Fedora10リリースノートについて
by M.Takahashi
高橋です。
Fedora10のリリースノートについて、いくつか気になった点が
ありましたが、今からでも修正可能でしょうか?
もしも、可能でしたら気づいた範囲で報告させていただきます。
--
高橋
14 years, 9 months
重大な翻訳ミス、パッケージの更新を希望
by M.Takahashi
高橋です。
日本のFedoraコミュニティの掲示板に気になる事が書かれていましたので
検証を行ないました。
policycoreutilsというパッケージに含まれているSELinux Managementという
ソフトの訳の中に以下のような内容がありました。
#: ../gui/system-config-selinux.glade:1547
msgid ""
"Disabled\n"
"Permissive\n"
"Enforcing\n"
msgstr ""
"許容\n"
"強制が\n"
"無効になりました\n"
何が問題かというと、SELinux Managementを起動した際に、日本語で
使っているユーザは、Enforceモードになっているにもかかわらず、
"無効になりました"と表示される事です。
逆に"強制が"というEnforceを思わせる状態に切り替えると、
Permissiveモードになります。
これでは、SELinuxの効果が失われる可能性があります。
何らかの対応を検討願います。
--
高橋
14 years, 9 months