system-config-users の翻訳変更
by Hirofumi Saito
斉藤です。
高橋さんからいただいた修正内容を盛り込みました。
主な変更は、
s/ユーザー/ユーザ/g
なのですが、最近 KDE の翻訳でもいろいろ議論されているようですが、少し
ノウハウを sed ファイルのようなものでもいいので、まとめてもいいかもし
れませんね。(以前も言ったような気もしますけど)
あとは漢字の比率でしょうか、私の行っている別の翻訳でも人による漢字の使
用頻度の差が少し問題になっていたりします。
先日の OSC とかで何か翻訳の話題とかなかったのでしょうか?
# 寝坊で行けなかったので、情報ある人、教えてください。
以下、修正内容です。
$ msgfmt -cv -o /dev/null ja.po
153 個の翻訳メッセージ.
$ CVS_RSH=ssh cvs diff ja.po
Enter passphrase for key '/home/hi_saito/.ssh/id_dsa':
Index: ja.po
===================================================================
RCS file: /usr/local/CVS/redhat-config-users/po/ja.po,v
retrieving revision 1.103
diff -r1.103 ja.po
10c10
< # Hirofumi Saito <hi_saito(a)yk.rim.or.jp>, 2004, 2005, 2006.
---
> # Hirofumi Saito <hi_saito(a)yk.rim.or.jp>, 2004, 2005, 2006, 2007.
18,19c18,19
< "PO-Revision-Date: 2007-03-02 13:33+1000\n"
< "Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko(a)redhat.com>\n"
---
> "PO-Revision-Date: 2007-03-19 00:58+0900\n"
> "Last-Translator: Hirofumi Saito <hi_saito(a)yk.rim.or.jp>\n"
25a26
> "Plural-Forms: nplurals=1; plural=0;\n"
35c36
< msgstr "プライマリグループからユーザー '%s' を削除できません。"
---
> msgstr "プライマリグループからユーザ '%s' を削除できません。"
53,54c54,55
< "500 以下の GID でグループを作成することは推奨できません。本当にこれを実行した"
< "いですか?"
---
> "500 以下の GID でグループを作成することは推奨できません。本当にこれを実行"
> "したいですか?"
63c64
< msgstr "ユーザーとグループ"
---
> msgstr "ユーザとグループ"
67c68
< msgstr "ユーザーとグループを追加又は除去"
---
> msgstr "ユーザとグループを追加又は除去"
75c76
< msgstr "ユーザー名"
---
> msgstr "ユーザ名"
79c80
< msgstr "ユーザー ID"
---
> msgstr "ユーザ ID"
115,117c116,118
< "ユーザーデータベースを読み込めません。この問題は恐らく /etc/passwd と /etc/"
< "shadow 間の不一致、又は /etc/group と /etc/gshadow 間の不一致が原因でしょ"
< "う。 プログラムを終了します。"
---
> "ユーザデータベースを読み込めません。この問題は恐らく /etc/passwd と "
> "/etc/shadow 間の不一致、又は /etc/group と /etc/gshadow 間の不一致が原因で"
> "しょう。 プログラムを終了します。"
140c141
< msgstr "root ユーザーを削除することは許可されません。"
---
> msgstr "root ユーザを削除することは許可されません。"
153c154
< "- このディレクトリはシステムユーザーに属していますので、それを削除するとシス"
---
> "- このディレクトリはシステムユーザに属していますので、それを削除するとシス"
163c164
< msgstr "- ユーザー '%s'はこのディレクトリを所有していません。"
---
> msgstr "- ユーザ '%s'はこのディレクトリを所有していません。"
171c172
< "<b>'%s' の所有するプロセスが現在実行中です !<b> このユーザーはまだログインし"
---
> "<b>'%s' の所有するプロセスが現在実行中です !<b> このユーザはまだログインし"
177c178
< msgstr "本当にユーザー '%s' を削除しますか?"
---
> msgstr "本当にユーザ '%s' を削除しますか?"
