]
      traceroute-1.4a12-27 </para>
    <para>[108240] subversion-1.1.4-3 -> [117737] subversion-1.2.3-3
    </para>
    <para>- schedutils-1.4.0-4 </para>
    <para>[106314] umb-scheme-3.2-38 -> [117616] umb-scheme-3.2-39
    </para>
    <para>[104847] units-1.80-12 -> [114388] units-1.85-1 </para>
    <para>[107560] quagga-0.98.3-2 -> [117222] quagga-0.98.5-2 </para>
    <para>[105298] unzip-5.51-10 -> [115669] unzip-5.51-12 </para>
    <para>[109681] util-linux-2.12p-9.3 -> [117509]
      util-linux-2.13-0.3.pre2 </para>
    <para>[108550] uucp-1.07-9 -> [114161] uucp-1.07-11 </para>
    <para>[109140] vim-6.3.071-3 -> [117700] vim-6.3.086-5 </para>
    <para>[108347] vixie-cron-4.1-33 -> [113831] vixie-cron-4.1-36.FC5
    </para>
    <para>[106439] gtksourceview-1.2.0-1 -> [117747]
      gtksourceview-1.4.1-1 </para>
    <para>[109142] vnc-4.1.1-10 -> [117547] vnc-4.1.1-17 </para>
    <para>- w3c-libwww-5.4.0-13 </para>
    <para>[104493] wget-1.9.1-22 -> [117731] wget-1.10.1-7 </para>
    <para>[100923] wireless-tools-28-0.pre4.3 -> [117952]
      wireless-tools-28-0.pre9.5 </para>
    <para>[104447] neon-0.24.7-6 -> [118267] neon-0.24.7-7 </para>
    <para>[108529] desktop-printing-0.18-10 -> [116635]
      desktop-printing-0.19-2 </para>
    <para>[109757] libselinux-1.23.10-2 -> [118218] libselinux-1.26-6
    </para>
    <para>[110975] xfig-3.2.4-11 -> [114406] xfig-3.2.4-13 </para>
    <para>[106604] ttmkfdir-3.0.9-16 -> [115679] ttmkfdir-3.0.9-17
    </para>
    <para>[106293] ckermit-8.0.211-1 -> [117400] ckermit-8.0.211-3
    </para>
    <para>[111493] coreutils-5.2.1-48 -> [117826] coreutils-5.2.1-55
    </para>
    <para>[109668] gstreamer-0.8.10-1 -> [117857] gstreamer-0.8.11-1
    </para>
    <para>[110247] gstreamer-plugins-0.8.8-6 -> [117858]
      gstreamer-plugins-0.8.11-1 </para>
    <para>[108260] gnome-icon-theme-2.10.1-4 -> [117725]
      gnome-icon-theme-2.12.0-1 </para>
    <para>[111290] xpdf-3.00-19 -> [116734] xpdf-3.01-1 </para>
    <para>[104699] xsane-0.95-3 -> [112799] xsane-0.95-4 </para>
    <para>[110438] xscreensaver-4.21-4 -> [118219]
      xscreensaver-4.22-16 </para>
    <para>[106575] nautilus-cd-burner-2.10.0-2 -> [117669]
      nautilus-cd-burner-2.12.0-1 </para>
    <para>- hpoj-0.91-13 </para>
    <para>[108081] ypserv-2.13-6 -> [114545] ypserv-2.13-7 </para>
    <para>[108065] zlib-1.2.2.2-3 -> [117021] zlib-1.2.3-1 </para>
    <para>[110759] gthumb-2.6.5-1 -> [117742] gthumb-2.6.7-1 </para>
    <para>[110698] alsa-utils-1.0.9rc2-2 -> [116939]
      alsa-utils-1.0.9rf-5 </para>
    <para>[111418] libgnomeprint22-2.10.3-1 -> [117675]
      libgnomeprint22-2.12.0-1 </para>
    <para>[106542] libgnomeprintui22-2.10.1-1 -> [117676]
      libgnomeprintui22-2.12.0-1 </para>
    <para>[106076] rhythmbox-0.8.8-2 -> [117443]
      rhythmbox-0.9.0.cvs20050902-1 </para>
    <para>[104518] libgsf-1.11.1-2 -> [118324] libgsf-1.12.3-1 </para>
    <para>[104645] libmng-1.0.9-1 -> [112902] libmng-1.0.9-2 </para>
    <para>[104492] bluez-libs-2.15-1 -> [117512] bluez-libs-2.20-1
    </para>
    <para>[109626] bluez-utils-2.15-7 -> [117513] bluez-utils-2.20-1
    </para>
    <para>[109284] gnome-themes-2.10.1-2 -> [117637]
      gnome-themes-2.12.0-1 </para>
    <para>[106333] lv-4.51-5 -> [113778] lv-4.51-6 </para>
    <para>[106337] nkf-2.04-5 -> [113596] nkf-2.05-1 </para>
    <para>- nvi-m17n-1.79-20040401.23 </para>
    <para>[108025] ruby-1.8.2-7 -> [118404] ruby-1.8.3-1 </para>
    <para>[109083] stunnel-4.08-2 -> [113854] stunnel-4.11-1 </para>
    <para>[108440] 4Suite-1.0-8.b1 -> [112368] 4Suite-1.0-9.b1 </para>
    <para>[106235] nss_db-2.2-31 -> [117271] nss_db-2.2-33 </para>
    <para>[111212] eclipse-3.1.0_fc-0.M6.22 -> [115167]
      eclipse-3.1.0_fc-12 </para>
    <para>[111394] dbus-0.33-3 -> [117773] dbus-0.50-1 </para>
    <para>[106803] a2ps-4.13b-46 -> [111842] a2ps-4.13b-47 </para>
    <para>[109643] libuser-0.53.7-1 -> [117997] libuser-0.54-1 </para>
    <para>[109886] gtk-doc-1.3-2 -> [113533] gtk-doc-1.4-1 </para>
    <para>[109144] perl-DBD-MySQL-2.9007-1 -> [117217]
      perl-DBD-MySQL-3.0002-1 </para>
    <para>[111122] perl-DBD-Pg-1.41-2 -> [113244] perl-DBD-Pg-1.43-1
    </para>
    <para>[105244] kdbg-1.2.10-2 -> [114272] kdbg-2.0.0-1 </para>
    <para>[106810] kdepim-3.4.0-4 -> [117234] kdepim-3.4.2-3 </para>
    <para>[106772] xdelta-1.1.3-16 -> [117821] xdelta-1.1.3-17 </para>
    <para>[107253] pkgconfig-0.15.0-6 -> [116158] pkgconfig-0.18.1-4
    </para>
    <para>[108628] kdesdk-3.4.0-3 -> [116008] kdesdk-3.4.2-1 </para>
    <para>[106503] kde-i18n-3.4.0-1 -> [116284] kde-i18n-3.4.2-1
    </para>
    <para>[111302] hotplug-2004_09_23-7 -> [118092]
      hotplug-2004_09_23-10 </para>
    <para>[112023] fedora-release-4-2 -> [113067]
      fedora-release-4-rawhide </para>
    <para>[108436] xterm-200-6 -> [118082] xterm-200-9 </para>
    <para>[106145] ppc64-utils-0.7-9 -> [118408] ppc64-utils-0.7-11
    </para>
    <para>[104559] htdig-3.2.0b6-5 -> [117484] htdig-3.2.0b6-6 </para>
    <para>- libgal2-2.4.2-4 </para>
    <para>[110442] gaim-1.3.0-1.fc4 -> [118167] gaim-1.5.0-5.fc5
    </para>
    <para>[108062] aspell-en-0.51-12 -> [114279] aspell-en-6.0-1
    </para>
    <para>[108357] freeradius-1.0.2-2 -> [114495] freeradius-1.0.4-2
    </para>
    <para>[110988] devhelp-0.10-1 -> [116721] devhelp-0.10-5 </para>
    <para>[106525] kdebindings-3.4.0-1 -> [116107] kdebindings-3.4.2-1
    </para>
    <para>[110439] nautilus-2.10.0-4 -> [117668] nautilus-2.12.0-1
    </para>
    <para>[111391] boost-1.32.0-6 -> [116965] boost-1.33.0-3 </para>
    <para>[104523] nano-1.3.5-0.20050302 -> [117495] nano-1.3.8-1
    </para>
    <para>[110577] epiphany-1.6.1-3 -> [117510] epiphany-1.8.0-1
    </para>
    <para>[111496] yum-2.3.2-7 -> [118230] yum-2.4.0-3 </para>
    <para>[104625] GConf-1.0.9-16 -> [115534] GConf-1.0.9-17 </para>
    <para>[105438] g-wrap-1.3.4-8 -> [113627] g-wrap-1.3.4-9 </para>
    <para>[105029] pcre-5.0-4 -> [117019] pcre-6.3-1 </para>
    <para>[103293] pychecker-0.8.14-3 -> [117907] pychecker-0.8.16-1
    </para>
    <para>[107295] gnome-bluetooth-0.5.1-12 -> [116637]
      gnome-bluetooth-0.5.1-14 </para>
    <para>[110227] setarch-1.7-3 -> [113328] setarch-1.8-1 </para>
    <para>[107662] kdeaddons-3.4.0-2 -> [116097] kdeaddons-3.4.2-1
    </para>
    <para>[105264] MyODBC-2.50.39-24 -> [116340] MyODBC-2.50.39-25
    </para>
    <para>[108719] nmap-3.81-3 -> [118008] nmap-3.93-1 </para>
    <para>[107878] glib2-2.6.4-1 -> [116932] glib2-2.8.1-1 </para>
    <para>[106280] m2crypto-0.13-2 -> [117174] m2crypto-0.15-1 </para>
    <para>[105135] pango-1.8.1-2 -> [116700] pango-1.10.0-1 </para>
    <para>[106004] atk-1.9.1-1 -> [117631] atk-1.10.3-1 </para>
    <para>[110350] gtk2-2.6.7-4 -> [117200] gtk2-2.8.3-1 </para>
    <para>[110963] logwatch-6.0.1-2 -> [118256] logwatch-6.1.2-4
    </para>
    <para>[107440] libxml2-2.6.19-1 -> [117989] libxml2-2.6.22-1
    </para>
    <para>[107238] gnome-mag-0.12.0-2 -> [116495] gnome-mag-0.12.1-2
    </para>
    <para>[109656] tzdata-2005i-2 -> [117537] tzdata-2005m-2 </para>
    <para>[105136] ddd-3.3.10-2 -> [112263] ddd-3.3.11-1 </para>
    <para>[111516] ethereal-0.10.11-2 -> [118418] ethereal-0.10.12-7
    </para>
    <para>[105946] mrtg-2.11.1-3 -> [117906] mrtg-2.12.2-2 </para>
    <para>[109779] curl-7.13.1-3 -> [112559] curl-7.14.0-1 </para>
    <para>[110585] mozilla-1.7.8-2 -> [118143] mozilla-1.7.11-5
    </para>
    <para>[104474] cdrdao-1.1.9-9 -> [114286] cdrdao-1.2.0-1 </para>
    <para>[111152] policycoreutils-1.23.10-2 -> [118399]
      policycoreutils-1.27.1-1 </para>
    <para>[108677] selinux-doc-1.19.5-1 -> [118233] selinux-doc-1.22-1
    </para>
    <para>[108338] checkpolicy-1.23.1-1 -> [118421]
      checkpolicy-1.27.2-1 </para>
    <para>[107547] sound-juicer-2.10.1-1 -> [116671]
      sound-juicer-2.11.91-1 </para>
    <para>[104852] mod_auth_mysql-2.6.1-4 -> [112597]
      mod_auth_mysql-2.9.0-1 </para>
    <para>[106515] kdeartwork-3.4.0-1 -> [116101] kdeartwork-3.4.2-1
    </para>
    <para>[111390] setools-2.1.0-5 -> [118333] setools-2.1.2-1 </para>
    <para>[111060] grub-0.95-13 -> [114871] grub-0.95-15 </para>
    <para>[110652] openssh-4.0p1-3 -> [117588] openssh-4.2p1-1 </para>
    <para>[108233] gnucash-1.8.11-3 -> [117839] gnucash-1.8.11-4
    </para>
    <para>[108697] MySQL-python-1.2.0-1 -> [115666]
      MySQL-python-1.2.0-2 </para>
    <para>[106774] PyQt-3.14.1-1 ->
      [117928] PyQt-3.15-1 </para>
    <para>[106773] sip-4.2.1-1 -> [117925] sip-4.3.1-1 </para>
    <para>[109146] jpilot-0.99.8-0.pre8.4 -> [116645]
      jpilot-0.99.8-0.pre10.2 </para>
    <para>[108932] lftp-3.1.3-1 -> [117026] lftp-3.3.0-1 </para>
    <para>[107870] cdrtools-2.01.1-9 -> [117294] cdrtools-2.01.1-10
    </para>
    <para>- apel-10.6-6 </para>
    <para>[107986] mysql-4.1.11-2 -> [116941] mysql-4.1.12-3 </para>
    <para>[108427] tmpwatch-2.9.3-1 -> [112807] tmpwatch-2.9.4-1
    </para>
    <para>[107682] kdenetwork-3.4.0-3 -> [116293] kdenetwork-3.4.2-1
    </para>
    <para>[111395] fedora-logos-1.1.31-1 -> [117762]
      fedora-logos-1.1.31-2 </para>
    <para>[100527] junit-3.8.1-3jpp_4fc -> [112932]
      junit-3.8.1-3jpp_5fc </para>
    <para>[105492] xmlsec1-1.2.7-4 -> [118326] xmlsec1-1.2.9-1 </para>
    <para>[104606] openCryptoki-2.1.5-9 -> [117535]
      openCryptoki-2.1.5-10 </para>
    <para>[110363] system-config-bind-4.0.0-16_FC4 -> [116458]
      system-config-bind-4.0.0-30_FC5 </para>
    <para>[110056] system-config-date-1.7.18-1 -> [115786]
      system-config-date-1.7.99.0-1 </para>
    <para>[109174] system-config-keyboard-1.2.6-2 -> [118188]
      system-config-keyboard-1.2.6-3 </para>
    <para>[109127] system-config-kickstart-2.5.22-2 -> [118045]
      system-config-kickstart-2.5.24-1 </para>
    <para>- system-config-mouse-1.2.11-1 </para>
    <para>[108705] system-config-netboot-0.1.14-1 -> [116895]
      system-config-netboot-0.1.30-1_FC5 </para>
    <para>[110270] system-config-nfs-1.3.10-1 -> [113615]
      system-config-nfs-1.3.11-1 </para>
    <para>[110775] system-config-printer-0.6.131-1 -> [117714]
      system-config-printer-0.6.142-1 </para>
    <para>[110889] system-config-securitylevel-1.5.8-1 -> [116959]
      system-config-securitylevel-1.6.4-1 </para>
    <para>[110271] system-config-services-0.8.25-1 -> [116537]
      system-config-services-0.8.26-1 </para>
    <para>[111388] system-config-soundcard-1.2.11-5 -> [116656]
      system-config-soundcard-1.2.12-5 </para>
    <para>[111429] system-config-display-1.0.29-1 -> [117812]
      system-config-display-1.0.31-1 </para>
    <para>[111664] alsa-lib-1.0.9rc4-2 -> [114503] alsa-lib-1.0.9rf-3
    </para>
    <para>[105652] tcl-8.4.9-3 -> [113371] tcl-8.4.11-1 </para>
    <para>[105658] tk-8.4.9-3 -> [113372] tk-8.4.11-1 </para>
    <para>[109302] lvm2-2.01.08-2.1 -> [118142] lvm2-2.01.14-2 </para>
    <para>[110929] device-mapper-1.01.02-1.0 -> [115634]
      device-mapper-1.01.04-1.0 </para>
    <para>[108262] libgnomecups-0.2.0-2 -> [117671]
      libgnomecups-0.2.1-1 </para>
    <para>[109132] tvtime-0.9.15-7 -> [117915] tvtime-1.0.1-1 </para>
    <para>- hpijs-1.7.1-3 </para>
    <para>[111138] shared-mime-info-0.16-3 -> [112690]
      shared-mime-info-0.16-4 </para>
    <para>[110914] evolution-data-server-1.2.2-3 -> [118144]
      evolution-data-server-1.4.0-2 </para>
    <para>[106495] gnome-keyring-0.4.2-1 -> [117659]
      gnome-keyring-0.4.4-1 </para>
    <para>[111218] udev-058-1 -> [118405] udev-069-4 </para>
    <para>- pcmcia-cs-3.2.8-4.12 </para>
