[Fedora-trans-ja] 日本語訳の基本ルールについて

Hajime Taira htaira-fdr @ pantora.net
2011年 8月 28日 (日) 14:55:28 UTC


加藤さん

平です。

> Txにある日本語訳をいくつか見てみたのですが、
> 以下の事項が混在しているように見受けられました。

まず、Transifexにあるものは、バラバラです。今、整備しようとしています。
この間まで、Fedora 翻訳チームは、それほどアクティブな翻訳者の人数がいなかったので、
特に明文化したものはありません。

> 1. 日英混在箇所の空白有無

文書翻訳の場合、スペースを入れないとHTMLなどで改行されないため入れることが多いです。
アプリケーション翻訳の場合は、まちまちです。

> 2. 見出し語の訳し方

 ドキュメント翻訳の時は Installing Fedora みたいに、-ing になっている短めの単語は
「〜の○○方法」と訳して頂いてほぼ通じます。

インタビュー記事とかは見出し語が質問文になっているので、「〜の○○について」と
訳す場合もあります。Webは数時間後に自動修正なので、翻訳してみてWebを見ておかしかったら変更しています。

> http://fedoraproject.org/ <http://fedoraproject.org/> のフッタも
> 基本的に名詞形にしながらも、「参加する」の
> ような動詞形が混ざっています。

これはPO翻訳の微妙なところなんですが、"Join" というフレーズならば、
いたるところで再利用されてしまうので、"参加" と "参加する" は2種類定義できません。
もし、おかしなところがあったら議論した上で確認したいと思いますので、ご指摘ください。

特に fedoraproject.org の日本語版は翻訳率をあげるために労力を使っており、
あまりレビューしていません。

Taira

2011年8月28日23:05 <tomo @ dream.daynight.jp>:

> みなさん こんばんは、加藤です。
>
> Txにある日本語訳をいくつか見てみたのですが、
> 以下の事項が混在しているように見受けられました。
> # 統一されておらず、翻訳者により異なる?
> 今後、進めていく上で、基本ルールを確認したいので、
> 教えていただけないでしょうか。
> # すでにどこかにまとまっていたらすみません。
>
> 1. 日英混在箇所の空白有無
>
> 「Fedora について」のように日英が切り替わる部分で、
> 間に半角空白が有ったり無かったりするようです。
>
> 2. 見出し語の訳し方
>
> 英語は「Installing Fedora」のよう **ing xxx に
> 統一されている感じに見えたのですが、
> 動詞形で訳すのか名詞形で訳すのか迷いました。
>
> http://fedoraproject.org/ のフッタも
> 基本的に名詞形にしながらも、「参加する」の
> ような動詞形が混ざっています。
> --
> trans-ja mailing list
> trans-ja @ lists.fedoraproject.org
> https://admin.fedoraproject.org/mailman/listinfo/trans-ja
>
>
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: http://lists.fedoraproject.org/pipermail/trans-ja/attachments/20110828/5638dc0b/attachment.html 


trans-ja メーリングリストの案内