217c218
< msgstr "system-config-users は現在 X サーバーが起動していることを要求します。"
---
> msgstr "system-config-users は現在 X サーバが起動していることを要求します。"
221c222
< msgstr "ユーザー名を入力してください。"
---
> msgstr "ユーザ名を入力してください。"
226c227
< msgstr "ユーザー名は %d 文字を超えてはいけません。"
---
> msgstr "ユーザ名は %d 文字を超えてはいけません。"
234c235
< "ユーザー名 '%s' に空白が含まれています。ユーザー名には空白を含めないでくださ"
---
> "ユーザ名 '%s' に空白が含まれています。ユーザ名には空白を含めないでくださ"
244,245c245,246
< "ユーザー名 '%s' には、末尾を意味するものではないドル記号が含まれています。"
< "Samba マシンのアカウントを意味するユーザー名の最後にのみドル記号を使ってくだ"
---
> "ユーザ名 '%s' には、末尾を意味するものではないドル記号が含まれています。"
> "Samba マシンのアカウントを意味するユーザ名の最後にのみドル記号を使ってくだ"
254c255
< "ユーザー名 '%(name)s' には %"
---
> "ユーザ名 '%(name)s' には %"
263,264c264,265
< "ユーザー名に全て数字を使うとユーザー名か、ユーザー id の数字を意味するのかで"
< "混乱する原因になります。それでも数字のみのユーザー名を使いますか?"
---
> "ユーザ名に全て数字を使うとユーザ名か、ユーザ id の数字を意味するのかで"
> "混乱する原因になります。それでも数字のみのユーザ名を使いますか?"
337c338
< msgstr "ユーザー"
---
> msgstr "ユーザ"
353c354
< msgstr "ユーザー用のパスワードを入力してください。"
---
> msgstr "ユーザ用のパスワードを入力してください。"
365c366
< msgstr "ユーザー用に最低 1つのグループを選択してください。"
---
> msgstr "ユーザ用に最低 1つのグループを選択してください。"
411c412
< msgstr "ユーザー名を指定してください。"
---
> msgstr "ユーザ名を指定してください。"
417c418
< msgstr "ユーザー名 '%s' のアカウントはすでに存在します。"
---
> msgstr "ユーザ名 '%s' のアカウントはすでに存在します。"
434c435
< "500 以下の UID でユーザーを作成することは推奨できません。本当にこれを実行した"
---
> "500 以下の UID でユーザを作成することは推奨できません。本当にこれを実行した"
486c487
< msgstr "ユーザープロパティ"
---
> msgstr "ユーザプロパティ"
490c491
< msgstr "ユーザー名 (_N):"
---
> msgstr "ユーザ名 (_N):"
518c519
< msgstr "ユーザーデータ (_U)"
---
> msgstr "ユーザデータ (_U)"
538c539
< msgstr "ローカルパスワードがロックされます(_L)"
---
> msgstr "ローカルパスワードがロックされています(_L)"
546c547
< msgstr "ユーザーが最後にパスワードを変更した期日:"
---
> msgstr "ユーザが最後にパスワードを変更した期日:"
566c567
< msgstr "変更の警告を受けるまでの日数 (_W):"
---
> msgstr "変更前の警告日数 (_W):"
578c579
< msgstr "ユーザーがメンバーになるグループを選択:"
---
> msgstr "ユーザがメンバーになるグループを選択:"
594c595
< msgstr "このグループに参加するユーザーを選択:"
---
> msgstr "このグループに参加するユーザを選択:"
598c599
< msgstr "グループユーザー (_U)"
---
> msgstr "グループユーザ (_U)"
602c603
< msgstr "ユーザー管理者"
---
> msgstr "ユーザ管理者"
610c611
< msgstr "ユーザーを追加 (_U)"
---
> msgstr "ユーザを追加 (_U)"
630c631
< msgstr "新規ユーザー"
---
> msgstr "新規ユーザ"
674c675
< msgstr "ユーザー (_S)"
---
> msgstr "ユーザ (_S)"
682c683
< msgstr "新規ユーザーの作成"
---
> msgstr "新規ユーザの作成"
686c687
< msgstr "ユーザー名 (_U):"
---
> msgstr "ユーザ名 (_U):"
706c707
< msgstr "ユーザー用にプライベートグループを作成 (_G)"
---
> msgstr "ユーザ用にプライベートグループを作成 (_G)"
710c711
< msgstr "ユーザー ID を手動で指定 (_S)"
---
> msgstr "ユーザ ID を手動で指定 (_S)"
742c743
< msgstr "システムユーザーとグループを非表示 (_H)"
---
> msgstr "システムユーザとグループを非表示 (_H)"
746c747
< msgstr "<b>ユーザーとグループのリスト</b>"
---
> msgstr "<b>ユーザとグループのリスト</b>"
753,754c754,755
< "新規ユーザーは既存ものより大きな値の UID を持つことを確認して下さい。そうでな"
< "ければ、 手動でそのようにします。"
---
> "新規ユーザは既存のものより大きな値の UID を持つことを確認して下さい。"
> "そうでなければ、手動でそのようにします。"
765,766c766,767
< "新規グループは既存ものより大きな値の GID を持つことを確認して下さい。そうでな"
< "ければ、 手動でそのようにします。"
---
> "新規グループは既存のものより大きな値の GID を持つことを確認して下さい。"
> "そうでなければ、手動でそのようにします。"
778c779
< msgstr "<b>新規ユーザー</b>"
---
> msgstr "<b>新規ユーザ</b>"
$ cvs commit -m 'translation modified in system-config-users' ja.po
Enter passphrase for key '/home/hi_saito/.ssh/id_dsa':
Testing ja.po...
