po/ja.po

Transifex System User transif at fedoraproject.org
Mon Oct 27 09:00:23 UTC 2008


 po/ja.po |   94 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++------------------------
 1 file changed, 59 insertions(+), 35 deletions(-)

New commits:
commit 0bb1e1ccf4cc5d61a6ce868c830236e817e1c58b
Author: kiyoto hashida <khashida at redhat.com>
Date:   Mon Oct 27 09:00:19 2008 +0000

    350/400 left   for Japanese
    
    Transmitted-via: Transifex (translate.fedoraproject.org)

diff --git a/po/ja.po b/po/ja.po
index c070e20..20e7555 100644
--- a/po/ja.po
+++ b/po/ja.po
@@ -1,4 +1,4 @@
-# translation of release-notes.master.ja.po to Japanese
+# translation of ja.po to Japanese
 #
 # Tatsuo "tatz" Sekine <tsekine at sdri.co.jp>, 2005, 2006.
 # Hyu_gabaru Ryu_ichi <hyu_gabaru at yahoo.co.jp>, 2007, 2008.
@@ -6,9 +6,9 @@
 # Kiyoto Hashida <khashida at redhat.com>, 2008.
 msgid ""
 msgstr ""
-"Project-Id-Version: release-notes.master.ja\n"
+"Project-Id-Version: ja\n"
 "POT-Creation-Date: 2008-10-21 22:09-0400\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-10-24 16:16+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2008-10-27 18:53+1000\n"
 "Last-Translator: Kiyoto Hashida <khashida at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <jp at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -104,6 +104,9 @@ msgid ""
 "nutshell.html\">http://who-t.blogspot.com/2008/07/input-configuration-in-"
 "nutshell.html</ulink> -- Evdev configuration."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://who-t.blogspot.com/2008/07/input-configuration-in-"
+"nutshell.html\">http://who-t.blogspot.com/2008/07/input-configuration-in-"
+"nutshell.html</ulink> -- Evdev の設定"
 
 #: en_US/x86_specifics_for_Fedora.xml:6(title)
 msgid "x86 specifics for Fedora"
@@ -123,13 +126,12 @@ msgstr "x86 ハードウェア要件"
 
 #: en_US/x86_specifics_for_Fedora.xml:11(para)
 #: en_US/x86_64_specifics_for_Fedora.xml:11(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "In order to use specific features of Fedora 10 during or after installation, "
 "you may need to know details of other hardware components such as video and "
 "network cards."
 msgstr ""
-"インストール中、またはインストール後に Fedora 9 特有の機能を使うには、ビデオ"
+"インストール中、またはインストール後に Fedora 10 特有の機能を使うには、ビデオ"
 "カードやネットワークカードといった他のハードウェア構成要素の詳細を知っておく"
 "必要があるでしょう。"
 
@@ -150,38 +152,32 @@ msgstr ""
 "もの、または同等な他のプロセッサーも Fedora で使用できるでしょう。"
 
 #: en_US/x86_specifics_for_Fedora.xml:20(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Fedora 10 requires an Intel Pentium or better processor, and is optimized "
 "for Pentium 4 and later processors."
 msgstr ""
-"Fedora 9 は Intel Pentium 以上のプロセッサーを要求し、Pentium 4 以降のプロ"
+"Fedora 10 は Intel Pentium 以上のプロセッサーを要求し、Pentium 4 以降のプロ"
 "セッサー用に最適化されています。"
 
 #: en_US/x86_specifics_for_Fedora.xml:24(para)
-#, fuzzy
 msgid "Recommended for text-mode: 200 MHz Pentium-class or better"
-msgstr "テキストモードでの推奨環境: 200 MHz Pentium クラス以上。"
+msgstr "テキストモードに推奨: 200 MHz Pentium クラス以上。"
 
 #: en_US/x86_specifics_for_Fedora.xml:27(para)
-#, fuzzy
 msgid "Recommended for graphical: 400 MHz Pentium II or better"
-msgstr "グラフィカルモードでの推奨環境: 400 MHz Pentium II 以上。"
+msgstr "グラフィカルモードに推奨: 400 MHz Pentium II 以上。"
 
 #: en_US/x86_specifics_for_Fedora.xml:30(para)
-#, fuzzy
 msgid "Minimum RAM for text-mode: 128MiB"
-msgstr "テキストモードでの最小 RAM: 128MiB。"
+msgstr "テキストモードでの最小 RAM: 128MB。"
 
 #: en_US/x86_specifics_for_Fedora.xml:32(para)
-#, fuzzy
 msgid "Minimum RAM for graphical: 192MiB"
-msgstr "グラフィカルモードでの最小 RAM: 192MiB。"
+msgstr "グラフィカルモードでの最小 RAM: 192MB。"
 
