Re: [Fedora-trans-ja] system-config-kdump
by Casey Jones
Caseyです。
修正しました。
が、またしてもTransifexにuploadできません...
本メールに添付します。
--- On Wed, 12/22/10, noriko <noriko(a)fedoraproject.org> wrote:
> From: noriko <noriko(a)fedoraproject.org>
> Subject: Re: [Fedora-trans-ja] system-config-kdump
> To: "Fedora translation discussion in Japanese" <trans-ja(a)lists.fedoraproject.org>
> Date: Wednesday, December 22, 2010, 12:16 AM
> Casey Jones
> さんは書きました:
> > Caseyです。
> >
> > system-config-kdump を100%にしました。
> > 査読をお願いいたします。
> > http://git.fedorahosted.org/git/?p=system-config-kdump.git;a=commitdiff;h...
> >
> 斜め読みですが、気になったところです。
>
> msgid "Sorry, ia64 xen kernels do not support kdump at this
> time."
> msgstr "残念ながら ia64 Xen カーネルは現在で
> kdump をサポートしていません。"
>
> * 「現在」 => 「現時点」
>
> msgid "Reset path to default ('%s')?."
> msgstr "デフォルト('%s')
> へのパスをリセットしますか ?"
>
> * 「パスをデフォルト('%s')
> にリセットしますか?」の方がわかりやすいかも。
>
> msgid "system-config-kdump: Empty path"
> msgstr "system-config-kdump: パスは空です"
>
> *
> パスが空、つまりパスがないよ、ということだと理解して「パスが指定されて
>
> いません」ではどうでしょうか?
>
> +msgid ""
> +"Error handling kdump services\n"
> +"%s"
> +msgstr ""
> +"kdump サービスへの処理中エラー :\n"
>
> * "へ"を省略して「kdump
> サービスの処理中にエラー発生」ではどうでしょう。
>
> +msgid "Unable to get command line arguments for %s"
> +msgstr "%s
> のコマンドライン宣言が取得できません。"
>
> *
> 「コマンドライン宣言」=>「コマンドライン引数」
>
> +msgid "Unable to get default kernel"
> +msgstr
> "デフォルトカーネルイメージが使用できません"
>
> *
> 「使用できません」=>「取得できません」のような気がする。。。
>
> +msgid ""
> +"Invalid craskernel value: %s.\n"
> +"Possible values are:\n"
> +"\tX\n"
> +"\tX@Y\n"
> +"\n"
> +"%s"
> +msgstr ""
> +"正しくない craskernel 値 : %s.\n"
> +"正しい値は以下 :\n"
> +"\tX\n"
> +"\tX@Y\n"
> +"\n"
> +"%s"
>
> *
> 「正しい値は以下」=>「以下の値が考えられます」
>
> +msgid "system-config-kdump: Handling services error"
> +msgstr "system-config-kdump: 処理サービスエラー"
>
> *
> 「処理サービス」=>「サービスの処理中にエラー発生」
>
> msgid "Apply changes, save booloader config file and
> save kexec/kdump
> config file"
> +msgstr
> "変更を適用してブーリアン設定ファイルを保存し、kexec/kdump
> 設定
> ファイルを保存します。"
>
> *
> 「ブーリアン設定ファイル」=>「ブートローダ設定ファイル」
>
>
> 水本
>
>
> > よろしくおねがいいたします。
> > Casey
> >
> >
> >
> >
> ------------------------------------------------------------------------
> >
> > --
> > trans-ja mailing list
> > trans-ja(a)lists.fedoraproject.org
> > https://admin.fedoraproject.org/mailman/listinfo/trans-ja
>
> --
> trans-ja mailing list
> trans-ja(a)lists.fedoraproject.org
> https://admin.fedoraproject.org/mailman/listinfo/trans-ja
>
12 years, 8 months
自己紹介
by Yuko Katabami
trans-jaの皆さん、
はじめまして。
この度、新しく参加させていただいた方波見と申します。
以下、簡単に自己紹介させていただきます。よろしくお願いします。
* 名前: 方波見裕子(かたばみゆうこ)
* ロケーション: オーストラリア、ブリスベン
* ログイン: ykatabam
* 職業: Red Hatのブリスベン翻訳チームでフルタイムで翻訳をしていま
す。Red Hatには2010年11月に入社したばかりです。
以前は他のIT会社で翻訳をしていました。
* About me: オーストラリアに在住25年になります。浦島太郎のように時間
ばかりがあっという間に過ぎてしまいました。
ブリスベンに住む前には、タスマニアのホバートやシドニーにも住んでい
ました。
オープンソースに関与するのは今回が初めてなので、いろいろと知らない
こともでてくると思いますが、
その際にはよろしくご指導のほどお願いします。
方波見裕子
12 years, 8 months
system-config-firewall 査読とcommitのお願い
by Hajime Taira
平です。
Fedora15向け system-config-firewall の査読お願いします。
FirewallIDに関するエラーメッセージを翻訳しました。
あと、査読終わったら、どなたか git に commit して頂けると助かります。
(私の環境で何度かやったら失敗したので。)
Taira
12 years, 8 months
Transifex
by Casey Jones
Caseyです。
数日前からTransifexからpoファイルがダウンロードできないのですが...