    <para>- iiimf-le-xcin-0.1.10-1 </para>
    <para>[109118] gnome-netstatus-2.10.0-4 -> [116639]
      gnome-netstatus-2.11.90-2 </para>
    <para>[110265] perl-XML-NamespaceSupport-1.08-7 ->
      [117865] perl-XML-NamespaceSupport-1.09-1 </para>
    <para>[107102] memtest86+-1.55.1-1 -> [113262] memtest86+-1.60-1
    </para>
    <para>[100526] antlr-2.7.4-2jpp_1fc -> [112867]
      antlr-2.7.4-2jpp_2fc </para>
    <para>[111283] jakarta-commons-beanutils-1.7.0-1jpp_4fc ->
      [114381] jakarta-commons-beanutils-1.7.0-2jpp_2fc </para>
    <para>[111285] jakarta-commons-collections-3.1-1jpp_4fc ->
      [114380] jakarta-commons-collections-3.1-2jpp_2fc </para>
    <para>[101451] jakarta-commons-dbcp-1.2.1-3jpp_1fc -> [112880]
      jakarta-commons-dbcp-1.2.1-3jpp_2fc </para>
    <para>[111286] jakarta-commons-digester-1.6-2jpp_4fc -> [114394]
      jakarta-commons-digester-1.6-2jpp_6fc </para>
    <para>[111288] jakarta-commons-logging-1.0.4-2jpp_4fc -> [114180]
      jakarta-commons-logging-1.0.4-2jpp_6fc </para>
    <para>[111289] jakarta-commons-modeler-1.1-3jpp_4fc -> [114487]
      jakarta-commons-modeler-1.1-4jpp_2fc </para>
    <para>[101447] jakarta-commons-pool-1.2-2jpp_1fc -> [112885]
      jakarta-commons-pool-1.2-2jpp_2fc </para>
    <para>[101435] jakarta-commons-validator-1.1.3-1jpp_1fc ->
      [112887] jakarta-commons-validator-1.1.3-1jpp_2fc </para>
    <para>[100530] jdepend-2.6-2jpp_3fc -> [112928]
      jdepend-2.6-2jpp_4fc </para>
    <para>[111423] log4j-1.2.8-7jpp_4fc -> [112933]
      log4j-1.2.8-7jpp_5fc </para>
    <para>[96312] oro-2.0.8-1jpp_2fc -> [113162] oro-2.0.8-1jpp_3fc
    </para>
    <para>[109898] regexp-1.3-1jpp_5fc -> [114182] regexp-1.3-2jpp_3fc
    </para>
    <para>[100606] xalan-j2-2.6.0-2jpp_1fc -> [114410]
      xalan-j2-2.6.0-3jpp_3fc </para>
    <para>[109899] xerces-j2-2.6.2-4jpp_5fc -> [114312]
      xerces-j2-2.6.2-5jpp_2fc </para>
    <para>[109900] xml-commons-1.0-0.b2.6jpp_12fc -> [114196]
      xml-commons-1.0-0.b2.7jpp_3fc </para>
    <para>[96303] xml-commons-resolver-1.1-1jpp_4fc -> [113163]
      xml-commons-resolver-1.1-1jpp_5fc </para>
    <para>[101437] jakarta-commons-lang-2.0-2jpp_1fc -> [112883]
      jakarta-commons-lang-2.0-2jpp_2fc </para>
    <para>[96300] java_cup-0.10-0.k.1jpp_2fc -> [114395]
      java_cup-0.10-0.k.1jpp_5fc </para>
    <para>[100540] avalon-logkit-1.2-2jpp_4fc -> [113428]
      avalon-logkit-1.2-3jpp_1fc </para>
    <para>[101462] cryptix-3.2.0-4jpp_1fc -> [112869]
      cryptix-3.2.0-4jpp_2fc </para>
    <para>[101463] cryptix-asn1-20011119-4jpp_1fc -> [112873]
      cryptix-asn1-20011119-4jpp_2fc </para>
    <para>[101464] gnu.getopt-1.0.9-4jpp_1fc -> [112875]
      gnu.getopt-1.0.9-4jpp_2fc </para>
    <para>[110589] xorg-x11-6.8.2-31 -> [115364] xorg-x11-6.8.2-45
    </para>
    <para>[108218] aspell-is-0.51.1-1 -> [114361] aspell-is-0.51.1-2
    </para>
    <para>[106231] pyparted-1.6.9-3 -> [117327] pyparted-1.6.9-4
    </para>
    <para>[110354] mod_auth_kerb-5.0-6 -> [118413] mod_auth_kerb-5.0-7
    </para>
    <para>[106186] iprutils-2.0.13.7-2 -> [115548] iprutils-2.0.15.3-1
    </para>
    <para>[110365] tomcat5-5.0.30-5jpp_6fc -> [118323]
      tomcat5-5.0.30-8jpp_3fc </para>
    <para>[110776] xchat-2.4.3-3 -> [118268] xchat-2.4.5-1 </para>
    <para>[111287] jakarta-commons-el-1.0-2jpp_3fc -> [114396]
      jakarta-commons-el-1.0-4jpp_2fc </para>
    <para>- GFS-6.1-0.pre22.6 </para>
    <para>[107882] k3b-0.11.23-3 -> [114095] k3b-0.12.2-1 </para>
    <para>[111251] hal-0.5.2-2 -> [117285] hal-0.5.4-3 </para>
    <para>[107343] gnome-volume-manager-1.3.1-1 -> [117761]
      gnome-volume-manager-1.5.1-1 </para>
    <para>[106242] pam_passwdqc-0.7.6-1 -> [118214]
      pam_passwdqc-1.0.2-1 </para>
    <para>[106603] libidn-0.5.15-1 -> [118283] libidn-0.5.19-1 </para>
    <para>[110913] evolution-connector-2.2.2-5 -> [118165]
      evolution-connector-2.4.0-2 </para>
    <para>[111158] selinux-policy-targeted-1.23.16-6 -> [118397]
      selinux-policy-targeted-1.27.1-4 </para>
    <para>[111157] selinux-policy-strict-1.23.16-6 -> [118396]
      selinux-policy-strict-1.27.1-4 </para>
    <para>- ecj-3.1-0.M4.9 </para>
    <para>[104920] diskdumputils-1.0.1-6 -> [116910]
      diskdumputils-1.1.9-2 </para>
    <para>[108918] module-init-tools-3.1-3 -> [117811]
      module-init-tools-3.2-0.pre7.3 </para>
    <para>[104418] numactl-0.6.4-1.18 -> [113672] numactl-0.6.4-1.23
    </para>
    <para>[104522] libwmf-0.2.8.3-8 -> [115159] libwmf-0.2.8.4-1
    </para>
    <para>[107934] authd-1.4.3-4.devel -> [113028] authd-1.4.3-5.devel
    </para>
    <para>[112018] gamin-0.1.0-1.1 -> [118342] gamin-0.1.6-2 </para>
    <para>[111127] vino-2.10.0-4 -> [117670] vino-2.12.0-1 </para>
    <para>[109620] HelixPlayer-1.0.4-4 -> [116508]
      HelixPlayer-1.0.5-2 </para>
    <para>[110936] totem-1.0.2-1 -> [116504] totem-1.1.4-1 </para>
    <para>- gnbd-kernel-2.6.11.2-20050420.133124.FC4.35 </para>
    <para>[108039] aspell-de-0.50-10 -> [114277] aspell-de-0.50-11
    </para>
    <para>[109112] eclipse-changelog-2.0.1_fc-21 -> [114192]
      eclipse-changelog-2.0.1_fc-22 </para>
    <para>[111405] eclipse-cdt-3.0.0_fc-0.M6.7 -> [116981]
      eclipse-cdt-3.0.0_fc-1 </para>
    <para>- iiimf-le-chinput-0.3-19 </para>
    <para>[106138] synaptics-0.14.0-2 -> [115769] synaptics-0.14.3-3
    </para>
    <para>[110766] libsepol-1.5.9-2 -> [118331] libsepol-1.9.4-1
    </para>
    <para>[108031] aspell-af-0.50-2 -> [114179] aspell-af-0.50-4
    </para>
    <para>[103800] aspell-bg-0.50-9 -> [114176] aspell-bg-0.50-11
    </para>
    <para>[108032] aspell-br-0.50-2 -> [114181] aspell-br-0.50-4
    </para>
    <para>[108037] aspell-cy-0.50-2 -> [114274] aspell-cy-0.50-4
    </para>
    <para>[108040] aspell-el-0.50-2 -> [114278] aspell-el-0.50-4
    </para>
    <para>[108043] aspell-fo-0.51-2 -> [114281] aspell-fo-0.51-4
    </para>
    <para>[108045] aspell-ga-0.50-2 -> [114288] aspell-ga-0.50-4
    </para>
    <para>[108047] aspell-gd-0.50-2 -> [114357] aspell-gd-0.50-4
    </para>
    <para>[108048] aspell-gl-0.50-2 -> [114358] aspell-gl-0.50-4
    </para>
    <para>[108049] aspell-hr-0.51-2 -> [114359] aspell-hr-0.51-4
    </para>
    <para>[108050] aspell-id-0.50.1-2 -> [114360] aspell-id-0.50.1-4
    </para>
    <para>[105301] busybox-1.00-4 -> [111857] busybox-1.00-5 </para>
    <para>[104570] sysfsutils-1.2.0-4 -> [113812] sysfsutils-1.3.0-1
    </para>
    <para>- rgmanager-1.9.31-3 </para>
    <para>[109173] openswan-2.3.1-2 -> [118022] openswan-2.4.0-1
    </para>
    <para>[110687] NetworkManager-0.4-15.cvs20050404
      -> [118005] NetworkManager-0.4.1-2.cvs20050912
    </para>
    <para>[112106] java-1.4.2-gcj-compat-1.4.2.0-40jpp_31rh ->
      [118416] java-1.4.2-gcj-compat-1.4.2.0-40jpp_51rh </para>
    <para>[106674] gnome-keyring-manager-0.0.4-3 -> [117662]
      gnome-keyring-manager-2.12.0-1 </para>
    <para>[105646] evolution-webcal-2.2.0-1 -> [118166]
      evolution-webcal-2.4.0.1-2 </para>
    <para>[106722] krb5-auth-dialog-0.2-5 -> [116572]
      krb5-auth-dialog-0.2-6 </para>
    <para>[107396] dhcpv6-0.10-13 -> [116466] dhcpv6-0.10-14 </para>
    <para>[106006] dasher-3.2.15-1 -> [117634] dasher-3.2.18-1 </para>
    <para>[111497] firefox-1.0.4-4 -> [118182] firefox-1.5-0.5.0.beta1
    </para>
    <para>[110588] thunderbird-1.0.2-6 -> [116773] thunderbird-1.0.6-5
    </para>
    <para>- valgrind-callgrind-0.9.11-1 </para>
    <para>[106256] pam_ccreds-1-6 -> [112255] pam_ccreds-1-7 </para>
    <para>[100966] createrepo-0.4.2-2 -> [114098] createrepo-0.4.3-1
    </para>
    <para>[111205] audit-0.8.2-1 -> [116925] audit-1.0.3-1 </para>
    <para>[109751] kdewebdev-3.4.0-3 -> [116306] kdewebdev-3.4.2-1
    </para>
    <para>[98989] slib-3a1-2 -> [117769] slib-3a1-5 </para>
    <para>[105026] webalizer-2.01_10-28 -> [118412]
      webalizer-2.01_10-29 </para>
    <para>[108536] ipv6calc-0.48-5 -> [118194] ipv6calc-0.50-1 </para>
    <para>[100524] classpathx-mail-1.0-3jpp_1fc -> [111780]
      classpathx-mail-1.0-4jpp_2fc </para>
    <para>[111648] gnu-crypto-2.0.1-1jpp_5fc -> [114171]
      gnu-crypto-2.0.1-1jpp_7fc </para>
    <para>[107249] OpenIPMI-1.4.11-5 -> [117704] OpenIPMI-1.4.14-9
    </para>
    <para>[100864] zsh-4.2.1-2 -> [113141] zsh-4.2.5-1 </para>
    <para>[104688] sane-backends-1.0.15-9 -> [116782]
      sane-backends-1.0.16-1 </para>
    <para>- lvm2-cluster-2.01.09-3.0 </para>
    <para>- struts11-1.1-1jpp_7fc </para>
    <para>[107376] gkrellm-2.2.4-4 -> [117540] gkrellm-2.2.7-3 </para>
    <para>[108839] cpufreq-utils-0.2-1.1.14 -> [115418]
      cpufreq-utils-0.3-1.1.16 </para>
    <para>[108362] dmidecode-2.6-1.14 -> [117909] dmidecode-2.7-1.15
    </para>
    <para>[109300] hardlink-1.0-1.13 -> [117099] hardlink-1.0-1.14
    </para>
    <para>[111037] readahead-1.1-1.14 -> [115793] readahead-1.1-1.17
    </para>
    <para>[104427] smartmontools-5.33-1.5 -> [115762]
      smartmontools-5.33-1.7 </para>
    <para>[108364] x86info-1.13-1.10 -> [117440] x86info-1.15-1.13
    </para>
    <para>- python-twisted-1.3.0-4 </para>
    <para>[111505] evince-0.3.1-1 -> [118030] evince-0.4.0-2 </para>
    <para>[109178] gnome-doc-utils-0.2.0-2 -> [117722]
      gnome-doc-utils-0.4.0-1 </para>
    <para>[108845] gnome-menus-2.10.1-3 -> [117531]
      gnome-menus-2.12.0-1 </para>
    <para>[107103] gnome-python2-extras-2.10.0-2.1 -> [116816]
      gnome-python2-extras-2.11.4-9 </para>
    <para>[109933] gjdoc-0.7.4-5 -> [114163] gjdoc-0.7.5-4 </para>
    <para>[109753] kdelibs-3.4.0-6 -> [115465] kdelibs-3.4.2-1 </para>
    <para>[106258] kdeaccessibility-3.4.0-1 -> [116016]
      kdeaccessibility-3.4.2-1 </para>
    <para>[108603] fonts-korean-1.0.11-4 -> [116512]
      fonts-korean-1.0.11-6 </para>
    <para>[108601] fonts-japanese-0.20050222-3 -> [116488]
      fonts-japanese-0.20050222-7 </para>
    <para>[108604] fonts-chinese-2.15-2 -> [117399]
      fonts-chinese-3.00.pre2-1 </para>
    <para>[111507] poppler-0.3.2-1 -> [117476] poppler-0.4.2-1 </para>
    <para>[111030] eclipse-bugzilla-0.1.0_fc-16 -> [114650]
      eclipse-bugzilla-0.1.1_fc-5 </para>
    <para>[109095] eclipse-pydev-0.9.3_fc-7 -> [115587]
      eclipse-pydev-0.9.3_fc-11 </para>
    <para>[108005] sqlite-3.1.2-3 -> [117898] sqlite-3.2.5-1 </para>
    <para>[105636] python-urlgrabber-2.9.6-1 -> [118139]
      python-urlgrabber-2.9.6-3 </para>
    <para>[107161] cryptsetup-luks-1.0-1 -> [116857]
      cryptsetup-luks-1.0.1-2 </para>
    <para>[108817] jsch-0.1.18-1jpp_1fc -> [114185]
      jsch-0.1.18-1jpp_2fc </para>
    <para>[109747] latex2html-2002.2.1-3 -> [112874]
      latex2html-2002.2.1-4 </para>
    <para>[110960] openssl-0.9.7f-7 -> [116949] openssl-0.9.7f-9
    </para>
    <para>- iiimf-12.2-4 </para>
    <para>[108246] kdevelop-3.2.0-2 -> [116301] kdevelop-3.2.2-1
    </para>
    <para>- Canna-3.7p3-13 </para>
    <para>- VFlib2-2.25.6-28 </para>
    <para>[108287] perl-Archive-Zip-1.14-1 -> [117218]
      perl-Archive-Zip-1.16-1 </para>
    <para>[108275] pm-utils-0.01-1 -> [116385] pm-utils-0.04-1 </para>
    <para>[109632] foomatic-3.0.2-19 -> [118014] foomatic-3.0.2-28
    </para>
    <para>[108982] perl-DateManip-5.42a-4 -> [117863]
      perl-DateManip-5.44-1 </para>
    <para>- perl-libxml-enno-1.02-31 </para>
    <para>[104653] s390utils-1.3.2-4 -> [112864] s390utils-1.3.2-5
    </para>
    <para>[107373] m4-1.4.3-1 -> [118239] m4-1.4.3-2 </para>
    <para>[110355] ORBit2-2.12.1-3 -> [117666] ORBit2-2.12.4-1 </para>
    <para>[110242] GConf2-2.10.0-4 -> [117717] GConf2-2.12.0-1 </para>