 #: en_US/x86_specifics_for_Fedora.xml:34(para)
-#, fuzzy
 msgid "Recommended RAM for graphical: 256MiB"
-msgstr "グラフィカルモードでの推奨 RAM: 256MiB。"
+msgstr "グラフィカルモードでの推奨 RAM: 256MB。"
 
 #: en_US/x86_specifics_for_Fedora.xml:39(title)
 #: en_US/PPC_specifics_for_Fedora.xml:43(title)
@@ -209,14 +205,13 @@ msgstr ""
 
 #: en_US/x86_specifics_for_Fedora.xml:48(para)
 #: en_US/x86_64_specifics_for_Fedora.xml:35(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "In practical terms the additional space requirements may range from as "
 "little as 90 MiB for a minimal installation to as much as an additional 175 "
 "MiB for a larger installation."
 msgstr ""
-"具体的には、追加容量として最小インストールの 90 MiB から、大きめのインストー"
-"ルで 175 MiB 位の範囲が必要です。"
+"実際的には、追加容量として最小インストールの 90 MB から、大きめのインストー"
+"ルで 175 MB 位の範囲が必要です。"
 
 #: en_US/x86_specifics_for_Fedora.xml:51(para)
 #: en_US/x86_64_specifics_for_Fedora.xml:38(para)
@@ -321,6 +316,8 @@ msgid ""
 "Visit <ulink url=\"http://docs.fedoraproject.org/release-notes/\"/> to view "
 "the latest release notes for Fedora, especially if you are upgrading."
 msgstr ""
+"アップグレードしている場合は、特に <ulink url=\"http://docs.fedoraproject.org/release-notes/\"/> を "
+"開いて Fedora の最新のリリースノートを確認してください。"
 
 #: en_US/Welcome_to_Fedora.xml:18(para)
 #, fuzzy
@@ -402,6 +399,8 @@ msgid ""
 "This content may be deprecated or out of date, it has not been updated since "
 "the Fedora 9 release notes."
 msgstr ""
+"このコンテンツは無用であるか、又は旧式の内容です。これは Fedora 9 の "
+"リリースノート以降に更新されていません。"
 
 #: en_US/Web_servers.xml:15(para)
 msgid ""
@@ -422,10 +421,9 @@ msgid "Drupal"
 msgstr "Drupal"
 
 #: en_US/Web_servers.xml:25(para)
-#, fuzzy
 msgid "Drupal has been updated to 6.4. For details, refer to:"
 msgstr ""
-"Drupal は 5.x シリーズから 6.2 に更新されています。詳細については次を参照して"
+"Drupal は  6.4 に更新されています。詳細については次を参照して"
 "ください。"
 
 #: en_US/Web_servers.xml:29(para)
@@ -433,17 +431,18 @@ msgid ""
 "If your installation is updated to the 6.4 version in Fedora 9, skip the "
 "following step."
 msgstr ""
+"ご使用のインストールが Fedora 9 で 6.4 バージョンに更新されている場合は、 "
+"次のステップは無視して下さい。"
 
 #: en_US/Web_servers.xml:31(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "When upgrading from earlier versions, remember to log in to your site as the "
 "admin user, and disable any third-party modules before upgrading this "
 "package. After upgrading the package:"
 msgstr ""
-"管理ユーザーとしてご自分のサイトにログインし、サードパーティー製のすべてのモ"
-"ジュールを無効にしてからこのパッケージのアップグレードを行うようにしてくださ"
-"い。パッケージのアップグレードが終了したら、"
+"以前のバージョンからアップグレードしている場合、管理ユーザーとしてご自分のサイトにログインし、 "
+"サードパーティー製のモジュールを無効にしてからこのパッケージのアップグレードを行うように "
+"してください。パッケージのアップグレードが終了したら:"
 
