[Fedora-trans-ja] HP翻訳と、翻訳体制に関するドラフトについて

Tadashi Jokagi ml @ elf.no-ip.org
2004年 6月 10日 (木) 06:48:17 UTC


      ぢょ〜@よくきたなです.

#fedora-i18n 既に購読してるとか出るし(苦笑 maintainer に投げよ

      ほとんどの部分は過去に対しての話なので読まなくてもいいといえば
    いいわけですが

Takanori Kikumotoさんの「Re: [Fedora-trans-ja] HP翻訳と、翻訳体制に関するドラフトについて」から
>確かに、コミュニティで成果物を作ったら、"本家"に対して
>ちゃんとしたフィードバックパスがあるというのはうれしい
>ですし、今のIT時代、作業リソース共有のシステムに乗って
(snip)
>それに対する評価を取り混ぜて、そこから更に発展していく
>ってのが、"出来るなら動いてしまえ"的な発想の人間のボクと
>してはいいんじゃないかと感じてます。

      その辺は「やっていいんじゃないか?」と「やっちゃいかんでしょ」の
    議論が過去に時間を沢山かけてオンライン・オフラインで話をした結果
    「Fedora JP の正式なコンテンツとして掲載しない」の決定になったわ
    けでそこまでたどり着けなかったわけじゃないです.

      「出来るならやってしまえ」が個人な判断なら個人が活動すればいい
    でしょう.グループで(十分)判断したことを勝手にグループの中で別の
    事をするのはグループで作業をする意味がありません.

      Fedora JP News に関しては先日のミーティングで上鍵が提案したこと
    です(言葉にしたのが上鍵がはじめて…かもしれないというレベルで同様
    な見解はみんな持っていたと思います)自分的には Fedora JP Project
    で今までにあまりなかった動きだと思っていますし,今後の展開につな
    げていけると思っています.

#そこには斎藤さんはじめみんなの協力があったから出来てるわけですが

>なので、大前提として、"やった結果があるんだけど"があって、
>それを無駄にしないために"本家もちゃんとした口作ってよ"、
(snip)
>要求を投げるとかやっていけばいいと思います。その辺、この
>MLなり次回のオフミーティングなりで感想伺えればいいかなあ。

      申し訳ないですけどやったあとの現状が現在です.Fedora JP の(今い
    ない人も含めて)面子は過去にオンライン・オフラインともに出来るだけ
    のプッシュ・提案をやっていっています.そして「現在」です.

>そんなで、少くともHP翻訳とかについては、ボク自身としての
>勉強にもなるし、コミュニティ内でやることで単なる自己満足
>の情報発信にしない方向性も出せるし、ちょっと活発にやって
>いきたいと思ってますし、やっていくつもりです。

      その勢いはとてもありがたいことだと思います.

#今安藤さんいたら(安藤さんにとっても)力強いだろうなー

>で、ボクも独り言ですが・・・(笑)
>無駄な作業になってしまうとか、ニーズが感じられないとか
>多いとは思いますが、これは今までの翻訳作業結果を見て
(snip)
>翻訳作業も、単に自分の理解したことをタイプするだけですから、
>この作業に当たって非常な労力だとか必要無かったと思います。

      基本的に今まで wiki にあるものはほとんどは「査読は終了している
    レベル」のものです.あれが査読が終了していないならきくもとさんの
    翻訳も「査読は終了していないもの」だと思います.


>それが中途で止まってしまった、また陳腐化する位放置されて
>しまったっというのは、ボランティアの時間が足りなかったでは
>なく、やる気が無かったからでもなく、出来なかったんじゃ
>ないかなあ・・・
>自分がそんな出来るわけじゃないから、これにお叱りもらっても
>困るんですが・・・だから独り言です。

      叱りはないですけど「出来なかった」じゃなくて「技術的に出来ること
    をやらなかった」です.背景は今までの議論をある程度読んで察してくだ
    さい.

#納得しろとは言いませんが

      っで,これからについてですが

    ・Fedora JP Project と Fedora Project は違うという認識
    ・Fedora JP Project で出来ること,個人で動かないと出来ないこと
    ・全てあわせて Fedora Project としてどういう成果があげられるか

    という視点から話が出来ればと思います.ようするにこの辺りの話は
    Fedora Project でどうするか以前に Fedora JP Project でどうするかと
    いう話です.一旦あちら(fedora-staff とか)に戻って整理して今後の方
    向性を決めてこちらに改めて来るべきだと思います.

#オフ会とかメルマガは Fedora JP Project で進めていることです.混同は
 水元さんをはじめ fedora-staff を購読していないかたがたの混乱にもつな
 がります.

-- 
----.----1----.----2----.----3----.----4----.----5----.----6----.----7
Tadashi Jokagi/Shibuya city mailto:elf @ elf.no-ip.org
Fedora JP Project http://fedora.jp/
Fedora Project    http://fedora.redhat.com/
Fedora and Red Hat are registered trademarks of Red Hat Inc.





trans-ja メーリングリストの案内