    <para>[106017] libgnomecanvas-2.10.0-1 -> [117642]
      libgnomecanvas-2.12.0-1 </para>
    <para>[102603] libbonobo-2.8.1-1 -> [117820] libbonobo-2.10.1-2
    </para>
    <para>[109591] gnome-vfs2-2.10.0-5 -> [117664] gnome-vfs2-2.12.0-1
    </para>
    <para>[109285] libgnome-2.10.0-3 -> [117751] libgnome-2.12.0-1
    </para>
    <para>[109171] libbonoboui-2.8.1-4 -> [117749]
      libbonoboui-2.10.1-1 </para>
    <para>[104650] librsvg2-2.9.5-2 -> [117304] librsvg2-2.11.1-1
    </para>
    <para>[107485] eel2-2.10.0-2 -> [117651] eel2-2.12.0-1 </para>
    <para>[106316] tn5250-0.16.5-5 -> [113112] tn5250-0.16.5-6 </para>
    <para>[106143] yaboot-1.3.12-9 -> [118141] yaboot-1.3.13-0.16
    </para>
    <para>[107969] libgnomeui-2.10.0-1 -> [117980] libgnomeui-2.12.0-2
    </para>
    <para>[104629] libglade2-2.5.1-2 -> [116545] libglade2-2.5.1-3
    </para>
    <para>[105166] libIDL-0.8.5-2 -> [117667] libIDL-0.8.6-1 </para>
    <para>[110521] usermode-1.80-1 -> [116503] usermode-1.81-1 </para>
    <para>[102961] docbook-style-xsl-1.68.1-1 -> [116354]
      docbook-style-xsl-1.69.1-1 </para>
    <para>[104584] intltool-0.33-2 -> [115810] intltool-0.34.1-1
    </para>
    <para>[110237] evolution-2.2.2-5 -> [118148] evolution-2.4.0-2
    </para>
    <para>[104652] xmltex-20020625-5 -> [118338] xmltex-20020625-6
    </para>
    <para>[105333] pygtk2-2.6.0-2 -> [117772] pygtk2-2.8.0-1 </para>
    <para>[105908] gnome-python2-2.10.0-1 -> [116511]
      gnome-python2-2.11.3-2 </para>
    <para>[104649] libpng10-1.0.18-2 -> [115463] libpng10-1.0.18-3
    </para>
    <para>[96234] aspell-pt-0.50-9 -> [114369] aspell-pt-0.50-10
    </para>
    <para>[106303] stardict-2.4.4-3 -> [118242] stardict-2.4.5-1
    </para>
    <para>[108452] glibc-kernheaders-2.4-9.1.94 -> [111898]
      glibc-kernheaders-2.4-9.1.95 </para>
    <para>[105250] wordtrans-1.1pre13-10 -> [115775]
      wordtrans-1.1pre13-11 </para>
    <para>[104417] microcode_ctl-1.11-1.21 -> [118068]
      microcode_ctl-1.12-1.23 </para>
    <para>[109638] gnome-pilot-2.0.13-2 -> [116547]
      gnome-pilot-2.0.13-7.fc5 </para>
    <para>[106005] at-spi-1.6.3-1 -> [117632] at-spi-1.6.6-1 </para>
    <para>[110915] gail-1.8.3-2 -> [117635] gail-1.8.5-1 </para>
    <para>[106768] vsftpd-2.0.3-1 -> [117823] vsftpd-2.0.3-10 </para>
    <para>[108150] authconfig-4.6.12-1 -> [117485] authconfig-5.0.1-1
    </para>
    <para>[104665] linuxdoc-tools-0.9.21-5 -> [113333]
      linuxdoc-tools-0.9.21-6 </para>
    <para>[111809] gphoto2-2.1.5-10 -> [115052] gphoto2-2.1.6-2
    </para>
    <para>[104555] xmlto-0.0.18-6 -> [116003] xmlto-0.0.18-9 </para>
    <para>- perl-Time-HiRes-1.65-1 </para>
    <para>[108948] db4-4.3.27-3 -> [118387] db4-4.3.28-2 </para>
    <para>[107533] openmotif-2.2.3-10 -> [117413] openmotif-2.2.3-11
    </para>
    <para>[101890] docbook-dtds-1.0-26 -> [111825] docbook-dtds-1.0-27
    </para>
    <para>[111495] firstboot-1.3.42-1 -> [118187] firstboot-1.3.47-2
    </para>
    <para>[107310] cups-1.1.23-15 -> [117439] cups-1.1.23-17 </para>
    <para>[108639] postfix-2.2.2-2 -> [117702] postfix-2.2.5-1 </para>
    <para>[110444] booty-0.53-1 -> [118032] booty-0.57-1 </para>
    <para>[106326] cdicconf-0.2-11 -> [113538] cdicconf-0.2-12 </para>
    <para>[110352] libwnck-2.10.0-3 -> [117752] libwnck-2.12.0-1
    </para>
    <para>[110575] crypto-utils-2.2-5 -> [111863] crypto-utils-2.2-6
    </para>
    <para>[107303] perl-Compress-Zlib-1.34-2 -> [117468]
      perl-Compress-Zlib-1.37-1.fc5 </para>
    <para>[109590] libgtop2-2.10.1-1 -> [117665] libgtop2-2.12.0-1
    </para>
    <para>[110990] yelp-2.10.0-1 -> [117757] yelp-2.12.0-1 </para>
    <para>[110693] hwdata-0.158-1 -> [117804] hwdata-0.169-1 </para>
    <para>[106407] rhnlib-1.8-6.p24.1 -> [116200] rhnlib-1.8-6.p24.11
    </para>
    <para>[106361] arts-1.4.0-1 -> [115461] arts-1.4.2-1 </para>
    <para>[107873] dia-0.94-11 -> [116485] dia-0.94-13 </para>
    <para>[106665] gnome-system-monitor-2.10.0-2 -> [117663]
      gnome-system-monitor-2.12.0-1 </para>
    <para>[106473] pwlib-1.8.4-1 -> [117530] pwlib-1.8.7-1 </para>
    <para>[106475] openh323-1.15.3-1 -> [117538] openh323-1.15.6-1
    </para>
    <para>[106477] gnomemeeting-1.2.1-1 -> [118169]
      gnomemeeting-1.2.2-2 </para>
    <para>[93048] fonts-KOI8-R-1.0-7 -> [113604] fonts-KOI8-R-1.0-8
    </para>
    <para>[104596] patchutils-0.2.30-4 -> [114399] patchutils-0.2.31-2
    </para>
    <para>[107936] man-1.5p-4 -> [111925] man-1.5p-6 </para>
    <para>[110750] elinks-0.10.3-3 -> [112404] elinks-0.10.3-3.1
    </para>
    <para>[107263] netatalk-2.0.2-3 -> [114554] netatalk-2.0.3-2
    </para>
    <para>[107736] netdump-0.7.7-6 -> [115481] netdump-0.7.10-4
    </para>
    <para>[111279] ant-1.6.2-3jpp_8fc -> [115662] ant-1.6.2-3jpp_14fc
    </para>
    <para>[109158] openmotif21-2.1.30-14 -> [116779]
      openmotif21-2.1.30-17.1 </para>
    <para>[109640] gnutls-1.0.25-1 -> [115978] gnutls-1.2.6-1 </para>
    <para>[104487] privoxy-3.0.3-7 -> [117709] privoxy-3.0.3-9 </para>
    <para>[107117] eog-2.10.0-1 -> [117654] eog-2.12.0-1 </para>
    <para>[109172] gconf-editor-2.10.0-5 -> [117718]
      gconf-editor-2.12.0-1 </para>
    <para>[111105] gtk2-engines-2.6.3-2 -> [117640]
      gtk2-engines-2.6.5-1 </para>
    <para>[111267] gnome-desktop-2.10.0-5 -> [117723]
      gnome-desktop-2.12.0-1 </para>
    <para>[110510] gnome-panel-2.10.1-10 -> [118149]
      gnome-panel-2.12.0-2 </para>
    <para>[108570] gnome-session-2.10.0-2 -> [117729]
      gnome-session-2.12.0-1 </para>
    <para>[109748] gnome-terminal-2.10.0-2 -> [117730]
      gnome-terminal-2.12.0-1 </para>
    <para>[107500] metacity-2.10.0-1 -> [117759] metacity-2.12.0-1
    </para>
    <para>[107193] valgrind-2.4.0-2 -> [117903] valgrind-3.0.1-1
    </para>
    <para>[111389] vte-0.11.13-2.fc4 -> [117756] vte-0.11.15-1.fc5
    </para>
    <para>[105809] ghostscript-7.07-40 -> [116480]
      ghostscript-8.15-0.rc4.3 </para>
    <para>[108033] file-4.13-4 -> [118257] file-4.15-3 </para>
    <para>[108940] mgetty-1.1.33-1 -> [115032] mgetty-1.1.33-3_FC5
    </para>
    <para>[111301] xen-2-20050522 -> [118168] xen-3.0-0.20050912.fc5.1
    </para>
    <para>[106289] libraw1394-1.1.0-3 -> [114765]
      libraw1394-1.2.0-1.fc5 </para>
    <para>[108526] mod_perl-2.0.0-0.rc5.3 -> [112776]
      mod_perl-2.0.1-1.fc5 </para>
    <para>[103976] radvd-0.7.3-1_FC4 -> [114404] radvd-0.8-2.FC5
    </para>
    <para>[111033] ncpfs-2.2.4-8 -> [115462] ncpfs-2.2.4-9 </para>
    <para>[106079] prelink-0.3.4-3 -> [117615] prelink-0.3.6-1 </para>
    <para>[110767] netpbm-10.27-3 -> [116518] netpbm-10.29-1 </para>
    <section id="sn-packages-added">
      <title>追加されたパッケージ</title>
      <para>
	&FC; のこのリリースノートにおいて追加されたパッケージです。
      </para>
      <para>scim-anthy-0.6.1-1.fc5 </para>
      <para>struts-1.2.4-2jpp_3fc </para>
      <para>jonas-4.3.3-1jpp_10fc </para>
      <para>nspr-4.6-4 </para>
      <para>scim-1.4.2-3 </para>
      <para>anthy-6829-3 </para>
      <para>system-config-cluster-0.9.69-1.0 </para>
      <para>axis-1.2.1-1jpp_1fc </para>
      <para>bsf-2.3.0-6jpp_2fc </para>
      <para>bsh-1.3.0-5jpp_1fc </para>
      <para>concurrent-1.3.2-2jpp_1fc </para>
      <para>dtdparser-1.21-2jpp_1fc </para>
      <para>jakarta-commons-discovery-0.3-1jpp_1fc </para>
      <para>jdom-1.0-1jpp_2fc </para>
      <para>wsdl4j-1.5.1-1jpp_1fc </para>
      <para>javacc-3.2-1jpp_3fc </para>
      <para>jakarta-commons-httpclient-3.0-0.rc2.0jpp_1fc </para>
      <para>castor-0.9.5-1jpp_1fc </para>
      <para>adaptx-0.9.6-1jpp_1fc </para>
      <para>amtu-1.0.2-1 </para>
      <para>xdoclet-1.2.2-2jpp_1fc </para>
      <para>xjavadoc-1.1-1jpp_1fc </para>
      <para>jgroups-2.2.6-1jpp_1fc </para>
      <para>hsqldb-1.80.1-1jpp_1fc </para>
      <para>jonathan-core-4.1-1jpp_4fc </para>
      <para>jonathan-jeremie-4.2-1jpp_4fc </para>
      <para>jrefactory-2.8.9-3jpp_1fc </para>
      <para>mockobjects-0.09-12jpp_2fc </para>
      <para>monolog-1.8.6-1jpp_5fc </para>
      <para>oldkilim-1.1.3-2jpp_3fc </para>
      <para>p6spy-1.3-2jpp_3fc </para>
      <para>fractal-2.2-2jpp_1fc </para>
      <para>velocity-1.4-3jpp_1fc </para>
      <para>werken.xpath-0.9.4-0.beta.9jpp_1fc </para>
      <para>gnu.regexp-1.1.4-7jpp_1fc </para>
      <para>nanoxml-2.2.3-3jpp_3fc </para>
      <para>asm-1.5.3-1jpp_1fc </para>
      <para>cairo-1.0.0-1 </para>
      <para>objectweb-anttask-1.2-1jpp_1fc </para>
      <para>objectweb-deploysched-0.2-1jpp_1fc </para>
      <para>carol-1.8.9.3-1jpp_5fc </para>
      <para>jacorb-2.2-3jpp_3fc </para>
      <para>jakarta-commons-cli-1.0-6jpp_1fc </para>
      <para>tanukiwrapper-3.1.1-4jpp_3fc </para>
      <para>tog-pegasus-2.4.1-4.FC5 </para>
      <para>joram-4.1.5-1jpp_5fc </para>
      <para>jotm-2.0.5-1jpp_3fc </para>
      <para>lucene-1.4.3-1jpp_1fc </para>
      <para>geronimo-specs-1.0-0.M2.2jpp_4fc </para>
      <para>jakarta-commons-codec-1.3-2jpp_1fc </para>
      <para>howl-logger-0.1.8-1jpp_3fc </para>
      <para>dhcdbd-1.8-1 </para>
      <para>aspell-ru-0.99f7-2 </para>
      <para>hplip-0.9.5-3 </para>
      <para>gpart-0.1h-1 </para>
      <para>iso-codes-0.47-1 </para>
      <para>gif89encoder-0.90-0.b.1jpp_1fc </para>
      <para>jonathan-rmi-3.1-5 </para>
      <para>pup-0.0.2-1 </para>
      <para>jorm-2.4.3-1jpp_2fc </para>
      <para>jorm-rdb-adapter-2.6-1jpp_1fc </para>
      <para>medor-1.4.4-1jpp_1fc </para>
      <para>medor-expression-1.4.2-1jpp_1fc </para>
      <para>perseus-cache-1.3.4-1jpp_1fc </para>
      <para>perseus-concurrency-1.4-1jpp_1fc </para>
      <para>perseus-dependency-1.4-1jpp_1fc </para>
      <para>perseus-distribution-1.3.2-1jpp_1fc </para>
      <para>perseus-fos-1.3.1-1jpp_1fc </para>
      <para>perseus-persistence-1.3.4-1jpp_1fc </para>
      <para>perseus-pool-1.3.3-1jpp_1fc </para>
      <para>systemtap-0.4.1-2 </para>
      <para>pcmciautils-007-1 </para>
      <para>scim-tables-0.5.3-4 </para>
      <para>libsemanage-1.3.2-1 </para>
      <para>scim-hangul-0.2.0-5.fc5 </para>
      <para>scim-pinyin-0.5.91-1 </para>
      <para>scim-chewing-0.2.1-1 </para>
      <para>scim-qtimm-0.9.4-1 </para>
      <para>libchewing-0.2.7-1 </para>
      <para>kasumi-0.9-3.fc5 </para>
      <para>kexec-tools-1.101-2 </para>
      <para>libsetrans-0.1.7-1 </para>
      <para>icu-3.4-4 </para>
      <para>libiec61883-1.0.0-8.fc5 </para>
    </section>
    <section>
      <title>削除されたパッケージ</title>
      <para>
	これらのパッケージは削除されました。
      </para>
      <para>ccs-0.25-0.17 </para>
      <para>cman-1.0-0.pre33.15 </para>
      <para>cman-kernel-2.6.11.5-20050601.152643.FC4.2 </para>
      <para>dlm-1.0-0.pre21.10 </para>
      <para>dlm-kernel-2.6.11.5-20050601.152643.FC4.2 </para>
      <para>fence-1.27-16 </para>
      <para>GFS-kernel-2.6.11.8-20050601.152643.FC4.2 </para>
      <para>gnbd-1.0-0.pre14.6 </para>
      <para>gulm-1.0-0.pre30.1 </para>
      <para>iddev-1.9-21 </para>
      <para>magma-1.0-0.pre21.7 </para>
      <para>magma-plugins-1.0-0.pre18.3 </para>
    </section>
  </section>
  <section>
    <title>注意</title>
    <para>
      設定ユーティリティ <application>system-config-mouse</application>
      がこのリリースで投入されました。
      synaptic と 3 ボタンマウスの設定が自動でされ、シリアルマウスがサポートされません。
    </para>
    <para>
      スクリーンセーバーはデフォルトでは何もインストールされないの?
      理由と、それらをインストールするためのコマンドを説明して。
    </para>
<!-- FIXME
    <para>
      Gbenson agreed to justify any inclusion of Java packages in
      FC5. Send a mail. Should include this info before test1 release 
    </para>
-->
  </section>

