Fedora Core 3に向けて? のpo
by Tadashi Jokagi
ぢょ〜@よくきたなです.
Fedora Core 2 開発の後期に一部修正をやっちゃってますが,現在の
ja.po で下記の点が非常に気になります.
・無駄な空白
ex)インターネット 接続 を行い ます(架空のメッセージですけど)
・全角の「:」
・語尾の「ー」を付ける vs 付けない.
ex)サーバー vs サーバ
Fedora JP ではおおよそ「ー」はつける方向でいこうかとなっています.
ex)http://fedora.jp/wiki/?Working%2FTrans%2F03.ExampleNotation
#Fedora JP でまとめただけなので,Fedora Project に「明確な判断基準」が
あるならそれに沿うべきだとは思いますが.
・文章の末尾の「。」があるものとないものがある.
用途によりますけど,同列の用途(例えば成功or失敗メッセージ)でつい
ている・ついていないがばらばら.
ex)成功しました 失敗しました。
GUI の操作アイテム中のメッセージでなければ「。」をつける方向で行
きたいのですが.逆に今 firstboot なのかな? 初期起動の時の GUI で
ライセンス承諾のラジオボタンのメッセージに「。」がついてたりする
のは変だと思います.
・翻訳時にショートカットキーがなくなってる
ex)_Open => 開く (「開く(_O)」になってほしい)
・ショートカットキーのキャピタルで英小文字がある
ex)_domain => ドメイン(_d)
見た目的に格好悪い気がします.上記ですと「日本語的にキャピタルは
全然意味がないので,「ドメイン(_D)」となってほしい.
とりあえず覚えてることです.ご意見他いただければと思います.
--
----.----1----.----2----.----3----.----4----.----5----.----6----.----7
Tadashi Jokagi/Shibuya city mailto:elf@elf.no-ip.org
YokukitanaII http://elf.no-ip.org/
Yokukitawiki http://elf.no-ip.org/wiki/
Yokukitablog http://elf.no-ip.org/blog/
19 years, 5 months
LC2004 翻訳者/翻訳プロジェクトBOFのお知らせ
by Yukihiro Nakai
レッドハットの中井と申します。
Linux Conference 2004でオープンソース翻訳者/翻訳プロジェクトBOFの開催を
予定しています。現在日本には翻訳プロジェクトは多くあり、おたがいの活動を
知ることでもっとよりよい翻訳成果を出すことができるのではないかと考えています。
LC2004: http://lc.linux.or.jp/lc2004/
今のところの予定時間枠は、6/3 10:00〜12:00です。
主な議題:
・国名/言語名/通貨名などの翻訳はどこをupstreamとするべきか
・翻訳プロジェクト間の連絡はどのようにするべきか
・翻訳者を増やすにはどうしたらよいか
・このような翻訳者BOFは今後も必要か
・日本語メッセージ翻訳の glossary の共通化
日本語メッセージ翻訳もインタフェースの一部と考えるならば
コマンドライン、GUI メッセージのある程度の共通化は必要でないか?
・日本語翻訳関連の情報の集約化
各プロジェクト間、翻訳募集告知、リンクなどを一つのサイトにまとめてはどうか?
事前に以下の質問に回答しておいていただけると、当日の配布資料に記載します。
参考としてGNOMEユーザ会の例を挙げておきます。
・プロジェクト名称(日本GNOMEユーザ会)
・URL (http://www.gnome.gr.jp/)
・翻訳対称 (ja.po, ヘルプファイル(sgml), ニュースサイト)
・翻訳プロジェクトリーダー (相花 毅 aihana(a)gnome.gr.jp )
・参加したい場合の連絡先 (gnome-translation(a)gnome.gr.xn--jpsubscribe-jt4j)
・ちょっとした誤訳の指摘をするときの連絡先 (translation(a)gnome.gr.xn--jp-r93asctdr58z.xn--po-1b4an34v9ixarod9bv17i)
・問題点 (まだ多くの未訳が残っていること)
なお、このメールは転送してもらって構いません。
よろしくお願いします。
--
レッドハット株式会社 中井 幸博
19 years, 6 months
Fedora Project Mailing Lists reminder
by Elliot Lee
This is a reminder of the mailing lists for the Fedora Project, and
the purpose of each list. You can view this information at
http://fedora.redhat.com/participate/communicate/
When you're using these mailing lists, please take the time to choose
the one that is most appropriate to your post. If you don't know the
right mailing list to use for a question or discussion, please contact
me. This will help you get the best possible answer for your question,
and keep other list subscribers happy!
Mailing Lists
Mailing lists are email addresses which send email to all users
subscribed to the mailing list. Sending an email to a mailing list
reaches all users interested in discussing a specific topic and users
available to help other users with the topic.
The following mailing lists are available. To subscribe, send email to <listname>-request(a)redhat.com
(replace <listname> with the desired mailing list name such as
fedora-list) with the word subscribe in the subject.
fedora-announce-list - Announcements of changes and events. To stay
aware of news, subscribe to this list.
fedora-list - For users of releases. If you want help with a problem
installing or using , this is the list for you.
fedora-test-list - For testers of test releases. If you would like to
discuss experiences using TEST releases, this is the list for you.
fedora-devel-list - For developers, developers, developers. If you are
interested in helping create releases, this is the list for you.
fedora-docs-list - For participants of the docs project
fedora-desktop-list - For discussions about desktop issues such as user
interfaces, artwork, and usability
fedora-config-list - For discussions about the development of
configuration tools
fedora-legacy-announce - For announcements about the Fedora Legacy
Project
fedora-legacy-list - For discussions about the Fedora Legacy Project
fedora-selinux-list - For discussions about the Fedora SELinux Project
fedora-de-list - For discussions about Fedora in the German language
fedora-ja-list - For discussions about Fedora in the Japanese language
fedora-i18n-list - For discussions about the internationalization of
Fedora Core
fedora-trans-list - For discussions about translating the software and
documentation associated with the Fedora Project
German: fedora-trans-de
French: fedora-trans-fr
Spanish: fedora-trans-es
Italian: fedora-trans-it
Brazilian Portuguese: fedora-trans-pt_br
Japanese: fedora-trans-ja
Korean: fedora-trans-ko
Simplified Chinese: fedora-trans-zh_cn
Traditional Chinese: fedora-trans-zh_tw
19 years, 6 months
FC2リリースノート
by Shun Fukuzawa
ゆきちです。
Fedora core 2 のリリースノートを和訳された方はいますか?
できたら、Wikiか、サイトのトップページに載せたいのですが、だれか、作って
ますでしょうか。
もし、持っている方がいましたら、お知らせください。
19 years, 6 months