 #: en_US/Web_servers.xml:37(programlisting)
 #, no-wrap
@@ -514,6 +513,9 @@ msgid ""
 "<command>xenner</command>. Xenner runs the guest kernel and a small Xen "
 "emulator together as a KVM guest."
 msgstr ""
+"Fedora 10 ホスト内から Xen domU ゲストを起動するには、KVM ベースの "
+"<command>xenner</command> が必要になります。Xenner は ゲストカーネルと "
+"KVM ゲストとしての小さな Xen エミュレータを一緒に実行します。"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:22(title)
 msgid "KVM requires hardware virtualization features in the host system."
@@ -545,6 +547,11 @@ msgid ""
 "directory, allocate LVM logical volumes, partition physical disks, and "
 "attach to iSCSI targets."
 msgstr ""
+"<systemitem class=\"library\">libvirt</systemitem> 内での発展が今回、 "
+"リモートホスト上でストレージボリュームの一覧表示、作成、及び削除をする "
+"機能を提供するようになりました。これには、ディレクトリ内に生の sparse と "
+"sparse でないファイルの作成、LVM 論理ボリュームの割り当て、物理ディスクの "
+"パーティション設定、及び iSCSI ターゲットへ添付する能力が含まれています。"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:60(para)
 msgid ""
@@ -553,6 +560,11 @@ msgid ""
 "improved SELinux integration, since the APIs ensure that all storage volumes "
 "have the correct SELinux security context when being assigned to a guest."
 msgstr ""
+"この機能が、<command>virt-manager</command> ツールを有効にして新規ゲストの "
+"ドメインをリモートで供給し、それらに関連したストレージを管理するようにします。 "
+"API は全てのストレージボリュームが、1つのゲストに割り当てられている場合に "
+"正しい SELinux セキュリティコンテキストを持つことを確実にするため、この機能は "
+"SELinux の統合を向上させます。"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:66(emphasis)
 msgid "Features"
@@ -813,41 +825,43 @@ msgstr ""
 
 #: en_US/Virtualization.xml:260(para)
 msgid "Option to add sound device emulation when creating new guests."
-msgstr ""
+msgstr "新規ゲストを作成している場合に、サウンドデバイスエミュレーションを追加するオプション"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:263(para)
 msgid "Virtio and USB options when adding a disk device."
-msgstr ""
+msgstr "ディスクデバイスを追加している場合に Virtio と USB のオプション"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:266(para)
 msgid "Allow viewing and removing VM sound, serial, parallel, and console devices."
-msgstr ""
+msgstr "VM サウンド、シリアル、パラレル、コンソールのデバイスの表示と削除を許可します"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:269(para)
 msgid "Allow specifying a keymap when adding display device."
-msgstr ""
+msgstr "表示デバイスを追加する場合にキーマップの指定を許可します"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:272(para)
 msgid "Keep app running if manager window is closed but VM window is still open."
-msgstr ""
+msgstr "マネージャウィンドウが閉じて、VM ウィンドウが開いている場合アプリケーションを実行したままにします"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:275(para)
 msgid "Allow limiting the amount of stored stats history."
-msgstr ""
+msgstr "保存する統計履歴量の制限を許可します"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:285(title)
 msgid "<package>virtinst</package> updated to 0.400.0"
-msgstr ""
+msgstr "<package>virtinst</package> 0.400.0 に更新"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:286(para)
 msgid ""
 "The <package>python-virtinst</package> package contains tools for installing "
 "and manipulating multiple VM guest image formats."
 msgstr ""
+"<package>python-virtinst</package> パッケージには、複数の VM ゲストイメージ形式 の "
+"インストールと操作のためのツールが含まれています。"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:289(emphasis)
 msgid "New features and improvements since 0.300.3:"
-msgstr ""
+msgstr "0.300.3 以降の新しい機能と改善:"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:293(para)
 msgid ""
@@ -855,6 +869,9 @@ msgid ""
 "different types of virt configuration files. Currently only supports "
 "<filename>vmx</filename> to <filename>virt-image</filename>."
 msgstr ""
+"新ツール <command>virt-convert</command>: virt 設定ファイルの異なるタイプ間の "
+"変換を許可します。現在は <filename>vmx</filename> から <filename>virt-image</filename> への "
+"変換のみをサポートしています。"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:299(para)
 msgid ""
@@ -863,6 +880,10 @@ msgid ""
 "(Note this will likely be merged with <command>virt-convert</command> in the "
 "future)."
 msgstr ""
+"新ツール <command>virt-pack</command>: <filename>virt-image</"
+"filename> xml 形式を <filename>vmx</filename> へ変換して tar.gz に "
+"圧縮します。(注記:これは将来には <command>virt-convert</command> に "
+"統合される可能性があります)。"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:309(para)
 msgid ""
@@ -870,10 +891,13 @@ msgid ""
 "remote host if shared via <systemitem class=\"library\">libvirt</"
 "systemitem>. Allows provisioning storage on remote pools."
 msgstr ""
+"リモート VM インストールのためのサポート。<systemitem class=\"library\">libvirt</"
+"systemitem> を介して共有された場合、リモートホスト上でインストールメディアと "
+"ディスクイメージを使用できます。リモートプールのストレージ供給を許可します。"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:314(para)
 msgid "Support setting CPU pinning information for QEmu/KVM VMs"
-msgstr ""
+msgstr "QEmu/KVM VM の為の CPU 固定情報のセッティングをサポートします。"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:317(para)
 msgid "NUMA support via <option>--cpuset=auto</option> option"





More information about the docs-commits mailing list