</section>
<!--
Local variables:
mode: xml
coding: utf-8-unix
sgml-parent-document:("RELEASE-NOTES-ja_JP.xml" "article" "section")
fill-column: 72
End:
-->



--- NEW FILE package-notes-ja_JP.xml ---
<!-- $Id: -->
<!--
<!DOCTYPE section PUBLIC "-//OASIS//DTD DocBook V4.2//EN"
 "http://www.oasis-open.org/docbook/xml/4.2/docbookx.dtd" [

 <!ENTITY BOILERPLATE "This header makes editing XML easier" >
 <!ENTITY DISTRO "DISTRO">
 <!ENTITY DISTROVER "DISTROVER">
 <!ENTITY FEX "FEX">
 <!ENTITY FP "FP">
 <!ENTITY FC "FC" >
 <!ENTITY LOCALVER "LOCALVER">
 <!ENTITY RHL "RHL">
 <!ENTITY SERVER-TOOLS SYSTEM "/dev/null">
 <!ENTITY KERNEL SYSTEM "/dev/null">
 <!ENTITY SECURITY SYSTEM "/dev/null">
 <!ENTITY SEL SYSTEM "/dev/null">
 <!ENTITY PRINTING SYSTEM "/dev/null">
 <!ENTITY DATABASE-SERVERS SYSTEM "/dev/null">
 <!ENTITY MULTIMEDIA SYSTEM "/dev/null">
 <!ENTITY WEB-SERVERS SYSTEM "/dev/null">
 <!ENTITY SAMBA SYSTEM "/dev/null">
 <!ENTITY XORG SYSTEM "/dev/null">
 <!ENTITY DEVELOPMENT-TOOLS SYSTEM "./development-tools.xml">