**** Access allowed: hisaito is in ACL for redhat-config-users/po.
Checking in ja.po;
/usr/local/CVS/redhat-config-users/po/ja.po,v <-- ja.po
new revision: 1.104; previous revision: 1.103
done
Running syncmail...
Mailing nphilipp@redhat.com...
...syncmail done.
----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7
斉藤博文 (Hirofumi Saito) / Fedora JP Project
Mail: hi_saito(a)yk.rim.or.jp
16 years, 6 months
いくつかの質問
by M.Takahashi
高橋です。
翻訳作業について、いくつかの質問があります。
-リリース済みのpirutなどの翻訳は行なうか?
-Fedora固有でないパッケージは・・・・・
ここで行なう
原本の開発元に任せる
-コミット作業の手順について
サーバ上のデータを(コミット)作業後に
事後報告的にこちらに連絡する。
という手順で良いですか?
以上、よろしくお願いします。
--
高橋
16 years, 6 months
Re: 御報告(Re: Fedoraの日本語訳について)
by Hirofumi Saito
斉藤です。
# 高橋さんへ
# fedora-trans-ja ML にも CC しています。
pirut の ja.po はこちらでコミットしておきました。
http://i18n.redhat.com/cgi-bin/i18n-status?page=module&locale=ja&module=p...
system-config-users の方はどうしましょうか。
私の方でコミットしておいても構いませんし、高橋さんの方でコミットしてい
ただいても構いません。
とりあえず、何もなければ、私の方で明日コミットしておきます。
M.Takahashi wrote.
> 斉藤 様
> 高橋です。
> Hirofumi Saito wrote:
> > Fedora Trans Ja への参加ができないとのことですが、私にオーナー権限があ
> > りませんので、再度参加できないようであれば、ご指摘ください。
> > オーナーの方に連絡しておきます。
> おかげさまで fedora-trans-ja に登録していただいたようです。
> (しかし、メールが全然来ないようですが休業中でしょうか?(^^;)
> 先日、送付した ja.po ですが、私のほうから fedora-trans-ja に
> 提案したほうがよろしいでしょうか?
> 私が提案したほうがよろしければ、恐れ入りますがご連絡くださいませ。
> よろしくお願いします。
----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7
斉藤博文 (Hirofumi Saito) / Fedora JP Project
Mail: hi_saito(a)yk.rim.or.jp
16 years, 6 months
pirut の翻訳修正の件
by Hirofumi Saito
斉藤です。
お久しぶりです。
高橋さんという方から pirut の ja.po の修正版をいただき、以下のように修
正を行いコミットしておきました。
よろしくお願いします。
$ msgfmt -cv -o /dev/null ja.po
146 個の翻訳メッセージ.
$ CVS_RSH=ssh cvs diff ja.po
Enter passphrase for key '/home/hi_saito/.ssh/id_dsa':
Index: ja.po
===================================================================
RCS file: /usr/local/CVS/pirut/po/ja.po,v
retrieving revision 1.15
diff -r1.15 ja.po
5c5
< # Horofumi Saito <hi_saito(a)yk.rim.or.jp>, 2006.
---
> # Horofumi Saito <hi_saito(a)yk.rim.or.jp>, 2006, 2007.