他の方もそうですか?
私のアカウントの問題でしょうか?
Casey
12 years, 9 months
Self-Introduction 自己紹介: Daniel E. Moctezuma
by Daniel E. Moctezuma
はじめまして、ダニエルと申します。
氏名: Daniel E. Moctezuma
現在地: メキシコ
ログイン: dmoctezuma
母国語: スペイン語(日本語と 英語もできます )
職業:コンピュータサイエンス工学を勉強しています。
GPG 指紋:37A7 E22C 82D8 1A96 C33E E9B6 E811 5A2A 15C2 963F
3年ぐらい前に Fedora を使い始めました。
KDE 日本語チームの翻訳者で、KMess の日本語翻訳者と開発者です。
日本語は母国語ではないのに日本語翻訳することは自分の言語のスキルを向上できるので役に立つと思います。よければ Fedora
ソフトを英語から日本語へ翻訳したいです。
よろしくお願いします。
--
Daniel E. Moctezuma
12 years, 9 months
fedora 14
by Noriko Mizumoto
水本です
少し時間が空いたので F14 のエッセンシャルモジュールを作業します。
12 years, 9 months
[Fwd: Re: 裾野を広げませんか?(新規メンバー募集に対する提案)]
by Noriko Mizumoto
Gnome 日本語チームからのメッセージを転送します。 すでに Gnome メンバーで
重複されている方には申し訳ありません。
-------- Original Message --------
Subject: Re: 裾野を広げませんか?(新規メンバー募集に対する提案)
Date: Wed, 1 Dec 2010 23:42:18 +0900
From: Yasumichi Akahoshi <yasumichi(a)vinelinux.org>
To: gnome-translation(a)gnome.gr.jp
References:
<AANLkTikZac__d_qayRoTR+8p6LLf56pKmb1n4JDFvgF8(a)mail.gmail.com>
<AANLkTi=+vdy6L0=V85puaSy+z3mQJR3Hqkxba=EbyQm2(a)mail.gmail.com>
赤星です。遅くなりましたが、案文の修正を提示します。
件名: GNOME 日本語チームにユーザの声を届けませんか?
本文:
現在、GNOME 日本語チームでは、査読者を募集しております。
インターフェースの翻訳がそれなりに高い水準を保っているのに対し、マニュアル
の翻訳率は、非常に低い状況です。
これは、あまり多くない翻訳者同士で査読している状況であり、査読があまり
進まないことも一因と考えています。
この状況を打開するためには、Linux ディストリビューションの枠を越え、一般の
ユーザの声を翻訳に反映させる必要があると考えております。
査読者には必ずしも英語能力が必要であるとは考えません。文化の違いなども
あり、
必ずしも原文そのままに訳すというのが適切でない場合もありますし、実際に
当該アプリケーションのヘビーユーザに実際の操作と相違がないかチェックして
頂いたり、
不慣れだが、これからそのアプリケーションを使って行きたいと考えている方に
文書や
メニュー項目名の意味が分からないといったご指摘をいただくことにより、翻訳
品質の
向上につながるのではないかと感じています。
FLOSS (Free/Libre and Open Source Software)に貢献する方法は、プログラ
ムを書く
ことだけではありません。どんなに良いプログラムを書いてもドキュメントが整
備されて
いないために使われないという事があれば、そのプログラムの価値はかなり低い
ものと
なってしまうでしょう。
もし、わずかな時間でも我々の活動に協力して頂けるかたは、
http://mail.gnome.gr.jp/mailman/listinfo/gnome-translation
から、GNOME 日本語チームのメーリングリストにご参加ください。
皆様の参加をチーム一同、お待ちしております。
# こちらに各 Linux ディストリビューションのコミュニティの代表者がおりま
したら、
# このメールをコミュニティのメーリングリストにも流していただけると助かり
ます。
=== 本文以上 ===
FLOSS云々の部分は、とって付けたようになってしまっているのでもっと良い
案があれば、
ご教示ください。
できれば、来週ぐらいに linux-users などに投稿できればと思います。
12 years, 9 months