]>
-->
<section id="sn-package-notes">
  <title>パッケージ関連注記</title>
  <!--
  FIXME
  Needs updating of entire contents for FC5.
  -->
  <para>
    以下の節は &DISTRO; &DISTROVER;
    で大幅に変更されたパッケージに関する情報を含みます。
    簡単に参照するために、Anaconda
    と同じグループ構成になっています。
  </para>
  <caution>
    <title>情報は更新されていません</title>
    <para>
      この節の中身は &DISTRO; &DISTROVER;
      に向けて更新される必要があります。
    </para>
  </caution>
  <section id="sn-basic-components">
    <title>基本パッケージ</title>
    <para>
      この節は基本的なシステムのコンポーネントの説明です。
    </para>
    <section>
      <title>&FEX; リポジトリ</title>
      <para>
	&FEX; は、より大きなプロジェクトである &FP; の一部であり、
	&FC; を補うパッケージのリポジトリを作成するための、ボランティアベースのコミュニティ活動です。
	&FC; &LOCALVER; からはデフォルトで &FEX; リポジトリが有効になっています。
      </para>
      <para>
	次のサイトから、&FEX; についてさらに知ることができます。
      </para>
      <para>
	<ulink
	  url="http://fedoraproject.org/wiki/Extras">http://fedoraproject.org/wiki/Extras</ulink>
      </para>
      <para>
	&FEX; で利用可能なソフトウェアをインストールしたければ、<command>yum</command>
	を使うことができます。
      </para>
<screen>
<command>yum install <replaceable>&lt;packagename&gt;</replaceable></command>
</screen>
      <para>
	ここで <replaceable>&lt;packagename&gt;</replaceable>
	がインストールしたいパッケージの名前です。
	例えば <filename>abiword</filename>
	パッケージをインストールしたければ、コマンド
	<command>yum install abiword</command>
	を実行すれば、パッケージとそれに依存する全てものが自動でインストールされます。
      </para>
    </section>
    <section id="sn-audit-daemon">
      <title>監査デーモン <command>auditd</command> と、そのログファイル</title>
      <para>
	監査 (audit) デーモンである auditd はデフォルトで有効になりました。
	<command>auditd</command>
	が実行されると、カーネルは監査メッセージを
	<filename>/var/log/audit/audit.log</filename>
	に出力します。
	このファイルの場所は <filename>/etc/auditd.conf</filename>
	で指定します。
      </para>
      <para>
	&SEL; のための AVC メッセージは、監査の仕組みを利用して送られます。
	これらのメッセージは
	<filename>/var/log/audit/audit.log</filename>
	に出力されます。
      </para>
      <para>
	auditd が実行されていないときは、カーネルは監査メッセージを
	syslog に渡します。
	これらのログは、典型的には <filename>/var/log/messages</filename>
	に保存され、また <command>dmesg</command>
	を使って参照することができます。
      </para>
      <para>
	監査のための拡張が PAM に組み込まれています。
	システムへ入るための認証をしたり、ユーザーアカウントの属性を変えたりするすべてのプログラムは、監査メッセージを出力します。
      </para>
      <para>
	カーネル内での監査機能を有効にするには、<parameter>audit=1</parameter>
	というパラメータをカーネル起動時に渡す必要があります。
	別の方法として、起動後に監査機能を有効にする次のコマンドが使用できます。
      </para>
<screen>
<command>auditctl -e 1</command>
</screen>
    </section>
    <section id="sn-nptl">
      <title>LinuxThreads 対 NPTL</title>
      <para>
	もう使われてない LinuxThreads
	ライブラリのサポートを取りやめる次なる段階として、&FC;
	&LOCALVER; 上でコンパイル/リンクされたコードは自動的に
	NPTL ヘッダとライブラリを使用します。
      </para>
      <para>
	&RHL; 9	以降のこれまでのリリースでは、主に将来に渡ってのインタフェース互換性から LinuxThreads がデフォルトで使用されていました。
	NPTL インタフェースの利点は、(<parameter>-fexception</parameter>
	使用時に、C のコードであっても)
	キャンセル処理が高速であることと、コンパイラやリンカへの特殊なパラメータなしに追加のインタフェースが利用可能なことです。
	すなわち、もう
	<option>-I/usr/include/nptl</option> と
	<option>-L/usr/lib{,64}/nptl</option>
	を使用する必要がないのです。
	なおここで <parameter>lib{,64}</parameter> は、DSO が
	lib64 ディレクトリにあるプラットフォームでは
	<filename>lib64/</filename>
	と、そうでなければ <filename>lib/</filename> と解釈してください。
      </para>
      <para>
	&FC; &LOCALVER; で LinuxThreads
	定義を使用したコードを作成することは、今もなお可能です。
	そうするためには <filename>linuxthreads-devel</filename>
	パッケージがインストールされている必要があり、コンパイラに
      </para>
<screen>
<option>-I/usr/include/linuxthreads -L/usr/lib{,64}/linuxthreads</option>
</screen>
      <para>
	を渡す必要があります。
      </para>
      <para>
	以前は、実行時の環境変数を使って glibc と libpgthread DSH
	のバージョンを選択することができました。
	今でも、環境に変数を指定する必要があります。
      </para>
<screen>
<envar>LD_LIBRARY_PATH=/lib{,64}/obsolete/linuxthreads</envar>
</screen>
      <para>
	実行時ライブラリが追い出されてしまったので、この追加の変数が必要になります。
	運悪く <envar>DT_RPATH</envar>(これは
	<envar>LD_LIBRARY_PATH</envar> 設定を上書きします)を使用しているプログラムがあれば、そのプログラムは動作しないでしょう。
      </para>
      <para>
	これらすべてにより、LinuxThreads
	に依存するプログラムを実行するのは面倒なことでしょう。
	しかし、これは意図したことなのです。
      </para>
      <important>
	<title>重要</title>
	<para>
	  FC5 は LinuxThreads
	  をサポートしない予定なので、すべてのプログラムはそれまでに
	  NPTL を使って変換されなければなりません。
	</para>
      </important>
      <para>
	一般的には、NPTL を使った変換は問題になるほどのことではありません。
      </para>
    </section>
    <section>
      <title><filename>slocate</filename> データベースを有効にする</title>
      <para>
	<command>locate</command>
	ユーティリティに必要なデータベースは、もはやデフォルトでは作成されません。
	<command>locate</command>
	を使用したければ、<filename>/etc/updatedb.conf</filename> ファイルで
	<computeroutput>DAILY_UPDATE</computeroutput> ã‚’ <option>yes</option>
	に設定することで、データベースの作成を有効にできます。
      </para>
    </section>
    <section>
      <title><filename>openssh</filename> における、より厳しい制御</title>
      <para>
	&FC; &LOCALVER; の OpenSSH のバージョンは OpenSSH 3.9
	であり、これは <filename>~/.ssh/config</filename>
	のパーミッションと所有権とを厳密にチェックします。
	これらのチェックにより、ファイルが適切なパーミッションと所有権を持っていない場合、<command>ssh</command>
	が終了してしまいます。
      </para>
      <para>
	<filename>~/</filename> の所有者が
	<filename>~/.ssh/config</filename>
	を所有しており、パーミッションが 600
	に設定されていることを確認してください。
      </para>
<screen>
ls -l ~/.ssh/config
-rw-------  1 username username 400 May  5 18:44 /home/username/.ssh/config
</screen>
      <para>
	ディレクトリ <filename>~/</filename>
	は、ログインしたユーザのホームディレクトリのコマンドライン短縮形で、普通は
	<filename>/home/username/</filename> です。
      </para>
      <para>
	さらにデフォルトでは、OpenSSH はもはやサーバ接続時に X11
	転送を要求するようには設定されていません。
	X11 転送を有効にするには <option>-X</option> または
	<option>-Y</option>
	オプションを指定するか、<filename>~/.ssh/config</filename>
	ファイルで <option>ForwardX11</option>
	オプションを有効にしなければなりません。
      </para>
      <para>
	<option>-X</option> フラグを指定して起動された
	<command>ssh</command> クライアントの挙動が変更されています。
	OpennSSH 3.8 およびそれ以降のデフォルトでは、信頼できないクライアントとしてアプリケーションが実行されるようなやり方で X11 転送がなされます。
	それ以前では、信頼されたクライアントとしてアプリケーションが実行されるように、X11 転送がなされていました。
	アプリケーションの中には、信頼できないクライアントとして実行された場合に機能しないものもあるでしょう。
	信頼されたクライアントとしてアプリケーションが実行されるように X11
	転送をするためには、<option>-X</option>	オプションの代わりに
	<option>-Y</option> オプションを指定して
	ssh を起動します。
	もしくは、<filename>~/.ssh/config</filename>
	ファイルにおいて <option>ForwardX11Trusted</option>
	を設定します。
      </para>
    </section>
    <section id="sn-perl">
      <title>Perl バイナリ互換シンボリックリンク</title>
      <para>
	<filename>perl-5.8.0</filename>,
	<filename>perl-5.8.1</filename>,
	<filename>perl-5.8.2</filename>
	のためのバイナリ互換シンボリックリンクは削除されました。
	そうした古いバージョンの perl で作成された perl
	モジュールがある場合には、&FC; &LOCALVER;
	に含まれる <filename>perl-5.8.6</filename>
	を使って再構築する必要があります。
      </para>
    </section>
    &SERVER-TOOLS;
    &JAVA-PACKAGE;
  </section>