13,14c13,14
< "PO-Revision-Date: 2006-11-28 11:10+1000\n"
< "Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko(a)redhat.com>\n"
---
> "PO-Revision-Date: 2007-03-18 02:50+0900\n"
> "Last-Translator: Hirofumi Saito <hi_saito(a)yk.rim.or.jp>\n"
31c31
< msgstr "以下のソフトウェアのインストール及び削除を選択しています。"
---
> msgstr "選択された以下のソフトウェアのインストール及び削除を行ないます。"
38,41c38,40
< msgstr ""
< "このグループに関連するいくつかのパッケージはインストールする必要はありません"
< "が、追加機能を提供しています。インストールしておきたいパッケージを選択してく"
< "ださい。"
---
> msgstr "このグループに関連するいくつかのパッケージはインストールする必要はあり"
> "ませんが、追加機能を提供しています。インストールしておきたいパッケージを選択"
> "してください。"
69c68
< msgstr "利用可能なパッケージ(_V)"
---
> msgstr "有効なパッケージ(_V)"
167c166
< msgstr "ソフトウェアアップデーター"
---
> msgstr "ソフトウェアアップデータ"
175c174
< msgstr "<b>利用可能な更新(_U)</b>"
---
> msgstr "<b>有効な更新(_U)</b>"
182,183c181,182
< "<span size=\"large\">システムで現在利用可能な更新パッケージはありません。</"
< "span>"
---
> "<span size=\\\"large\\\">現在、このシステムに有効な更新パッケージはありませ"
> "ん。</span>"
191c190
< " size=\"xx-large\">パッケージアップデーター</span>"
---
> " size=\"xx-large\">パッケージアップデータ</span>"
198,199c197,198
< "更新がインストールされたので、システムの再起動を推奨します。今すぐ再起動する"
< "か、後で再起動するのいずれかを選択できます。"
---
> "更新がインストールされたので、システムの再起動を推奨します。今すぐ"
> "再起動するか、後で再起動するかのいずれかを選択できます。"
207c206
< msgstr "更新詳細"
---
> msgstr "更新の詳細"
216c215
< msgstr "更新の適用(_A)"
---
> msgstr "更新を適用(_A)"
232c231
< msgstr "利用可能になったソフトウェアの更新通知を受信する"
---
> msgstr "有効なソフトウェアの更新を通知する。"
270c269
< msgstr "システムに選択したソフトウェアをインストールする"
---
> msgstr "選択したソフトウェアをシステムにインストールする"
298c297
< msgstr "%s のダウンロード中"
---
> msgstr "%s をダウンロード中"
306c305
< msgstr "パッケージのダウンロード中"
---
> msgstr "パッケージをダウンロード中"
322c321
< msgstr "ヘッダーのダウンロード中にエラー"
---
> msgstr "ヘッダーをダウンロード中にエラー"
330c329
< msgstr "依存関係の解決中にエラー"
---
> msgstr "依存関係を解決中にエラー"
334,336c333
< msgstr ""
< "インストールするよう選択されたいくつかのパッケージの依存関係を解決することが"
< "できません。"
---
> msgstr "インストールするよう選択されたいくつかのパッケージの依存関係を解決できません。"
368c365
< msgstr "キーをインポートしますか?"
---
> msgstr "キーを取り込みますか?"
376,377c373,374
< "パッケージ %s は %s (0x%s) のキーで署名されています。このキーをインポートしま"
< "すか?"
---
> "パッケージ %s は %s (0x%s) のキーで署名されています。このキーを取り込み"
> "ますか?"
381c378
< msgstr "キーのインポート(_I)"
---
> msgstr "キーを取り込み(_I)"
401,402c398,399
< "悪意のあるソフトウエアはコンピュータを損傷したり、悪影響を与える恐れがありま"
< "す。本当にこのパッケージをインストールしますか?"
---
> "悪意のあるソフトウェアはコンピュータを損傷したり、悪影響を与える恐れがあり"
> "ます。本当にこのパッケージをインストールしますか?"
410c407
< msgstr "とにかくインストールする(_I)"
---
> msgstr "強制インストール(_I)"
414c411
< msgstr "ソフトウェアの更新中にエラー"
---
> msgstr "ソフトウェアを更新中にエラー"
418c415
< msgstr "選択されたソフトウェアの更新中にエラーが発生しました"
---
> msgstr "選択されたソフトウェアを更新中にエラーが発生しました"
426c423
< msgstr "重要なソフトウェアの削除します"
---
> msgstr "重要なソフトウェアを削除します"
434,435c431,432
< "あなたが削除しているソフトウェアの幾つかが、システムが機能するための重要なソ"
< "フトウェアか、又はそのようなソフトウェアが必要です。本当に続行しますか?"