  <section id="sn-packages-core">
    <title>コア</title>
    <para>
      この節は、カーネルを含む &DISTRO;
      の最も基本的なコンポーネントの説明です。
    </para>
    <section>
      <title>yum</title>
      <para>
        yum には sqllite データベースが使われており、これは著しい速度の向上に寄与しています。
      </para>
      <para>
        &FEX; リポジトリがデフォルトで有効になりました。
      </para>
    </section>
    &KERNEL;
    &SECURITY;
  </section>
  &DEVELOPMENT-TOOLS;
  &I18N;
  &PRINTING;
<!--  no content for this release
  &DATABASE-SERVERS; -->
  &MULTIMEDIA;
  &WEB-SERVERS;
  &SAMBA;
  &XORG;
  &ENTERTAINMENT;
</section>

<!--
Local variables:
mode: xml
coding: utf-8-unix
sgml-parent-document:("RELEASE-NOTES-ja_JP.xml" "article" "section")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE printing-ja_JP.xml ---
<!--
Local variables:
mode: xml
coding: utf-8-unix
sgml-parent-document:("RELEASE-NOTES-ja_JP.xml" "article" "section")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE project-overview-ja_JP.xml ---
  <section id="sn-whatitis">
    <title>&PROJ; 概観</title>
    <para>
    &PROJ; の目標は、Linux
    コミュニティの中で、完全で、汎用的なオペレーティングシステムを、オープンソースソフトウェアのみで構築することです。
    開発は公開フォーラムで行われます。
    このプロジェクトは期間に基づいた &DISTRO;
    のリリースを、公開されたスケジュールにしたがって1年に2、3回行います。
    &RH; エンジニアリングチームは &DISTRO;
    構築に今後も参加し、今まで以上により多くの外部の参加者を招き、後押ししていきます。
    このより公開されたプロセスにより、フリーソフトウェアの理念にさらに一致した、そしてオープンソースコミュニティにもっと魅力的に訴えかけるオペレーティングシステムを提供していくことを望んでいます。
    </para>
    <para>
    更なる情報は、&PROJ; の Web サイトを参照してください。
    </para>
    <para>
      <ulink
	url="http://fedora.redhat.com/">http://fedora.redhat.com/</ulink>
    </para>
    <para>
    Web サイトに加えて、以下のメーリングリストが利用可能です。
    </para>
    <itemizedlist>
      <listitem>
        <para>
	  fedora-list at redhat.com &mdash; &DISTRO; リリースのユーザー向け
	</para>
      </listitem>
      <listitem>
        <para>
	fedora-test-list at redhat.com &mdash;
	&DISTRO; テストリリースのテスター向け
	</para>
      </listitem>
      <listitem>
        <para>
	fedora-devel-list at redhat.com &mdash;
	開発者向け、開発者向けですよ
	</para>
      </listitem>
      <listitem>
        <para>
	fedora-docs-list at redhat.com &mdash;
	Documentation Project 参加者向け
	</para>
      </listitem>
    </itemizedlist>
    <para>
    以上のメーリングリストを購読するには、題名を "subscribe"
    とした電子メールを
    <computeroutput><replaceable>&lt;listname&gt;</replaceable>-request</computeroutput>
    (ここで
      <computeroutput><replaceable>&lt;listname&gt;</replaceable></computeroutput>
    は上記リストのうちのどれかの名称です)まで送ってください。
    </para>
    <para>
    他に
    </para>
    <para>
      <ulink url="http://www.redhat.com/mailman/listinfo/">http://www.redhat.com/mailman/listinfo/</ulink>
    </para>
    <para>
    にあるウェブインタフェースを通しての購読も可能です。
    </para>
    <para>
      もし過去に
      rhl-list、rhl-beta-list、rhl-devel-list、rhl-docs-list
      の購読を行っていた場合は、そのまま継続しています。
    </para>
    <para>
      &PROJ; には、IRC (Internet Relay Chat) チャネルも含まれます。 
      IRC は、リアルタイム、テキストベースのコミュニケーション形態です。
      これにより、公開されたチャネルで複数の人と会話する、または誰かと個人的に会話することができます。
    </para>
    <para>
    IRC を通じて他の &PROJ; 参加者と会話するには、freenode IRC
    ネットワークにアクセスしてください。
    最初に、<filename>irc.freenode.net</filename> を IRC
    サーバーとして使えますが、地理的に近いサーバーーを選んでも構いません。
    更なる情報は freenode ウェブサイト 
    (<ulink
      url="http://www.freenode.net/">http://www.freenode.net/</ulink>)
    を参照してください。
    &PROJ; 参加者は <filename>#fedora</filename> チャネルに、また
    &PROJ; 開発者は <filename>#fedora-devel</filename> チャネルに多くいます。
    いくつかの大規模プロジェクトでは、それぞれのチャネルを持っています。
    そうした情報は、そのプロジェクトページから得ることができます。
    </para>
    <para>
    <filename>#fedora</filename> チャネルで発言するためには、あなた自身のニックネーム (<firstterm>nick</firstterm>) を登録する必要があるでしょう。
    手順はチャネルに <command>/join</command> したときに表示されます。
    </para>
    <note>
      <title>注</title>
      <para>
      &RH; は &PROJ; IRC または他のコンテンツに対して何ら管理を行っていません。
      </para>
    </note>
  </section>
<!--
Local variables:
mode: xml
coding: utf-8-unix
sgml-parent-document:("RELEASE-NOTES-ja_JP.xml" "article" "section")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE samba-ja_JP.xml ---
<section id="sn-samba">
  <title>Samba(Windows ファイルシステム互換)</title>
  
  <para>
    この節では Samba 関連の情報を説明しています。
    これにより、Linux がマイクロソフト Windows
    システムと相互に作用し合うことができるようになります。
  </para>

  <para>
    Windows 共有(または SMB ブラウズとして知られているもの)のブラウズは標準のファイアウォール設定がされている &DISTRO; &DISTROVER; システムでは動作しません。
    これはデスクトップがが共有を表示するのに失敗した場合の、最も初歩的な注意です。
   </para>

  <para>
    この失敗は、Samba のデフォルト設定である SMB
    ブラウズのブロードキャストモードを、ファイヤーウォールが台無しにしてしまうことにあります。
    これに対し 2 つの代替策があります。
  </para>

  <itemizedlist>
    <listitem>
      <para>
	ネットワーク上に WINS サーバーを設定し、WINS サーバーのアドレスを
	<filename>smb.conf</filename> の "<option>wins server</option>"
	オプションに設定します。
      </para>
    </listitem>
    <listitem>
      <para>
	ファイヤーウォールを無効にします。
      </para>
    </listitem>
  </itemizedlist>

  <warning>
    <title>ファイヤーウォールの無効化はあなたのシステムを脆弱にします</title>  
    <para>
      このステップに着手する前に完全にこのリスクをご理解ください。
    </para>
  </warning>

  <para>
    追加情報は、以下のバグレポートを参照してください。
  </para>
  
  <para>
    <ulink url="https://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=133478">https://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=133478</ulink>
  </para>
</section>
<!--
Local variables:
mode: xml
coding: utf-8-unix
sgml-parent-document:("RELEASE-NOTES-ja_JP.xml" "article" "section")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE security-ja_JP.xml ---
<section id="sn-security">
  <title>セキュリティ</title>
  <para>
    この節は &FC; にある様々なセキュリティ項目を説明します。
  </para>
  <para>
    <computeroutput>Pam_stack</computeroutput> は廃止予定です。
    詳細は fedora-test-list (<ulink
    url="http://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-test-list">http://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-test-list</ulink>)
    を参照してください。
  </para>
  <section id="sn-security-highlights">
    <title>セキュリティの注目点</title>
    <para>
      この節は &FC; にある様々なセキュリティ項目を説明します。
    </para>
    <para>
      電子証明書は、<filename>/etc/pki/</filename>
      ディレクトリ以下に集められました。
      アップグレードを行うユーザは、使用していた電子証明書を移動しなければなりません。
    </para>
    <para>
      OpenSSL: <filename>/usr/share/ssl</filename> 以下の内容は
      <filename>/etc/pki/tls</filename> と <filename>/etc/pki/CA</filename>
      に移動されました。
    </para>
    <para>
      Dovecot: ファイル <filename>dovecot-openssl.cnf</filename>
      は自動的に <filename>/etc/pki/dovecot/</filename>
      以下にインストールされます。
    </para>
  </section>
  <section id="sn-security-selinux-changes">
    <title>SELinux の変更点</title>
    <para>
      MCS SELinuxは大きな目玉です。
      さらなる情報は、次の有益な記事を参照してください。
    </para>
    <para>
      <ulink
	url="http://post-office.corp.redhat.com/archives/rhselinux-project/2005-June/msg00001.html">http://post-office.corp.redhat.com/archives/rhselinux-project/2005-June/msg00001.html</ulink>
    </para>
  </section>
</section>
<!--
Local variables:
mode: xml
coding: utf-8-unix
sgml-parent-document:("RELEASE-NOTES-ja_JP.xml" "article" "section")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE server-tools-ja_JP.xml ---
<section id="sn-server-sys-config">
  <title>サーバ設定、システム設定ツール</title>
  <caution>
    <title>情報は更新されていません</title>
    <para>
      この節の中身は &DISTRO; &DISTROVER; に向けて更新される必要があります。
    </para>
  </caution>
  <para>
    この節では &FC; の様々な サーバ設定、システム設定 GUI
    ツールの追加・変更に焦点をあてます。
  </para>
  <section id="sn-system-config-lvm">
    <title><application>system-config-lvm</application></title>
    <para>
      新しい LVM ツール <application>system-config-lvm</application>
      は、論理ボリュームの管理を手助けします。
    </para>
  </section>
</section>
<!--
Local variables:
mode: xml
coding: utf-8-unix
sgml-parent-document:("RELEASE-NOTES-ja_JP.xml" "article" "section")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE splash-ja_JP.xml ---
<section id="sn-splash">
  <title>&FC; &LOCALVER; へようこそ</title>
  <caution>
    <title>情報は更新されていません</title>
    <para>
      この節の中身は &DISTRO; &DISTROVER; に向けて更新される必要があります。
    </para>
  </caution>
  <para>
    &FC; は Linux をベースとした一般的なプラットフォームで、完全に自由で、ユーザーに優しく、そして安全です。
    &FP; は &RH; のスポンサーの下、そして &FED;
    コミュニティーのサポートの下にあるオープンソースプロジェクトであり、先進的な技術や概念に対する先駆者であります。
  </para>
  <tip>
    <title>Latest Release Notes on the Web</title>
    <para>
      These release notes may be updated.  Visit <ulink
	url="http://fedora.redhat.com/docs/release-notes/">http://fedora.redhat.com/docs/release-notes/</ulink>
      to view the latest release notes for &DISTRO; &DISTROVER;.
    </para>
  </tip>
<!-- save for when the FIG is actually updated
  <note>
    <title>インストールガイドが更新されました</title>
    <para>
      このリリースの新しいことの一つに <citetitle>&FC; &LOCALVER;
      &IG;</citetitle> があります。
      すべてのレベルのユーザーに役立つこのガイドは、次の
      URL から参照できます。
    </para>
    <para>
      <ulink url="http://fedora.redhat.com/docs/fedora-install-guide-ja
/">http://fedora.redhat.com/docs/fedora-install-guide-ja/</ulink>
    </para>
  </note>  
-->
  <para>
    &FED; のさらなる情報を見出だすためには、次のウェブページを参照してください。
  </para>
  <itemizedlist>
<!-- FIXME Return when the section is updated
    <listitem>
      <para>
	<xref linkend="sn-new-in-fc"/>
      </para>
    </listitem>
-->
    <listitem>
      <para>
	<xref linkend="sn-intro"/> &mdash; 技術的なリリースノート
      </para>
    </listitem>
    <listitem>
      <para>
	ヘルプとサポート (<ulink
	  url="http://fedora.redhat.com/participate/communicate/">http://fedora.redhat.com/participate/communicate/</ulink>) 
      </para>
    </listitem>
    <listitem>
      <para>
	&FP; への参加 (<ulink
	  url="http://fedora.redhat.com/participate/">http://fedora.redhat.com/participate/</ulink>) 
      </para>
    </listitem>
    <listitem>
      <para>
	&FP; について (<ulink
	  url="http://fedora.redhat.com/about/">http://fedora.redhat.com/about/</ulink>)
      </para>
    </listitem>
  </itemizedlist>
<!-- commented out until the content can be updated
  <section id="sn-new-in-fc">
    <title>&FC; &LOCALVER; での新しい点</title>
    <para>
      &FC; &LOCALVER; は自由で人気のある &FC; プラットフォームの最新版で、数々の類のない特徴を持ち、以前の版からの著しい改善がなされています。
      この節では、このリリースでの大きな見どころと概観を紹介します。
    </para>
    <itemizedlist>
      <listitem>
	<para>
          デスクトップ機能強化 &mdash; &FED;
	  のデスクトップは新たなルック&フィールを備えた、GNOME 2.10
	  と KDE 3.4 という最新のソフトウェアをもたらします。
	  GNOME は新しく、気取らない、そして洗練された Clearlooks
	  をデフォルトのテーマとして持ちます。
	  これは古典的な Red Hat Bluecurve
	  テーマから刺激を受けたもので、<xref
	  linkend="ex-desktop-screenshot-clearlooks"/>
	  で参照できます。
	</para>
	<example id="ex-desktop-screenshot-clearlooks">
	  <title>目玉である Clearlooks と Evince の新しいデスクトップ</title>
	  <mediaobject id="txt-fedora-desktop-screenshot">
	    <imageobject>
	      <imagedata fileref="./figs/Fedora_Desktop.eps" format="EPS"/>
	    </imageobject>
	    <imageobject>
	      <imagedata fileref="./figs/Fedora_Desktop.png" format="PNG"/>
	    </imageobject>
	    <textobject>
	      <para>
		Fedora デスクトップのスクリーンショットで、背面には
		Firefox が、前面には新しいあたらしい共通ドキュメントビューア
		Evince が表示されている。
		Evince は Lawrence Lessig の Free Culture を表示している。
	      </para>
	    </textobject>
	  </mediaobject>
	</example>      
      </listitem>
      <listitem>
	<para>
	  生産性の改善
	</para>
	<itemizedlist>
	  <listitem>
	    <para>
	      Evince (<ulink
		url="http://www.gnome.org/projects/evince/">http://www.gnome.org/projects/evince/</ulink>) 
	      は pdf、postscript
	      やその他の種々のドキュメントフォーマットに対応した、ドキュメントビューアです。
	      すべてのジャンルのドキュメントビューアを、Evince はその一つのアプリケーションで置き換えます。
	    </para>
	  </listitem>
	  <listitem>
	    <para>
	      OpenOffice.org 2.0 (<ulink
		url="http://www.openoffice.org/product2/index.html">http://www.openoffice.org/product2/index.html</ulink>)
	      はオフィス製品一式です。
	      この最新バージョンは
	      Microsoft Office との互換性の改善、完全に刷新されたプレゼンテーションソフトウェア
	      Impress、OpenDocument
	      フォーマットの(ネイティブ-)サポートを含みます。
	      また、このバージョンでは完全に統合されたデータベース管理ソフトウェアである
	      Base を導入しました。
	      新機能に対する豊富なリストは
	      <ulink url="http://marketing.openoffice.org/2.0/featureguide.html">http://marketing.openoffice.org/2.0/featureguide.html</ulink>
	      から得られます。
	      </para>
	  </listitem>
	  <listitem>
	    <para>
	      Eclipse 3.1 はオープンで拡張可能なソフトウェア開発プラットフォームであり、様々な言語でのプログラミングに役立つ統合開発環境
	      (<acronym>IDE</acronym>) です。
	    </para>
	  </listitem>
	</itemizedlist>
      </listitem>
      <listitem>
	<para>
	  PowerPC (PPC) アーキテクチャに対するサポート &mdash;
	  <xref linkend="sn-hardware-reqs-ppc"/>
	  および
	  <xref linkend="sn-install-notes-ppc"/>
	  を参照のこと。
	</para>
      </listitem>
      <listitem>
	<para>
	  セキュリティの改善 &mdash; &SEL; は、細かい粒度での強制的なセキュリティ制御によって、アプリケーションとユーザを守るセキュリティ機構です。
	  デフォルトの targetd ポリシーは、新たに 80
	  個のデーモンをカバーするように改善されました。
	  技術的なりリースノート <xref linkend="sn-overview"/>
	  でさらなる情報を得られます。
	</para>
      </listitem>
      <listitem>
	<para>
	  統合されたクラスタリング技術 &mdash; Global File System
	  (<acronym>GFS</acronym>)
	  はオープンソースのクラスタリングファイルシステムで、Linux
	  サーバのクラスターが共通のストレージ(群)を共有できるようにします。
	  &FC; &LOCALVER; では、ストレージを管理するためのシステムに GFS を効果的な方法で統合してきました。
	  <ulink url="http://www.redhat.com/software/rha/gfs/">http://www.redhat.com/software/rha/gfs/</ulink> 
	  および
	  <ulink url="http://www.redhat.com/docs/manuals/enterprise/">http://www.redhat.com/docs/manuals/enterprise/</ulink>
	  で詳細を参照できます。
	</para>
      </listitem>
      <listitem>
	<para>
	  組み込まれた仮想化 &mdash; Xen は仮想マシンであり、サンドボックス化された領域内で安全に複数のオペレーティングシステムを実行できます。
	  Xen は透過的な方法で動作するように &FC; に統合されてきました。
	  <ulink url="http://fedora.redhat.com/projects/virtualization/">http://fedora.redhat.com/projects/virtualization/</ulink>
	  で Xen の詳細を参照できます。
	</para>
      </listitem>
      <listitem>
	<para>
	  頑健なプラットフォーム &mdash; &FC; &LOCALVER; は
	  GNU Compiler Collection の最新版 4.0 を含みます。
	  これは書き直された最適化のための基盤を持ち、また改善されたオープンソースのネィティブ JAVA スタックをサポートします。
	  特に、このスタックには OpenOffice.org 2.0., Eclipse,  Apache Jakarta の一部を含みます。
	</para>
      </listitem>
    </itemizedlist>
  </section>
-->
</section>
<!--
Local variables:
mode: xml
coding: utf-8-unix
sgml-parent-document:("RELEASE-NOTES-ja_JP.xml" "article" "section")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE web-servers-ja_JP.xml ---
<section id="sn-web-servers">
  <title>Web サーバー</title>
  <para>
    この節では Web 関連のツールについて説明しています。
  </para>
  <section>
    <title><command>httpd</command></title>
    <para>
      以下の変更はデフォルトの <command>httpd</command>
      設定に対してなされています。
    </para>
    <itemizedlist>
      <listitem>
	<para>
	  <computeroutput>mod_cern_meta</computeroutput> と
	  <computeroutput>mod_asis</computeroutput>
	  モジュールは、もはやデフォルトではロードされません。
	</para>
      </listitem>
      <listitem>
	<para>
	  <computeroutput>mod_ext_filter</computeroutput>
	  モジュールは、デフォルトでロードされるようになりました。
	</para>
      </listitem>
    </itemizedlist>
  </section>
</section>
<!--
Local variables:
mode: xml
coding: utf-8-unix
sgml-parent-document:("RELEASE-NOTES-ja_JP.xml" "article" "section")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE xorg-ja_JP.xml ---
<section id="sn-xwindows">
  <title>X Window System(グラフィック)</title>
  <caution>
    <title>情報は更新されていません</title>
    <para>
      この節の中身は &DISTRO; &DISTROVER; に向けて更新される必要があります。
    </para>
  </caution>
  <para>
    この節では、&DISTRO; より提供されている X Window System
    に関連する情報を示します。
  </para>
  <section id="sn-xwindows-xorg">
    <title><filename>xorg-x11</filename></title>
    <para>
      X.org の X11 実装を使うのが初めてのユーザは、以前の &RH;
      や &FED; オペレーティングシステムに同梱されていた XFree86.org の X11
      実装とのいくつかの違いについて注意する必要があります。
      特に以下のような、いくつかのファイル名が変更になっています。
    </para>
    <para>
      X サーバーバイナリー
    </para>
    <itemizedlist>
      <listitem>
	<para>XFree86 X11: <filename>XFree86</filename></para>
      </listitem>
      <listitem>
	<para>X.org X11: <filename>Xorg</filename></para>
      </listitem>
    </itemizedlist>
    <para>
      X サーバー設定ファイル
    </para>
    <itemizedlist>
      <listitem>
	<para>XFree86 X11:
	  <filename>/etc/X11/XF86Config</filename></para>
      </listitem>
      <listitem>
	<para>X.org X11: <filename>/etc/X11/xorg.conf</filename></para>
      </listitem>
    </itemizedlist>
    <para>
      X サーバーログファイル
    </para>
    <itemizedlist>
      <listitem>
	<para>XFree86 X11:
	  <filename>/var/log/XFree86.<replaceable>$DISPLAY</replaceable>.log</filename></para>
      </listitem>
      <listitem>
	<para>X.org X11:
	  <filename>/var/log/Xorg.<replaceable>$DISPLAY</replaceable>.log</filename></para>
      </listitem>
    </itemizedlist>
    <para>
      使用している X サーバー設定を行う、またはトラブルシュートする場合は、正しいファイルを扱っているかに注意してください。
    </para>
    <para>
      &DISTRO; の最近のバージョン(またその前の &RHL;)では、X
      Window System でのフォント関連の問題による混乱があります。
      現在、フォントサブシステムは2種類あり、それぞれ異なった特徴を持っています。
    </para>
    <itemizedlist>
      <listitem>
	<para>
	  オリジナルの(15年以上の歴史を持つ)サブシステムは、<firstterm>core
	    X font サブシステム</firstterm> と呼ばれます。
	  このサブシステムにより表現されたフォントはアンチエイリアスされず、X
	  サーバーにより扱われ、また以下のようなフォント名を持ちます。
	  <computeroutput>-misc-fixed-medium-r-normal--10-100-75-75-c-60-iso8859-1</computeroutput>
	</para>
      </listitem>
      <listitem>
	<para>
	  新しいフォントサブシステムは、<firstterm>fontconfig</firstterm>
	  として知られ、アプリケーションが直接フォントファイルにアクセスすることを可能にします。
	  fontconfig は、よく <filename>Xft</filename>
	  ライブラリ経由で用いられ、アプリケーションがスクリーン上にアンチエイリアスフォントを表示することを可能にします。
	  fontconfig は、次のようなより人間に分かり易い名前を使用します。
	  <computeroutput>Luxi Sans-10</computeroutput>
	</para>
      </listitem>
    </itemizedlist>
    <para>
      長年、fontconfog/<filename>Xft</filename> の組合せは
      core X フォントサブシステムに代わるものと思われてきました。
      現在、Qt 3 または GTK 2 ツールキットを用いているアプリケーション(これらには
      KDE と GNOME アプリケーションを含みます)が
      fontconfig と Xft フォントサブシステムを用いていますが、それ以外の殆ど全てのものは
      core X フォントを用いています。
    </para>
    <para>
      将来的には、&FC; はデフォルトのローカルフォントアクセス手段として、XFS
      フォントサーバーの代わりに fontconfig/Xft のみをサポートしていく予定です。
    </para>
    <note>
      <title>注</title>
      <para>
	上に述べたフォントサブシステム利用の1つの例外は
	OpenOffice.org 
	で、これは独自のフォントレンダリングテクノロジーを用いています。
      </para>
    </note>
    <para>
      &DISTRO; &DISTROVER;
      に新たなフォントを追加する方法は、そのフォントをどちらのフォントサブシステムで用いるかに依存します。
      core X フォントサブシステムの場合は以下のようになります。
    </para>