---
> "あなたが削除しようとしているソフトウェアの幾つかは、システムが機能するために"
> "重要、または必要なソフトウェアです。本当に続行しますか?"
448c445
< msgstr "ソフトウェアの更新中"
---
> msgstr "ソフトウェアを更新中"
490c487
< msgstr "ソフトウェア情報を読み出し中"
---
> msgstr "ソフトウェア情報を取得中"
498c495
< msgstr "ソフトウェア情報を読み出すことができません"
---
> msgstr "ソフトウェア情報を取得することができません"
505c502
< "ソフトウェア情報を読み出すことができません。使用できるネットワーク接続がない"
---
> "ソフトウェア情報を取得することができません。ネットワーク接続が使用できない"
543c540
< msgstr "ソフトウェア情報を読み込み中"
---
> msgstr "ソフトウェア情報を読み込んでいます"
562,563c559,560
< "ソフトウェアは選択されましたが、インストールされていません。インストールを終"
< "了しますか、それともすべてのパッケージ選択が失われますが強制終了しますか?"
---
> "選択されたソフトウェアはインストールされていません。すべてのパッケージ選択が"
> "失われますが、インストールを終了するか強制終了しますか?"
575c572
< msgstr "更新情報の読み出し中"
---
> msgstr "更新情報を取得中"
584c581
< msgstr "<b>%s<b> 個の更新が利用可能です"
---
> msgstr "更新パッケージが <b>%s</b> 個あります。"
589c586
< msgstr "<b>%s</b> の更新パッケージが利用可能です。"
---
> msgstr "更新パッケージが <b>%s</b> 個あります。"
598c595
< msgstr "%s 個の更新があります"
---
> msgstr "更新が %s 個あります"
603c600
< msgstr "%s 個の更新が利用可能です"
---
> msgstr "更新が %s 個あります"
612c609
< msgstr "更新が正常に完了しました"
---
> msgstr "正常に更新されました"
616c613
< msgstr "自動による更新インストールに失敗しました!"
---
> msgstr "更新の自動インストールに失敗しました!"
620c617
< msgstr "利用できる更新はありません"
---
> msgstr "有効な更新はありません"
624c621
< msgstr "システムは、更新の受信ができません"
---
> msgstr "システムは更新を受信できません"
631,632c628,629
< "システムは現在、ソフトウェアの更新ができません。ネットワークの設定、及びソフ"
< "トウェアの更新の設定を確認してください。"
---
> "システムは現在、ソフトウェアの更新ができません。ネットワークの設定、および"
> "ソフトウェアの更新の設定を確認してください。"
636c633
< msgstr "更新情報の読み出し中にエラー"
---
> msgstr "更新情報を取得中にエラー"
644c641
< msgstr "この更新には再起動が要されます。"
---
> msgstr "この更新には再起動が必要です。"
648c645
< msgstr "更新情報を読み出すことができません"
---
> msgstr "更新情報を取得することができません"
653c650
< msgstr "%s 個の更新パッケージが利用可能"
---
> msgstr "%s の更新パッケージがあります"
676,677c673,674
< "既にインストール済みのアーキテクチャと異る別の %s のアーキテクチャはインス"
< "トールできません。"
---
> "既にインストール済みのアーキテクチャと異なる別の %s のアーキテク"
> "チャはインストールできません。"
681c678
< msgstr "インストール用のパッケージがありません。"
---
> msgstr "インストールするパッケージがありません。"
686,687c683,684
< "ソフトウェアをインストールできません。ファイルを開く際にエラーが発生しまし"
< "た。"
---
> "ソフトウェアをインストールできません。ファイルを開く際に"
> "エラーが発生しました。"
691c688
< msgstr "正常にソフトウェアがインストールされました。"
---
> msgstr "ソフトウェアが正常にインストールされました。"
$ cvs commit -m 'translation modified in pirut' ja.po
Enter passphrase for key '/home/hi_saito/.ssh/id_dsa':
Testing ja.po...
**** Access allowed: hisaito is in ACL for pirut/po.
Checking in ja.po;
/usr/local/CVS/pirut/po/ja.po,v <-- ja.po
new revision: 1.16; previous revision: 1.15
done
Running syncmail...
Mailing katzj@redhat.com...
...syncmail done.
----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7
斉藤博文 (Hirofumi Saito) / Fedora JP Project
Mail: hi_saito(a)yk.rim.or.jp
16 years, 6 months