    <procedure>
      <step>
	<para>
	  <filename>/usr/share/fonts/local/</filename>
	  ディレクトリを作成する(もしなければ)
	</para>
<screen>
<command>mkdir /usr/share/fonts/local/</command>
</screen>
      </step>
      <step>
	<para>
	  新しいフォントファイルを
	  <filename>/usr/share/fonts/local/</filename>
	  にコピーする。
	</para>
      </step>
      <step>
	<para>
	  フォント情報を、以下のコマンドを実行することで更新する(注:
	  この文書の表示上の制限で、以下のコマンドが2行以上に見えることに注意してください。
	  実際には、これらは1行で入力しなければいけません。)
	</para>
<screen>
<command>ttmkfdir -d /usr/share/fonts/local/ -o /usr/share/fonts/local/fonts.scale</command>
<command>mkfontdir /usr/share/fonts/local/</command>
</screen>
      </step>
      <step>
	<para>
	  もし <filename>/usr/share/fonts/local/</filename>
	  を作成しなければならなかったのなら、X フォントサーバー
	  (<command>xfs</command>) のパスに加えてください。
<screen>
<command>chkfontpath --add /usr/share/fonts/local/</command>
</screen>
	</para>
      </step>
    </procedure>
    <para>
      fontconfig フォントサブシステムに新しいフォントを追加するのはもっと簡単です。
      新しいフォントファイルを <filename>/usr/share/fonts/</filename>
      ディレクトリにコピーするだけです。
      (フォントファイルを <filename>~/.fonts/</filename>
      ディレクトリにコピーすることで、個々のユーザーはフォント設定を変更できます。)
    </para>
    <para>
      コピー後に、<command>fc-cache</command>
      コマンドを使って、フォント情報キャッシュを更新します。
    </para>
<screen>
<command>fc-cache <replaceable>&lt;directory&gt;</replaceable></command>
</screen>
    <para>
      (ここで
      <command><replaceable>&lt;directory&gt;</replaceable></command>
      は、<filename>/usr/share/fonts/</filename>
      または <filename>~/.fonts/</filename>
      ディレクトリのどちらかになります。)
    </para>
    <para>
      個々のユーザーはフォントをグラフィカルにインストールすることができます。
      <application>Nautilus</application> で <command>fonts:///</command>
      を用いてフォントを参照し、新しいフォントファイルをそこにドラッグします。
    </para>
    <note>
      <title>注</title>
      <para>
	もしフォントファイル名が "<filename>.gz</filename>"
	で終わっている場合、それは <command>gzip</command>
	で圧縮されているので、fontconfig
	フォントサブシステムで利用する前に(<command>gunzip</command>
	コマンドを用いて)展開しておく必要があります
      </para>
    </note>      
    <para>
      fontconfig/Xft をベースとしたフォントサブシステムへの移行のために、GTK+
      1.2 アプリケーションは<guilabel>フォントプロパティ</guilabel>ダイアログ経由でのいかなるフォント変更にも影響されません。
      これらのアプリケーションでは、フォントは以下の行を
      <filename>~/.gtkrc.mine</filename>
      ファイルに追加することで設定できます。
    </para>
<screen>    
<computeroutput>style "user-font" {
fontset = "<replaceable>&lt;font-specification&gt;</replaceable>"
}
widget_class "*" style "user-font"</computeroutput>
</screen>
    <para>
      (ここで
      <command><replaceable>&lt;font-specification&gt;</replaceable></command> 
      は、
      "<computeroutput>-adobe-helvetica-medium-r-normal--*-120-*-*-*-*-*-*</computeroutput>"
      のような伝統的 X
      アプリケーションで用いられているフォント設定スタイルになります。)
    </para>
  </section>
</section>

<!--
Local variables:
mode: xml
coding: utf-8-unix
sgml-parent-document:("RELEASE-NOTES-ja_JP.xml" "article" "section")
fill-column: 72
End:
-->




More information about the docs-commits mailing list